山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

チャノキ (茶ノ木)の花

2008-12-02 22:27:26 | 双子葉合弁花
ツバキ科の花が咲く季節になりました。木津川河川敷の茶畑でも、茶の木が花をたくさん付けています。

眺めている人から見れば可愛いこの花ですが、お茶の生産者の立場から見るとあまりたくさんの花が咲く
のはよくないそうです。

まず、お茶に利用するのは葉であって、花が咲くとそれだけ余分な栄養が花の方にとられること。
それともう一つには、木が弱ってくると危機感から茶の木は子孫を残すためにたくさんの花をつけます。
生産農家はこの二つの理由で、この時期の花の付き方に注意を払っています。

チャノキは建久2年、臨済宗建仁寺の開山、栄西禅師が宋から茶種を持ち帰り宇治などで栽培をした
のが我が国での本格的な栽培の始まりと言われていますが、全ての日本茶が、この種をルーツにする
子孫かというとそうでもないようで、奈良時代にはすでに茶は高句麗などから渡来して上層階級には茶を
飲む習慣はすでに定着していました。

茶に関する古い文献では、栄西禅師の「喫茶養生記」が有名です。


チャノキ <ツバキ科 ツバキ属> 別名 チャ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする