宝島のチュー太郎

酒屋なのだが、迷バーテンダーでもある、
燗酒大好きオヤジの妄想的随想録

陰謀論との境目は?

2024-12-08 10:38:58 | 映画のこと




ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書を観た。

2017年のアメリカ合衆国のサスペンス映画。
ベトナム戦争を分析・記録したアメリカ国防総省の最高機密文書=通称「ペンタゴン・ペーパーズ」の内容を暴露したワシントン・ポストの2人のジャーナリストの実話を映画化した社会派ドラマ。スティーヴン・スピルバーグ監督、メリル・ストリープ、トム・ハンクス出演。



 自社の存続か、真実の暴露かの判断に迷う社主と記者たちの葛藤に唸った。
見応え有り、オススメ。


 それはそれとして、同時に思ったのが、陰謀論や否やという分水嶺の判断の難しさだ。
40年余り前の事、或る先輩から【ユダヤがわかれば世界がわかる】という本を薦められた。
当時、その意味が分からなかった。
それから20年経って、今度はひょんな事から【ロスチャイルド家の陰謀】めいた本に出合った。

 それらについては、個人的にはもう既に陰謀論の域は脱しているやに思うが、さて、世間一般はどうだろう?
私がそうした本に初めに出会ったのは、46年前、大学を卒業した頃に読んだ【2039年の真実】だ。
自分で言うのも何だが、私はどちらかと言うと読書家の部類に入る。
なので、割と早い段階からそうした文献に出会うことが多い。

翻って現代、言わずもがなのネットという産業革命的利器の登場によって、ごく普通の人でも、そうした情報に触れることが容易になった。
言い尽くされたことだが、そこは玉石混交の世界。


 なればこそ、私は、情報の咀嚼というものに慎重になっている。
どこまでが真実で、どこからが陰謀論的邪推なのか?

 今後益々、その危険性を意識してゆく必要がある。
ただ、これは、とても難しい問題だ。

とどの詰まりは、自己判断に委ねるしかないのだが・・・


 キミはどう思う?





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯豆腐 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画のこと」カテゴリの最新記事