Shoes select shop Infinity∞ スタッフBlog

SHOP HP→https://www.shoes-infinity.com/

RABOKIGOSHI collectionより、ソックスなどをご用意しました。

2016-09-06 11:06:04 | 靴についてのQ&A(お手入れGoodsのご紹介等)

クイーンサイズも充実の秋田駅ビルアルス2階シューズセレクトショップインフィニティ∞
の朝倉です

この秋、SAYAやworksのブランドを取り扱うRABOKIGOSHIさんより
お足周りのオシャレに欠かせないソックスやレギンスなどが入荷しております







どれも素材やディテールにこだわりつつ
遊び心あるデザインに仕上げた「Made in Japan」のアイテムです

この秋のオシャレがまた一段楽しくなること間違いなしですよ


足の骨格形成を整えるためのインソール。

2015-11-30 11:40:33 | 靴についてのQ&A(お手入れGoodsのご紹介等)

大きいサイズとラボキゴシブランド(SAYA・works等)の取扱店
秋田駅ビルアルス2階インフィニティ∞
の朝倉です

昨日の日テレ朝の情報番組「シュウイチ」ご覧になりましたか

都内にある「足の診療所」さんの紹介が話題にありましたが
靴屋の私としてもとてもためになるお話でした

中でも足の骨格を整えるためのインソールを使用した事だけで
簡単に重いものが持ち上がってしまう光景には驚きでしたね

お店に立っていても以前勉強したことの中から
お靴を選ぶ際のアドバイスの一つとして
足のアーチの話などをさせて頂くことはありますが
今や「靴」はファッションの要素がとても強いグッツとなり
履き心地や、体に及ぼす影響などは「足が痛くなってから考える」
事もしばしばですからね・・・

外反母趾・内反小趾・巻き爪・偏平足・浮き指・・・etc

ただ、それを機会に靴の選び方やご自身の体について考える方も
最近は多くなってきました。

そのため、店頭でも色んなグッツを紹介しておりますが
もちろん番組内でも紹介されていた足の骨格形成をサポートする為のものも
ご用意しておりますよ

【BIRKENSTOCK】のブルーフットベット(スポーツ)
(こちらは以前、ビルケンシュトックのインソールとしてご紹介。)



【TACCO FOOTCARE】NO.650 ELASTIC

ビルケンシュトックのブルーベッドに比べ
色々な形の靴に対応しやすいインソール。
足裏のアーチにフィットするフットベッド形状の成型品に
高級シープ革を張った3/4インソール。



など。

どちらも足の医療の先進国と言われているドイツ発信のインソールです。

体を支える土台ともなる「足」と「靴」の関係。
ちょっとした事で毎日が快適になるかもしれませんよ












結婚式へ出席する時のドレスコード。

2015-04-27 12:09:29 | 靴についてのQ&A(お手入れGoodsのご紹介等)

大きいサイズとラボキゴシブランド(SAYA・works等)の取扱店
秋田駅ビルアルス2階インフィニティ∞
の朝倉です

GWは行楽やレジャーにお出掛けの方も多いと思いますが
毎年、意外と多いのが「結婚式へのお呼ばれ」
当店でもフォーマル用のお靴をお探しの方が
今年もGWを前に増えてきています。

中でも、初めてのお呼ばれでは
お洋服のコーディネイトから立ち居振る舞いまで
何かと気になるもの

そこで今日は結婚式での洋装のコーディネイトマナーを
改めてお浚いしてみましょう

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

まずは「ドレス」の選び方。

ドレスの色は基本1色。
バイカラーの物は、色が「別れる」という理由から縁起を担ぐ観点から好ましくありません。
柄物もカジュアルな印象に映りやすい為
着ていくなら少し二次会など少しラフなパーティーでの着用とした方がオススメ。

ただし、単色といっても「白のドレス」は当日、主役となる花嫁さんだけの色
照明の当たり具合によって白っぽく見える薄いクリーム・ピンク等の「白系」も
避けた方が賢明です。

フォルムとして、ドレスの丈は膝下。
日中の披露宴でしたら肩出しや
俗にいう「セクシー系」(肌の露出が激しい・ボディーラインにフィットしすぎなど)は避け
品のある装いで主役を立てる配慮が大切

夜でも神聖な挙式から出席される場合は
ストールを羽織るなど、露出は極力控えましょう。

また、リクルートスーツは「用途」が違いますので
キチンとしたイメージだからという理由だけでは
披露宴の装いとしては適しません。

パンツスーツを選ぶ場合も素材感などに気を付け
おめでたい席という事を踏まえ華やかさを加えるのが
結婚式のドレスコードです

冠婚葬祭全てに万能とされている「ブラックフォーマル」も
結婚式では黒いタイツやストッキングは避け
アクセサリー類で結婚式らしく「華やかに装う事」が大事ですよ

そして・・・「羽織物」

一時期流行った「ファー素材」
実はコレ、結婚式には相応しくないとされています

ファーには「殺傷」のイメージがある事と
リアル・フェイクに限らず毛やホコリが舞いやすく
料理の中に落ちてしまうなど衛生面からも良くないとのことで
嫌われる事が多い様ですね。

羽織物に限らず、バッグや靴などでも気をつけたいポイントです。

「髪型」は・・・

キチンとセットしてきたとは言え、人によって見え方が違ってしまうダウンスタイル。
フォーマルな場として踏まえるのであれば基本アップスタイルが好ましく
花形のヘアアクセサリーは花嫁さんのアイテムとなりますので
招待された身であればこちらも付けるのは控えます。

カチューシャやバレッタも基本「カジュアルアイテム」となりますので
場の雰囲気を選びチョイスしたいものです。

「バッグ」は・・・

小さめのコンパクトなハンドバッグやクラッチバッグなどを。
素材はこちらも「殺傷」イメージが強い爬虫類や革、カジュアルな雰囲気の素材は避けます。

また、これに荷物が入りきらないからといって
セカンドバッグを会場に持ち込むことのない様に
最低限の貴重品・お化粧道具だけを入れ後はクロークへ・・・。

「靴」は・・・

ドレスの基本が露出を避けることであればやはり靴も同様。
バックベルトやサンダル・ミュールは避け
クローズタイプのパンプスを選びましょう。

特にオープントゥは「つま先」が空いている為
「つま先」=「妻先」=「妻が先に逝く」というイメージから嫌われる様です。

素材はサテンやレース、エナメルなど
華やかなドレスに合う素材感の物がお薦めです。

季節が冬の場合は、雪道をパンプスでは向かい難いので
パンプスを持参し履き換えたらこれも一緒にクロークへ預け会場へ入りましょう。
くれぐれもファッション重視でブーツを履いて会場へ・・・というのは
マナーの観点からは好ましくありません。

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

いかがでしょうか

ざっとご説明をさせて頂きましたが
何かと奥が深い結婚式のドレスコード。

これも大人の嗜みとしてキチンと覚えておきたい事です

「お祝をする気持ち」をまずは第一に。
お呼ばれの席では主役の新しい門出に花を添える装いで
一緒に幸せな時間を楽しくお過ごし下さい










【コロンブス】ビジネスウォーカー コンパクトシューシャイン (携帯用靴磨き)

2015-04-01 11:40:18 | 靴についてのQ&A(お手入れGoodsのご紹介等)

クイーンサイズも充実の秋田駅ビルアルス2階シューズセレクトショップインフィニティ∞
の朝倉です

今日からいよいよ新年度がスタートいたしました。
新生活が始まる皆さんはもちろんかと思いますが
この4月1日はなんだから気持ちもシャキッとする思い

そんな気持ちに合わせ「身だしなみ」も整えたいもの。

着るものはもちろんですが「靴」は大丈夫ですか

折角、ピシッとしたスーツなどを着ていても
靴のフォルムが崩れ過ぎていたり、汚れていては台無し

また出先の急な天候の変化で靴が汚れてしまった場合
簡単にサッと綺麗に出来る持ち運びの出来る靴磨きがあったら
便利ですよねぇ~

そんな方にオススメなのがこちら
コロンブス【ビジネスウォーカー コンパクトシューシャイン】です



パッケージにはメンズシューズがありますが
女性が持ってもスタイリッシュなコンパクトなワンタッチの靴磨き用スポンジ

上部の蓋をクルッと回せば、中からスポンジが・・・。





靴に最適な柔らかさのスポンジにツヤ出し効果のある無色のシリコーンオイルを含浸し
軽く拭くだけで革靴に光沢を与えてくれます
(ただし、ヌメ革・爬虫類・起毛材にはご使用できません。)

そういえば以前、コロンブスさんが行った
就活の面接の際企業の面接官の方々へのアンケート
「面接の際、就活生のどこを見ますかでは

1位「表情」・・・27%
2位「姿勢」・・・21%
3位「靴」・・・20%

という結果が出ておりました。

その他の装飾品などは
「髪型」16%「ネクタイ」3%「スーツ」5%
第一印象を決める「靴」への注目度が高いのが
この結果でもよくわかりますねぇ~・・・。

昔からその人の人柄がよくわかるとされる「靴の履き方」
コーディネイトの大事な脇役をピカピカに磨いてアナタの素敵な新生活の味方に
是非、お役立て下さい







雪の上の歩行も安全に【滑り止めまとめ】

2014-11-30 15:47:00 | 靴についてのQ&A(お手入れGoodsのご紹介等)

クイーンサイズも充実の秋田駅ビルアルス2階シューズセレクトショップインフィニティ∞
の朝倉です

いよいよ、明日から12月。
今までおとなしかった冬将軍も
12月に入った途端に大暴れしそうな予報が出ていますね

おしゃれに・・・だけでなく、防寒対策としてのブーツ重要も
年々増えてきていますが
ご準備はいかがでしょうか

特にこれからの時期はブーツ等
お靴は安全のためにも滑り止め対策は万全に

去年まで履いていた靴も意外と底がすり減っていて
機能が低下している場合がございます。

真冬の寒さがやってくる前にしっかりとしたチェックを

そこで・・・
以前ブログでご紹介致しました【滑り止め対策まとめ】

刻みのないツルツルの底に・・・。
セルフで簡単に張り付けられるステッカータイプの滑り止めなら「コロンブス セーフティソール



出張先などでの急な天候変化に・・・。
パッと取り付けられる簡単滑り止め「コロンブス ハンディーユキダス(タウン)
(22.0~28.0cmまでの男女兼用フリーサイズ)



すり減ってしまった滑り止めのメンテナンス等には
修理屋さんで「ソールをスノー対応に・・・」でしっかり対応



また軽く、クッション性が魅力の「ウレタンソール」は加水分解にもご注意ください。



もちろん、当店ではメンテナンスで・・・だけでなく
しっかりとした滑り止め機能の付いたブーツも
沢山ご紹介中です

今年の冬もしっかりとした対策で怪我などのない冬をお過ごしください






「防水」と「撥水」の違い・・・ご存知ですか?

2014-11-25 17:20:50 | 靴についてのQ&A(お手入れGoodsのご紹介等)

大きいサイズとラボキゴシブランド(SAYA・works等)の取扱店
秋田駅ビルアルス2階インフィニティ∞
の朝倉です

去年に比べ雪の気配をあまり感じない11月後半

とはいえ、これからの季節お使いになる
ブーツの機能面はやはり気になりますよね。

底材は滑りにくいか、水気に対しての強度はどうなのか・・・

11月に入り当店でも雪対応のブーツは色々ご用意しておりますが
この時期多いご質問の中に
「防水」と「撥水」の違いについて・・・があります。

【防水】とは、水を靴内部に侵入させない機能(構造等により)であり
【撥水】とは、靴に使用する皮革など素材の上で水をはじく機能(加工など)の事をいいます。

また「撥水加工」は使用頻度に限らず効果が持続するには限りがあり
取扱い方法などによっては早くに効果が薄れる事もあります。

「撥水加工」の素材をお手入れする時は
摩擦に弱いので軽くふき取るのがオススメ。
また、効果を長く保つためには定期的に防水スプレーを使用しましょう。

「防水」とうたっているものも
その構造や素材によって効果は色々ですが
多くはアッパーとソールの接着面に隙間を作らない様な構造で
防水性を発揮する作りのものが多くなっています。

その為、例えば防水効果の高いゴアテックス等を使用していても
構造上「撥水」と「防水」に分かれてしまいます。
(ちなみに当店お薦めのトップドライは「防水」です。)

ご購入時の参考になさってみて下さい




「ペタンコ靴」の選び方にはご注意を。

2014-07-14 11:54:59 | 靴についてのQ&A(お手入れGoodsのご紹介等)

クイーンサイズも充実の秋田駅ビルアルス2階シューズセレクトショップインフィニティ∞
の朝倉です

今年は春から「ペタンコ靴」が流行り
この夏もそのペタンコブームはサンダルでも継続中・・・。

ヒールの低い靴は疲れにくいし、履きやすいし、可愛いし~・・・
とお思いの方とお思いの方・・・

長く歩いたりする際はこの「ペタンコ靴」選び方にご注意ください。

底が薄いくクッション性のない靴で長歩きをしてしまいますと
知らないうちに足の筋膜を傷めその後の歩行に支障をきたす事があります。

お医者様にかかった方のお話を聞いていて
最近多くなってきたのが「足底筋膜炎」

フォルムや予算にとらわれ過ぎて
靴本来の機能をしっかり見ずに靴を選んでしまうと
後で大変なことになりますよ

原因は靴だけに限らずお足の形や筋肉の硬さによる事も多い様ですが
それにしても、靴はお足の健康を守るためにも大切な道具。

これは、ランニングやウォーキング時に
専門の靴を履いてない方なども要注意です

アスファルトなどの固い地面を歩く際
歩行等の衝撃を吸収しにくい靴を履いていては
お足も可哀想・・・

また、お足を傷めてしまってからでは
その後のファッションも楽しめなくなりますね。

なんだか最近足の裏・・・特にかかと部分などが痛むという方は今すぐ
履いているお靴の見直しも

お足が痛む前でしたらやはり当店では
ラテックス(ゴムの樹液から製造)混合のコルクソールを使用した
BIRKENSTOCKのシリーズがオススメ





コルクには、1cm四方辺り約四千万個の蜂の巣状の空気を含んだ空洞があり
その構造から、軽さと弾力性が生まれます。
圧縮されても、再び空洞の中に空気が入り元の形に戻ろうとします。

※類似品にはフットベットが硬すぎたり柔らかすぎたりするものがございますのでお気を付けください。

また、足首からふくらはぎにかけての筋肉が硬くなっていても
歩行時に本来使われるべき筋肉が
うまく動かず痛みが出る場合もあります。

足が疲れたな・・・と思った日は足首からふくらはぎのストレッチや
マッサージなどもオススメです

これから流行りのペタンコ靴でも購入しようかな・・・とお考えの方は
底材のクッション性や返り(底のしなり具合)などのチェックも入念に

ご用途に合わせお足の健康を考えた靴選びで健やかにお過ごし下さい











長靴(ラバーブーツ)をラナパーでお手入れしました。

2014-07-09 15:21:14 | 靴についてのQ&A(お手入れGoodsのご紹介等)

クイーンサイズも充実の秋田駅ビルアルス2階シューズセレクトショップインフィニティ∞
の朝倉です

今日の秋田市は、予報通り雨のお天気となりました

通勤時の足元はもちろん長靴で

が、しかし・・・

見ると数日前に畑の作物に水をあげたくて
まっ、いっかぁ~
と気軽に履いていってしまった跡が

水で泥汚れをしっかり落としたつもりが
まだ汚れていました

せっかくなので・・・
以前、レインブーツのお手入れにも
【ラナパー】をオススメしておりましたが
そのお手入れのビフォア&アフターを・・・

泥汚れで煤けた様になっていたこちらが・・・



ラナパーを付属のスポンジにとって塗るだけでピカピカに



並べてみるとこう・・・



この【ラナパー

使っているうちになんだか白っぽくなってきた長靴などにもオススメ

お手入れ1つでゴム材の持ちも違ってきます。

しまってある長靴がなんだか気になる・・・という方は
是非、お試しください

もちろん革靴のお手入れにも便利ですよ






【コロンブス】AMEDAS(アメダス)防水スプレー

2014-05-16 14:29:57 | 靴についてのQ&A(お手入れGoodsのご紹介等)

クイーンサイズも充実の秋田駅ビルアルス2階シューズセレクトショップインフィニティ∞
の朝倉です

革靴を履き下ろす前、またお天気が愚図つきやすい時には
防水スプレーを一振り・・・が基本ですが
当店では色んな種類のある中から
【コロンブス】のAMEDAS(アメダス)をチョイスし
ご紹介をしております

その理由は・・・。

日本製の防水スプレーは規約があって
吹き付けたモノの表面に噴射した量の60%が塗布されることが
条件の一つとして上げられているそうです。

このアメダスの防水スプレーはその塗布率がなんと80%

靴を守るために噴射された溶液の密着率が断然違うんです

このため、靴に吹き付けた際は表面が濡れた様な状態に。
これがしっかりと表面をコーディングした証なんですねぇ~

また、フッ素系撥水・撥油剤が皮革の柔軟性や通気性を損なうことなく
水分・ホコリ・ゴミ・油分等の汚れからあなたの大事なお靴を守ります

ただし、革の種類によってはシミになる・・・
エナメル剤などはコーティング剤を溶液が溶かしてしまい
ツヤを損ねることもございます。

使用上の注意を良くお読みになり
目立たない部分でテストをしてからご使用ください。

万が一の雨に備えてバッグの中にも納めやすい
60mlサイズもございます。

お気に入りの靴が雨などで台無しになってしまう前に
しっかりとしたケアをどうぞ




靴の形色々・・・【パンプス】と【サンダル】

2014-01-31 15:29:41 | 靴についてのQ&A(お手入れGoodsのご紹介等)

大きいサイズとラボキゴシブランド(SAYA・works等)の取扱店
秋田駅ビルアルス2階インフィニティ∞
の朝倉です

そういえば・・・

昨年、秋の始まるころに靴の形のお話をさせて頂いてましたね。
この時は「ブーティー」と「ショートブーツ」のお話でした。

では、季節が春を迎えるにあたり
「パンプス」や「サンダル」のお話など・・・

最近は、ヒール付きの靴【パンプス】の事
「ヒール」と呼ぶ方が多い様ですが
細かく分けていくとこの「パンプス」にも色々呼び名があるんです

まず、一番ベーシックなのはヒールの高さや形は色々ですが
つま先とかかと部分が覆われているヒールのある靴が「パンプス」



踵は閉まっていてつま先が開いている靴を「オープントゥパンプス」



踵は開いていてベルトがあり、つま先は閉まっている靴を「バックベルトパンプス」



また踵もつま先も閉まっていて間が抜けているのは「セパレートパンプス」



と、呼びます。

次に【サンダル】ですが・・・
サンダルとは基本的につま先部分も踵部分も開いてる靴の事。

これも・・・

後ろにベルトがあれば「バックベルトサンダル」



アンクル部分にベルトがあれば「アンクルベルトサンダル」



また、下駄や草履などと同じく鼻緒をつまんで履くサンダルは
ケーキやサラダなどをつまんでお皿に盛る「トング」から「トングサンダル」



と、呼びます。

では、このお靴はどう呼びますか







そうですね

後ろも前も開いているので「サンダル」で正解

なのですが・・・

1940年頃から、つま先部分は閉まっていて踵部分は開いている(バックレス)
ヒール付きの寝具用スリッパを「mule」(ミュール)と呼び始めたことから
それ以降この様なつま先と踵が開き、ベルトなども付いていない靴を
「ミュールサンダル」と呼ぶ様になりました

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

靴はTPOに合わせ色んな形がありますので呼び方も様々。

おしゃれは足元から・・・と言いますから
やはり季節やシーンに合わせた靴の形等を選べるのも
オシャレ上級者の条件の一つと言えるのではないでしょうか

特に女性のお靴は、そのバリエーションも豊富ですので
色んな自分を表現する道具としてもうまく使い分けたいものですよね