
大相撲の大関魁皇が幕内通算808勝目を挙げました。
幕内最多勝利数記録ですね。スゴイ記録ですよ。福岡県出身の力士が記録を作って福岡県民としては嬉しいかぎりです。
インターネットニュースを見ると魁皇も37歳になっているのですね。土俵生活22年とも書いていました。ロートルな私にとっても嬉しい話題ですよ。1000勝まで記録を伸ばしてもらいたいものですが、チョット希望が高いですかね。
余談ですが、魁皇の出身地の直方市を通るJR福北ゆたか線には、特急「かいおう」が走っています。大相撲で有名な大鵬・北の湖・千代の富士・貴乃花などの特急列車は聞いたことがありません。関取の名前が特急列車の名前になるなんて魁皇は地元の人気者ですよ。
今でも魁皇が勝つと地元直方市では花火が上がると聞いていますよ。
今日は何発上がったのでしょうか。
おはようございます。
魁皇~私も応援していますぅ。。
結婚(数十年にもなりますがぁ)してから
夫がテレビ観戦するのでよくみるようになりましたぁ。
昨夜の取組もみましたぁ・・
それにぃ~
ほのぼのとした関取さんですよねっ
私は、千代の富士ファンだったので少し複雑ではありますが、808勝素晴らしい記録だと思います。
これから1勝でも多く記録を伸ばしてほしいと思います。
魁皇関はよく頑張りましたね。
福岡県の誇りでしょう。
日本人力士が全体的に精彩がない中で、魁皇の記録は一筋の光明です。
1000勝を目指して引き続き力強い相撲を期待します。
千代大海はこの取組で引退してしまったけどには、魁皇には一日でも長く土俵生活を続けて欲しいですね。
福岡県東部の方には、大潮関や魁皇関、更には、全盛期は短かったものの弟子育成で手腕を発揮されている 益荒雄関(元関脇、現 阿武松親方、田川郡糸田町)と言った、忘れられない力士が多いと思います。
ある相撲雑誌で、「遠賀・筑豊の『川筋気質』」と言う記事を見たことが、小生、印象に残っています。そう言えば、野球では、イチローを育てた仰木彬氏(故人)と、大阪PL学園で、立浪・清原・桑田・松井稼 等、多くの選手を鍛え上げた中村順司氏が、共に、小倉と筑豊の中間にある、中間市の出身だそうです。
「念ずれば花開く」を実践された方々が多い土地柄に、感服致します!