限りなき知の探訪

45年間、『知の探訪』を続けてきた。いま座っている『人類四千年の特等席』からの見晴らしをつづる。

『ベンチャー魂の系譜(12)-- Part2』

2010-01-21 21:54:32 | 日記
【ベンチャー魂の系譜 13.急成長する中国・インドのベンチャー】

日本は明治以降の先人のお陰で(当然それ以前からも含めて)現在、世界でも有数の先進国となっている。私は昭和30年生まれであるので、日本がまだ貧しい国であった時代の記憶が鮮やかに残っている。当時は、毎年、貿易黒字が更新されていた高度成長にさしかかる時代ではあったが、ニュースや映画で見る欧米の様子は別世界の華やかさがあった。

しかし、現在の日本の学生は、経済大国となった日本に生まれ、育ったのでそういった時代を実体験していない。それで、ともすると、中国やインドなどの発展途上国も日本と同じような生活様式であるような錯覚に陥っているようだ。

今回の議論でも、日本の製品が中国でも売れた、という事実は知っているものの、当時(1980年代)の中国のどれだけの人が、物価が20倍も高い日本の製品を購うことができたのか?という点まで考えが及んでいない。

こういう点も含めて現在の中国やインドの起業家(だけでなく、心ある有識者)たちはいずれも良い意味での強烈な国家意識を持っている、ということを日本の若者はしっかりと認識しておく必要がある、と私は考える。

さて、前回と同じクラスの議論を別の学生がまとめものを掲載する。

 *************************

著書名は『』で示す。

モデレーター:セネカ3世(SA)
パネリスト tabiuo(農・1) Haier(理・1) たるつ(農・1)

【パネリストがこの話題を選んだ理由】
tobiuo…新入生歓迎の自己紹介の時に『中国を切り開く!』と叫んでしまった。それで、中国のことについては調べざるを得なくなっている。
Haier(海爾の中国語のピンイン)…中国の頑張りを知りたい
たるつ…インドの食糧問題に興味があった。ITを調査

Q.ハイアールとは?
tobiuo…1950年頃、青島(山東半島)で興った?(?をつけた理由はハイアール自体の創立が1984年となっていること)

Q.山東半島について何か知っていることは?
tobiuo…新興宗教(いわゆる『東学』のこと)。
たるつ…軍港(威海などはイギリスの拠点)
Haier…ドイツに占領。

Q.山東省といえば?
学生F:斉(戦国)
学生Y:魯(孔子)

Q.ハイアールの業績は?
Haier…1980年頃まで、生産が伸び悩む。…共産主義のせい。青島政府から張瑞敏が出向、立ち直る。
たるつ …社員教育。規則絡めにした。無駄を排除。
tobiuo… 品質重視。1975年当時の中国は文革が終わって需要が復帰したころ。製品は、日本からの部品を組み立てていた「半製品」。但し、アフターサービスを徹底させず。やがてこのバブルははじけて大量の企業が倒産。

Q.半製品は売れたのか?
Haier…売れたと思う。但し、技術が伝わらなかったのだろう。消費者にとってはうれしかった。

Q.中国と日本の所得の差は?
tobiuo…日本:中国=10:1…年収7800円

(SA)中国と日本は1:20程度の差がある。
20倍違うと、世界が全く変わってみえてくる。例えばタクシーで京大から三条の駅まで5分で、500円程度。これが20倍違うというと、 2時間で1万円程度。つまり、京大から三条に行くのと、京都から東京へ行くのが同じ感覚になるのが20倍の差だ。

と、いうことは、当時の中国で、日本との物価差が20倍あったというのは、日本製品、たとい半完成品であっても、買える人はあまりいかったということになる。

Q.金持ちが購入する時の意識は?
tobiuo…品質を重視する。動くかどうか?



(SA)インドの年収平均は…4万円。 IIT(インドの工科大学)卒業生の月収は16万円(年収で200万円程度)。所得格差が50倍にもなる!

インドの平均年収を日本並みと考えてみる。インドの4万円を400万円と考えると、IITの卒業生の年収200万円というのは、日本では2億円を稼いでいるようなもの。

Q.ハイアールの張さんは何を考えたのか?
つるた…世界に名だたる企業になる。
tobiuo…国民の生活を豊かにする。

(SA)先進国とは異なり、発展途上国の中国、インドの起業家には、政治家になりかわって、国民を豊かにしようという良い意味の国家的な気負いがある。従来中国では、計画生産で、品質などは2の次。それで、品質の良いものを国民に与えたいという欲求があった。

Q.ハイアールが発展していく上で、障害になった国民性とは何?
tobiuo…共産党支配下では、怠惰な国民性が顕著。
Haier…罰だけでなく、報奨を設定。実力主義を採用した。

(SA)文革のせいで教育を受けられなかった世代(現在50歳~60歳)がいる。残念ながら、この世代の人たちは、社会的に惨めな目にあっていて、中国社会でも損な役割を演じさせられている。この人たちはを抜かして下の若い層が引き抜かれて社会の中枢部を占めている。

Q.ハイアールの現在どうなっている?
Haier …三洋電機と提携。三洋は中国での市場を確保。ハイアールは日本の技術を受け入れる。現在は資産1兆円突破。

Q.『ビル・ゲイツ、北京に立つ』という本があるが、この内容は?
tobiuo …アメリカと中国の違い。

(SA)中国は「人と人の結びつき」つまり関係(guanxi)が大切である。
Q.何故guanxiが大切なのか?

Haier …協力していかないと成果があげられない?
たるつ …農村の人々との関係がビジネスには必要。

(SA)お金がguanxiについてくる。関係(guanxi)の結びつきの強さは、たとえが悪いが、日本でいうとヤクザの世界の結びつきと似ている。関係がないと、生きていけない。関係がある人に対しては誠意を以て接するが、そうでない人に対しては全くの他人なので、「搾取する」(むしり取る)
そのような仲間意識を幇(パン)という。客家(はっか)もそうだ。

Q.『インド IT革命の驚異』という本があるが、何が書いてあったか?
たるつ …成功の原因:人材と政策。政策の変遷 … 1990年ごろに社会主義から資本主義へと変わった。

インドの問題として、ライフラインが安定していない。インフラが不足。そういう社会情勢では、ITは投資が少なくてすむ。安いパソコンと大学を出た人材だけで産業として容易にtake-off できる。

学生N:社会基盤不足でパソコン買えるの?
たるつ…パソコンはなんとか導入した。安い労働力などでなんとかなった。

学生F:インド人はインド国内の大学に行かずに、国外にでるのでは?
たるつ …インドの大学でも十分対応出来た、と思う。

学生K:数学力が大きさを持ったのではないか?
たるつ …数学力に加えて、ゼロの概念などを発見した哲学力もあるはず。

Q.カースト制はインドのIT産業の発展にどのような影響を与えたか?
たるつ …カースト制は好影響をもたらした。格差があったことで、人が頑張った。

学生H:ITはカーストの上位2層だけだったのか?

学生S:ITはカーストの垣根がない。公用語が英語であるというのも力。アメリカの裏側だし、アメリカで作業した後、インドで続きの作業を行える。(コールセンターとしての役割を担っていることもある。アメリカで深夜にパソコンのサポートセンターに電話をかけると、自動的にインドのコールセンターにつながる)

(SA)下位カーストの人の命令には上位カーストの人が従わない、という問題はある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする