「東京ホルモン」を探して由仁町内を徘徊していた際、偶然に面白いモノを発見。
それは、地元のスバルディーラーさんに展示されていた「初代アルシオーネ」だった。
このクルマが登場した’85年当時。私は「なんてカッコ悪いクルマなんだろう」と思っていた。
だが、それから30年近くが経ち、その際立つウエッジシェイプが、今ではむしろカッコよく見えるから、不思議だ。
土曜日だというのに、このディーラーさんはお休み・・・このクルマの詳細を確認することが出来なかったのが、実に残念である。
カレンダー
バックナンバー
カテゴリー
最新記事
最新コメント
- 獅子丸/はまなす 北海道産有機納豆 小粒
- りんこ。copelonmaru/はまなす 北海道産有機納豆 小粒
- 獅子丸/CO・OP 大人のラム酒チョコレート
- 獅子丸/真駒内公園でバードウォッチング '21.01.24
- 獅子丸/はまなす 北海道産有機納豆 小粒
- maromaro57/CO・OP 大人のラム酒チョコレート
- maromaro57/真駒内公園でバードウォッチング '21.01.24
- maromaro57/はまなす 北海道産有機納豆 小粒
- 獅子丸/真駒内公園でバードウォッチング '21.01.24
- maromaro57/真駒内公園でバードウォッチング '21.01.24
gooブログ おすすめ
検索
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 3,013 | PV | ![]() |
訪問者 | 891 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 13,083,484 | PV | |
訪問者 | 3,338,847 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 412 | 位 | ![]() |
週別 | 405 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- 男子のこだわり
- さあどうやって生きようか?
- 連続スリーパット 2
- 草食系LEGACY2.0i
- out of control blog
- ak days
- 某の雑記帳
- 山口 翔の尺八音楽考
- 92の扉
- カッパのロードスター
- COME RAIN COME SHINE
- 新・辛口クルマ批評
- TanaCar.net
- ウチの事
- こ~ちゃんのすっとこドッコイなお家の暮らし4
- Bonjour!!twingo , Ciao!!Musa。
- 試乗オヤジのたわごと
- 徳小寺無恒が斬る!
- 下野康史(かばた・やすし)の「自転車で行こう!」
- 吉田由美のなんちゃってセレブなカーライフ。
- 吉田拓郎ファンのblog
- TAKURO MANIA
- ★☆★team 34-56h★☆★
- 王様達のピクニック
- t.y life
- 心の破片(かけら)
- 森の中の1本の木
- ゆるくないべさ Vol.2
- こども課長のエンゲル係数日記Ⅱ
- 旭山ら~めん通り
- なんとな~く photo日記
- あずましい日々・・・その後
- ネェ2がつぶやいてみた
- 働く嫁。お気楽ブログ
- 道楽パパの日記
- 続・こぶたナースだっちゃ
- チョコちょこダックスのチョコちょこ生活
- ★ノア日和★
- 小さな幸せが嬉しいなぁ~*♪
- りんころりん(野村倫子のブログ)
- まろ日記
- しぃ~♪『天然drummer☆巡り逢えてありがとう』
- 木村愛里オフィシャルブログ
- 黛英里佳オフィシャルブログ
- かずやの出戻りAFV製作日記
- 鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ
- あいの里鳥日記
- 札幌の公園で見かける野鳥たち
- こんちゅう探偵団Ⅱ
- 老人のパソコン日記
(でも土曜日に休んでますか・・・)
30年ですか。このかっこよさは・・・これにあって、失ったもの・・・
(クルマはかっこいいという想い?)
手前味噌ですが
アルシオーネのデザインは空力を追い求めた結果のデザインです
そう言う意味では機能美とも言えるかとい思います
機能美であれば時代を超えて理解されるものなのかもしれませんね
ちなみに、これはこの方ですね
http://c-koritsu.com/blog/?cat=55
「SVX」はもちろん素晴らしいですが、この「VX」も、今の時代で見ると、意外なくらいに素晴らしいです。
ああ、この大仰なウエッジシェイプ。
なにか「科学特捜隊」のクルマみたいで、カッコいいです!
初代アルシオーネは、スタイルはもちろん、インパネも個性的で素晴らしいですよね!
→http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/SB/S019/SB_S019_F001_M001_2_L.jpg
実は、時代を超越した、名車だったのかもしれません。
当時これを理解できなかった、私はコドモでした・・・
BP5.A.2.0i乗りなので、2.0i繋がりでいつも拝見させていただいております。
AX(アルシオーネ)、おそらく2.7VXと思われます。
最近、この世代のスバル車、アルシオーネ・レオーネに惹かれています。
今の車にはない魅力(魔力!?)があり、このAXはまさに垂涎モノ(笑)
ハイトコントロール装着のクーペなんて、当時皆無です。クーペボディでハイトコントロールをあげて、悪路を走る‥なんて想像(妄想!?)したら、今でも乗りたいと思わせるのに充分です(苦笑)
国産はミニバンと燃費追及のクルマばかりで趣味的に壊滅状態なので、この当時のクルマに行き着くのかも知れません。
同じBP5乗りとして、よろしくお願いします。
このアルシオーネの時代のスバル車。
当時高校生だった私は、大嫌いでした(笑)
ですが、今見ると、このアヴァンギャルドさというか独自性は、まさにシトローエン並で、垂涎モノですよね!
→http://www.youtube.com/watch?v=8KUWkXXhE8c
また、いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
今後も、レガシィ2.0iレポートを地味に続けていく所存ですので、こちらこそ、末永くよろしくお願いいたします!