★【検索・ランキング:①~⑩】 論述・穴埋めのトレーニング 

大学入試の基礎知識
[▲▲▲]=穴埋め・正誤問題⇒小論述・中論述・大論述(1万字)

會津八一 [ 菊の根分をしながら]

2008-07-19 00:13:30 | 図書館
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」

菊の根分をしながら
會津八一



 昨日が所謂彼岸の中日でした。吾々のやうに田舎に住むものの生活が、これから始まるといふ時です。私も東京の市中を離れた此の武蔵野の畑の最中に住んで居るから、今日は庭の隅に片寄せてある菊の鉢を取り出して、この秋を楽しむ為に菊の根分をしようとして居るところです。実は私は久しいこと菊を作つて居るのであるが、此二三年間は思ふ所あつて試にわざと手入れをしないで投げやりに作つて見た。一体菊と云ふものは其栽培法を調べて見ると、或は菊作りの秘伝書とか植木屋の口伝とかいふものがいろ/\とあつて、なか/\面倒なものです。これほど面倒なものとすれば、到底素人には作れないと思ふほどやかましいものです。そして此色々な秘訣を守らなければ、存分に立派な菊が作られないといふことになつて居る。ところが私は昨年も一昨年もあらゆる菊作りの法則を無視して作つて見た。たとへば春早く根分けをすること、植ゑる土には濃厚な肥料を包含せしめなければならぬこと、鉢はなるべく大きなものを用ゐること、五月、七月、九月の芽を摘まなければならぬこと、日当りをよくすること、水は毎日一回乃至数回与へなければならぬこと、秋になつて又肥料を追加し、雑草を除くことなどと、まだ/\いろ/\の心得があるのにも拘らず、二三年の間は私はまるで之をやらなかつた。根分もやらず、小さい鉢に植ゑた儘で、土を取り替へもせず、芽も摘まず、勿論水も途絶え勝であつた。云はゞあらゆる虐待と薄遇とを与へたのだ。それでも秋になると菊は菊らしくそれ/″\に蕾が出て、綺麗な色で、相当に優しい花を見せてくれた。それで考へて見れば菊の栽培といつても絶対的に必須なものでもないらしい。手入れをすれば勿論よろしい。しかし手入れが無くとも咲く、植木屋などがよく文人作りなどと名をつけて売つて居るのは私などから見れば、いつも少し出来過ぎて居て、かへつて面白くない。私の庭の隅に咲いた菊の花の天然の美しさにより多く心が惹かれぬでもない。
 併し考へて見ると、世間で観賞されて居る多数の植物の中では温室の中で一定の化学的成分を含んだ肥料を施さなければ生長しないもの、湿度や温度を綿密に塩梅しなければ出来ない物、特別な光線を与へなければならぬものとか色々なものがある。保護が無ければすぐ枯れて仕舞ふ。斯ういふ植物と、虐待、欠乏の中にあつて、尚強い根強い力を振り起して何時までも生き長へて美しい花を開く私の庭の菊の如きものと比較して見ると、無限の感慨が生ずるのである。之を人にたとへて云ふならば名望のある富貴の家に生れて、健全な父母を保護者として育ち、求め得ざるは無く、欲して遂げざるはなく、教育も思う儘に受けられ、何一つ事を欠かぬといふ人もあらう。又相当に艱苦にも、欠乏にも堪へて行かなければならぬ人もあらう。一体今の世の中には、放置せられて居て、なほ自分自身の根強い力を振り起して軈(やが)ては美しい花を咲かせるだけの意気込のある少年が多いであらうか。文化の進むにつれて、温室の中の植物のやうな人が、漸く増加して来るのは免れ難い傾向である。試みに田舎の少年と都会の少年とを比較すると、其間にももう斯うした区別が認められる。世の中が複雑になつて、文明の設備を利用することが多くなれば、自ら人間の性質が変化して天然の素質が幾分かづゝ弱つたり失はれたりして行くことも止を得ないかも知れないけれども、吾々は吾々として最も大切なものを失つてはならぬ。それは吾々の心の底に横(よこたわ)つて居る根強い力である。
 今日のやうな日に縁側から外を眺めて、暖かな太陽の光を浴びて、大地の底や枯れたやうな老木の幹から、輝いた鮮かな芽が萌え出て居るのを見る時に、私は其中に何とも云はれない一種の力を感ずる。そして草木にも吾々人間にも天然に与へられてある此力を限りなく頼もしく思はずに居られない。
 そも/\吾々が生れ出て勉強して世の中へ出て暮らして行くのは人に頼まれてのことではない。吾々自身が持つて生れた力、これを自分の境遇に応じて、時としては境遇以上にも伸びるだけ伸ばして行く為めである。吾々が貧困の家に生れて欠乏の中に生長し、如何程の苦学を重ねても、自分の心の底に此力を見出して進んで行かねばならぬ。それにつけては独立自恃の精神ほど大切なものは無いのである。
 しかし私は今年は菊を作るのにこれまでとは全く方針をかへて、根分も、採光も、肥料も、剪定も、灌水も出来るだけの優遇を与へて昨年よりは一層美しい花を見たいと思つて居る。独立自恃の精神のあるものは容易に他の援助や庇護を希はない。しかし援助を与へて庇護を加へらるべき第一の資格は此の独立自恃の精神の存在である。一昨年以来菊が私に示した悲壮な態度、その元気の頼もしさに私も心から栽培を促されるのである。同情や援助といふものは求めても無暗に与へられるものではない。猥りに左様いふものを求めざる人こそ与へらるべきであるのだ。
 それから又、いよ/\菊の苗を分けようとするときに、如何なる苗を選ぶべきであらうか。勿論吾々は最も有望な苗を選ばなければならぬ。一株の古根からは幾十本となく若い芽が吹き出して居る。それが一様に生気に満ちたもののやうに見える。しかし経験のある栽培家は思ひもかけぬほど遠い所へ顔を出して居る芽を択ぶのである。親木のわきに在る芽はどうしても弱い。よくよく自分の活力に自信のあるのが親木をたよらずに遠くまで行く、其意気を栽培家は壮なりとするのである。私も今年は勿論そのつもりである。
 世に云ひ古された、「今日になりて菊作らうと思ひけり」といふ俳句、是は格別文学的でもないかもしれぬが、秋を迎へてから他人の作つた菊の花を見て、羨しく思つて眺める気持を詠んだもので誰にも経験しさうな事であるだけに有名な句になつてゐる。しかし此句を修養的に味つてみようとする人は、秋になつたらもう遅い。此句を誦みながら庭なり畑なりへ下り立つて季節を失はずに、しかも自分で土いぢりを始めるならば、やがては其花の如く美しい将来が、其人の身の上にも展開して来るであらう。
 私はさきにもいふやうに落合村の百姓で、歌人でも何でも無いけれども、今日はあまりに気候の心地よさに、歌のやうなものが少しばかり出来た。それを此所で御披露に及ぶといふことにしよう。


さ庭べの菊の古根も打ち返へし分ち植うべき春は来にけり
菊植うと下り立つ庭の木の間ゆもたま/\遠き鶯の声
取り持てばもろ手にあふれ籠に盛れば籠にあふれたる菊の苗かも
十の指土にまみれて狭庭べに菊植うる日ぞ人な訪ひそね
今植うる菊の若草白妙に庭を埋めて咲かずしもあらず
今植うる菊の草むら咲き出でて小蜂群れ飛ぶ秋の日をおもふ
武蔵野の木ぬれを茂み白菊の咲きて出づとも人知らめやも
武蔵野の霞める中にしろ妙の富士の高根に入日さす見ゆ

(大正十二年三月二十三日談)





--------------------------------------------------------------------------------

底本:「花の名随筆3 三月の花」作品社
   1999(平成11)年2月10日初版第1刷発行
底本の親本:「會津八一全集 第七巻」中央公論社
   1982(昭和57)年4月発行
入力:門田裕志
校正:仙酔ゑびす
2006年11月18日作成
青空文庫作成ファイル:


【埼玉大学:①~⑩】、「埼玉大学における学術情報基盤整備(計画概要)」

2008-07-19 00:13:12 | 図書館
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞編集室 中村惇夫

【埼玉大学:①~⑩】

埼玉大学 の検索結果 約 69万0 件中 1 - 10 件目

スポンサーリンク

埼玉大学専門家庭教師
埼玉大学対策は
大学受験専門の一橋セイシン会へ!
www.hitotsubashi.net
神奈川

埼玉大の合格の秘訣
合格者が語る受かる勉強法とは?
先輩のオススメ教材で受験対策しよう
www.zemi.ne.jp/



埼玉大学さいたま市。大学の紹介、入試情報、オープンスクールなどの地域活動の紹介。
www.saitama-u.ac.jp/ - 19k - キャッシュ - 関連ページ
学部・大学院
入試情報
交通・キャンパスマップ
大学案内 機構・センター
Webシラバス
受験生の皆さんトップ
在学生のみなさん
saitama-u.ac.jp からの検索結果 »


埼玉大学 - Wikipedia埼玉大学は旧制浦和高等学校(大正10年が起源)、埼玉師範学校(明治6年が起源)、埼玉青年師範学校(大正11年が起源)の3校を統合して、昭和24年に新制国立大学として設立された。現在では5学部(教養・教育・経済・理・工)、4大学院研究科(文化科学・ ...
ja.wikipedia.org/wiki/埼玉大学 - 97k - キャッシュ - 関連ページ

埼玉大学 | 学部・大学院 | 教養学部2008/06/12 平成21年度(2009年度)埼玉大学教養学部3年次編入学学生募集要項を掲載しました。 2008/05/22 ... 埼玉大学教養学部・文化科学研究科研究生(私費外国人留学生を含む)案内を掲載致しました(平成20年10月期入学希望者用)。 2008/04/08 ...
wwwnew.kyy.saitama-u.ac.jp/ - 16k - キャッシュ - 関連ページ

埼玉大学図書館 トップページ(2007.4.2); 「図書館案内 教員の方へ」のページに、「埼玉大学における学術情報基盤整備(計画概要)」を掲載しました。(2006.11.29) ... 埼玉大学図書館 〒338-8570 さいたま市桜区下大久保 255 TEL 048-858-3668 FAX 048-858-3706.
www.lib.saitama-u.ac.jp/ - 12k - キャッシュ - 関連ページ

埼玉大学生活協同組合学生・教職員の勉学研究教育活動を幅広くバックアップする埼玉大学生活協同組合からのお知らせを掲載しています。 ブックマークしてご活用ください。 ... 埼玉大学生活協同組合概要 ◆ 埼玉大学生活協同組合個人情報保護ポリシー ◆ 定款(PDF) ...
www.coop-bf.or.jp/saitama-u/ - 3k - キャッシュ - 関連ページ

埼玉大学理学部数学科学科紹介、電子シラバス、卒業研究や談話会・セミナー・研究集会の情報。出張講義や図書室の案内。
www.rimath.saitama-u.ac.jp/ - 5k - キャッシュ - 関連ページ

埼玉大学アメリカンフットボール部 PRIMROSE試合予定、試合結果、リーグ表、過去戦績と歴史、写真。
www.primrose.que.jp/ - 7k - キャッシュ - 関連ページ

埼玉大学 | 学部・大学院 | 工学部平成21年度埼玉大学工学部第3年次編入学学生募集について; 2008/05/16 工学部では、平成20年5月24日(土)大学開放デーにおいて2つの講演会とペットボトルロケット実験を開催します。 2008/03/17 埼玉大学一般参加イベント; 2008/03/17 ...
engineering.saitama-u.ac.jp/ - 18k - キャッシュ - 関連ページ

埼玉大学ソフトテニス部HP indexメンバー紹介、写真館、予定表や活動概要。
saidai-softtennisclub.hp.infoseek.co.jp/saidai_nantei-toppage.html - 10k - キャッシュ - 関連ページ

トップM全体のホームページは http://www16.plala.or.jp/saitama-u/ に変更になりましたので、よろしくお願いいたします。
www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/4975/ - 2k - キャッシュ - 関連ページ



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ


©2008 Google


400字詰原稿用紙300~600枚==正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。

2008-07-19 00:12:52 | 図書館
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞編集室 中村惇夫



①■■春秋
②オール■■
③週刊■■
④■■!
⑤文學■
⑥■册文藝春秋
⑦N■■■■r
⑧NumberP■■S
⑨文藝春秋S■■■■■L
⑩ C■■A
⑪■RE■ TRAVELLER
⑫本■話

雑誌一覧
臨時増刊一覧

雑誌目次検索
雑誌購読案内
定期購読案内

書籍ショールーム

⑬■行本
⑭■■文庫
⑮文■新■ 他

書籍検索
書籍購入案内

立ち読み(単行本)
立ち読み(文庫)

フリーワード検索
雑誌目次検索
書籍検索

トップ>




(財)日本文学振興会が贈呈する各賞の紹介です







芥川龍之介の名を記念して、直木賞と同時に①★★10年に制定された。各新聞・雑誌(同人雑誌を含む)に発表された純文学短編作品中最も優秀なるものに呈する賞(応募方式ではない)。主に無名もしくは新進作家が対象となる。正賞は②★★時計、副賞は③★★★万円。授賞は年2回。上半期(12月1日~5月31日までに公表されたもの)の選考会は7月中旬、贈呈式は8月中旬。「文藝春秋」④★月号に掲載。下半期(6月1日~11月30日までに公表されたもの)の選考会は翌年1月中旬、贈呈式は同2月中旬。「文藝春秋」⑤★月号に掲載。選考委員は池澤夏樹・石原慎太郎・小川洋子・川上弘美・黒井千次・高樹のぶ子・宮本輝・村上龍・山田詠美の各氏。
第138回の受賞作は川上未映子さんの「乳と卵」に決定しました



直木三十五の名を記念して、芥川賞と同時に昭和10年に制定された。 各新聞・雑誌(同人雑誌を含む)あるいは単行本として発表された短編および長編の大衆文芸作品中最も優秀なるものに呈する賞(応募方式ではない)。無名・新進・中堅作家が対象となる。 正賞は懐中時計、副賞は100万円。授賞は⑥★★回。上半期(12月1日~5月31日までに公表されたもの)の選考会は7月中旬、贈呈式は8月中旬。⑦「★★★讀物」9月号に掲載。下半期(6月1日~11月30日までに公表されたもの)の選考会は翌年1月中旬、贈呈式は同2月中旬。「オール讀物」3月号に掲載。 ⑧★★委員は⑨★★次郎・⑩★★★高・⑪★★寛之・⑫★★ひさし・⑬★★謙三・⑭★真理子・⑮★★弓枝・⑯★★★昌光・⑰★★淳一の各氏。
第138回の受賞作は桜庭一樹さんの「私の男」に決定しました



故①●●寛の日本文化の各方面に遺した功績を記念するための賞。文学、映画・演劇、新聞、放送、出版、その他文化活動一般において、9月1日~翌年8月末に至る1年間に、最も清新且つ創造的業績をあげた人、あるいは団体に贈られる賞。正賞は②●時計、副賞は100万円。 選考顧問会が10月初旬に開かれ、贈呈式は12月初旬に行われる。発表は「文藝春秋」12月号。 選考顧問は③●●●さだお・④●●一利・⑤●●孟司の各氏。
第55回菊池寛賞受賞者発表



大宅壮一氏の半世紀にわたるマスコミ活動を記念して制定された賞。この賞は①▲▲▲▲▲▲▲▲分野における②"▲川・▲木賞" をめざすもので、新しいノンフィクション作家の登場を促すとともに、すぐれた作品を広く世に紹介することを目的とする。正賞は100万円、副賞は日本航空による③▲▲線▲▲航空券。 内容はルポルタ-ジュ・内幕もの・旅行記・伝記・戦記・ドキュメンタリ-等のいずれかに包括されるノンフィクション作品全般。枚数制限はなく、1月1日~12月末までに公表もしくは応募された原稿が対象。 選考会は4月中旬、贈呈式は6月中旬(松本清張賞と合同)。受賞作品は「文藝春秋」6月号誌上に発表。選考委員は④▲▲直樹・⑤▲▲夏央・⑥▲▲隆・⑦▲▲正明・⑧▲▲作弥・⑨▲▲邦男の各氏。
第39回大宅壮一ノンフィクション賞は⑩城▲、▲田両氏に決定しました



推理小説から時代・歴史小説まで①◆広いジャンルの小説で時代を画した松本清張氏の業績を記念した、公募の長篇小説賞です。対象は、ジャンルを②◆わぬ良質の長篇エンターテインメント小説です。既成の枠組みにとらわれない、新鮮で生き生きとした作品を期待しています。
【選考委員】③伊集院◆・④大沢◆◆・⑤桐野◆◆・⑥宮部◆◆◆・⑦夢枕◆の各氏。
【応募規定】
・募集対象 ジャンルを問わぬ長篇エンターテインメント。日本語で書かれた、自作未発表の作品に限ります。
・枚数規定 400字詰原稿用紙300~600枚(ワープロも可。⑧各頁◆◆字◆◆行、⑨◆書きで印字。右端を⑩◆紐で綴じ、⑪◆◆◆字詰◆◆枚数を付記してください)。表紙に、題名、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、職業を明記のこと。なお、筆名の場合は本名も記して下さい。(これらの個人情報は、候補作・受賞作の発表、該当応募者への連絡のために利用し、選考後、直ちに廃棄します)
・応募資格 プロ、アマその他の資格を問いません。
・応募先 〒102-8008東京都千代田区⑫◆◆◆町3-23 文藝春秋ビル内 (財)日本文学振興会 松本清張賞係

・応募締切 平成20年11月29日(⑬◆日◆印◆効)。 正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。
・応募締切 平成20年11月29日(⑬◆日◆印◆効)。 正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。
・応募締切 平成20年11月29日(⑬◆日◆印◆効)。 正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。
・応募締切 平成20年11月29日(⑬◆日◆印◆効)。 正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。・応募締切 平成20年11月29日(⑬◆日◆印◆効)。 正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。
・応募締切 平成20年11月29日(⑬◆日◆印◆効)。 正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。
・応募締切 平成20年11月29日(⑬◆日◆印◆効)。 正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。
・応募締切 平成20年11月29日(⑬◆日◆印◆効)。 正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。
・応募締切 平成20年11月29日(⑬◆日◆印◆効)。 正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。
・応募締切 平成20年11月29日(⑬◆日◆印◆効)。 正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。
・応募締切 平成20年11月29日(⑬◆日◆印◆効)。 正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。
・応募締切 平成20年11月29日(⑬◆日◆印◆効)。 正賞は時計、副賞は⑭◆◆◆万円。



・発表 ⑮「オール◆◆」平成21年6月号誌上に発表。受賞作は(株)文藝春秋出版局に委嘱し、⑯◆◆本として刊行されます。
・その他 応募作品は、一切返却いたしません。必ず控えのコピーをおとりください。二重投稿は、失格とします。

第15回の受賞作は蘇芳よう子さんの⑰「◆◆ 、◆◆の夢」に決定しました



各賞紹介


芥川賞受賞者一覧

直木賞受賞者一覧

菊池賞受賞者一覧

大宅賞受賞者一覧

松本賞受賞者一覧



















ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞編集室 中村惇夫



文藝春秋
オール読物
週刊文春
諸君!
文學界
別册文藝春秋
Number
NumberPLUS
文藝春秋SPECIAL
CREA
CREA TRAVELLER
本の話

雑誌一覧
臨時増刊一覧

雑誌目次検索
雑誌購読案内
定期購読案内

書籍ショールーム

単行本
文春文庫
文春新書 他

書籍検索
書籍購入案内

立ち読み(単行本)
立ち読み(文庫)

フリーワード検索
雑誌目次検索
書籍検索

トップ>




(財)日本文学振興会が贈呈する各賞の紹介です







芥川龍之介の名を記念して、直木賞と同時に昭和10年に制定された。各新聞・雑誌(同人雑誌を含む)に発表された純文学短編作品中最も優秀なるものに呈する賞(応募方式ではない)。主に無名もしくは新進作家が対象となる。正賞は懐中時計、副賞は100万円。授賞は年2回。上半期(12月1日~5月31日までに公表されたもの)の選考会は7月中旬、贈呈式は8月中旬。「文藝春秋」9月号に掲載。下半期(6月1日~11月30日までに公表されたもの)の選考会は翌年1月中旬、贈呈式は同2月中旬。「文藝春秋」3月号に掲載。選考委員は池澤夏樹・石原慎太郎・小川洋子・川上弘美・黒井千次・高樹のぶ子・宮本輝・村上龍・山田詠美の各氏。
第138回の受賞作は川上未映子さんの「乳と卵」に決定しました



直木三十五の名を記念して、芥川賞と同時に昭和10年に制定された。 各新聞・雑誌(同人雑誌を含む)あるいは単行本として発表された短編および長編の大衆文芸作品中最も優秀なるものに呈する賞(応募方式ではない)。無名・新進・中堅作家が対象となる。 正賞は懐中時計、副賞は100万円。授賞は年2回。上半期(12月1日~5月31日までに公表されたもの)の選考会は7月中旬、贈呈式は8月中旬。「オール讀物」9月号に掲載。下半期(6月1日~11月30日までに公表されたもの)の選考会は翌年1月中旬、贈呈式は同2月中旬。「オール讀物」3月号に掲載。 選考委員は浅田次郎・阿刀田高・五木寛之・井上ひさし・北方謙三・林真理子・平岩弓枝・宮城谷昌光・渡辺淳一の各氏。
第138回の受賞作は桜庭一樹さんの「私の男」に決定しました



故菊池寛の日本文化の各方面に遺した功績を記念するための賞。文学、映画・演劇、新聞、放送、出版、その他文化活動一般において、9月1日~翌年8月末に至る1年間に、最も清新且つ創造的業績をあげた人、あるいは団体に贈られる賞。正賞は置時計、副賞は100万円。 選考顧問会が10月初旬に開かれ、贈呈式は12月初旬に行われる。発表は「文藝春秋」12月号。 選考顧問は東海林さだお・半藤一利・養老孟司の各氏。
第55回菊池寛賞受賞者発表



大宅壮一氏の半世紀にわたるマスコミ活動を記念して制定された賞。この賞はノンフィクション分野における"芥川・直木賞" をめざすもので、新しいノンフィクション作家の登場を促すとともに、すぐれた作品を広く世に紹介することを目的とする。正賞は100万円、副賞は日本航空による国際線往復航空券。 内容はルポルタ-ジュ・内幕もの・旅行記・伝記・戦記・ドキュメンタリ-等のいずれかに包括されるノンフィクション作品全般。枚数制限はなく、1月1日~12月末までに公表もしくは応募された原稿が対象。 選考会は4月中旬、贈呈式は6月中旬(松本清張賞と合同)。受賞作品は「文藝春秋」6月号誌上に発表。選考委員は猪瀬直樹・関川夏央・立花隆・西木正明・藤原作弥・柳田邦男の各氏。
第39回大宅壮一ノンフィクション賞は城戸、山田両氏に決定しました



推理小説から時代・歴史小説まで幅広いジャンルの小説で時代を画した松本清張氏の業績を記念した、公募の長篇小説賞です。対象は、ジャンルを問わぬ良質の長篇エンターテインメント小説です。既成の枠組みにとらわれない、新鮮で生き生きとした作品を期待しています。
【選考委員】伊集院静・大沢在昌・桐野夏生・宮部みゆき・夢枕獏の各氏。
【応募規定】
・募集対象 ジャンルを問わぬ長篇エンターテインメント。日本語で書かれた、自作未発表の作品に限ります。
・枚数規定 400字詰原稿用紙300~600枚(ワープロも可。各頁40字30行、縦書きで印字。右端を細紐で綴じ、400字詰換算枚数を付記してください)。表紙に、題名、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、職業を明記のこと。なお、筆名の場合は本名も記して下さい。(これらの個人情報は、候補作・受賞作の発表、該当応募者への連絡のために利用し、選考後、直ちに廃棄します)
・応募資格 プロ、アマその他の資格を問いません。
・応募先 〒102-8008東京都千代田区紀尾井町3-23 文藝春秋ビル内 (財)日本文学振興会 松本清張賞係
・応募締切 平成20年11月29日(当日消印有効)。 正賞は時計、副賞は500万円。
・発表 「オール讀物」平成21年6月号誌上に発表。受賞作は(株)文藝春秋出版局に委嘱し、単行本として刊行されます。
・その他 応募作品は、一切返却いたしません。必ず控えのコピーをおとりください。二重投稿は、失格とします。

第15回の受賞作は蘇芳よう子さんの「槿花 、一朝の夢」に決定しました



各賞紹介


芥川賞受賞者一覧

直木賞受賞者一覧

菊池賞受賞者一覧

大宅賞受賞者一覧

松本賞受賞者一覧







【劇団民芸:①~⑩】

2008-07-19 00:12:33 | 図書館
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞編集室 中村惇夫

【劇団民芸:①~⑩】

劇団民芸 の検索結果 約 16万6000 件中 1 - 10 件目

スポンサーリンク

子供劇団の募集
テレビで活躍するタレントも在籍。
セントラル子供タレント
www.central-g.co.jp/

飽きない演劇もある。
60分の短編演劇、2本連続上演。
全編クライマックスが、6月に。
www.caramelbox.com/
神奈川

世界と勝負できる俳優へ
業界大手のテアトルアカデミー!
無料オーディション応募はコチラ
www.theatre.co.jp
神奈川

役者として芸能界で働こう
麗タレントプロモーションでTV・CMに
関東のお仕事をご紹介。まずは登録!
www.ray-pro.com/

オーディション 水曜締切
伊藤英明・ほしのあき等が所属する
A-team/Group オーディション
www.a-audition.jp/

俳優を目指す進路選び
高校生の進学情報は進学ネット。
仕事と目指せる学校がわかる
shingakunet.com

大人も遊べる民芸玩具
なつかしい玩具を多数取り揃える、
和雑貨・和小物・のお店、和敬静寂。
www.wakei-seijyaku.jp



劇団民藝ホームページ宇野重吉らによって設立された劇団。歴史、団員紹介、過去の上演作品、新人募集。
www.gekidanmingei.co.jp/ - 3k - キャッシュ - 関連ページ

劇団民藝 - Wikipedia1950年、「民衆芸術劇場(1947年創立)」を発展・解消し、築地小劇場、新協劇団などに属してきた宇野重吉、滝沢修、森雅之、北林谷栄などによって創立された。特に宇野は終世劇団の顔として牽引役を果たした ... [編集] 外部リンク. 劇団民芸ホームページ ...
ja.wikipedia.org/wiki/劇団民藝 - 28k - キャッシュ - 関連ページ

劇団民芸とは - はてなダイアリー劇団民芸 - 滝沢修、清水将夫、宇野重吉らが創立した、戦後新劇を代表する劇団。 劇団民藝は1950年4月3日に創立。(前身は1947年発足の民衆芸術劇場=第一次民藝) 築地小劇場、新協...
d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%E0%C3%C4%CC%B1%B7%DD - 47k - キャッシュ - 関連ページ

劇団民芸 - はてなダイアリー劇団民芸. キーワードを編集するには、はてなダイアリー市民である必要があります。 「はてなダイアリー市民」ははてなダイアリーを一定期間以上利用しているユーザーに与えられる資格です。 はてなダイアリーをしばらく使い続けていると自動的にはてな ...
d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%E0%C3%C4%CC%B1%B7%DD?kid=82963&mode=edit - 18k - キャッシュ - 関連ページ
d.hatena.ne.jp からの検索結果 »

劇団民芸の女優南風洋子さんが死去 - 芸能ニュース : nikkansports.com日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム。芸能最新ニュースのページです。劇団民芸の女優南風洋子さんが死去.
www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070820-244366.html - 36k - キャッシュ - 関連ページ

劇団民芸「選択」(木庭久美子作)公演劇評劇団民芸「選択」―― 典子の選択はありえるのか? 劇団民芸が木庭久美子の「選択・・・一ヶ瀬典子の場合」を舞台にあげた(1月23日~2月3日、紀伊國屋サザンシアター)。何度か新聞沙汰になった医療現場での安楽死問題が題材になっている。 ...
www.kiui.ac.jp/users/yoshiblog/weblog/f4937/ - 13k - キャッシュ - 関連ページ

劇団民芸『巨匠』 (ゴルドーニ)劇団民芸『巨匠』. 夜、俳優座劇場で、『巨匠』(木下順二作、守分寿男演出、大滝秀治主演)。観客は友の会会員などの高齢者が大半。高井有一さんと遭遇。民芸をよく観るそうだ。新劇団の公演を観るような作家は、この時代に何人いるのだろう。 ...
goldoni.org/2004/04/post_2.html - 32k - キャッシュ - 関連ページ

asahi.com:安楽死テーマ、劇団民芸の「選択」 医師の決断問う法廷劇 ...劇団民芸が、医師による安楽死事件を主題にした新作劇「選択 一ケ瀬典子の場合」を東京・新宿の紀伊国屋サザンシアターで上演している。主演の白石珠江は「人をみとるのは誰にとっても切実な体験。典子の決断が観.
www.asahi.com/culture/stage/theater/TKY200801240219.html - 29k - キャッシュ - 関連ページ

Yahoo!オークション - (劇団民芸)あやに愛しき 田中絹代 宇野重吉 劇団民芸 レア, 1700 円, -, -, 3 日. あやに愛しき 田中絹代 宇野重吉 劇団民... 出品者(評価):fwsnd350 (評価) ストア Yahoo!かんたん決済. 劇団民藝「巖頭の女」1952年公演パンフレット, 5600 円, -, -, 4 日 ...
search.auctions.yahoo.co.jp/search?auccat=0&alocale=0jp&acc=jp&orp=%B7%E0%C3%C4%CC%B1%B7%DD - 36k - キャッシュ - 関連ページ

Mariya's Blog「Pholog」 : 劇団民芸2008年4月3日 ... 2008年、デビュー30周年を迎える竹内まりやの初ブログ『フォログ』。アニバーサリーイヤーで出会う人々や景色…様々な日常を、竹内まりや自身とスタッフがレポートします。
mariya30th.exblog.jp/7631460/ - 22k - キャッシュ - 関連ページ



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ


©2008 Google


【第0講 総論 図書館へ行こう!】その壱

2008-07-19 00:12:14 | 図書館
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞編集室 中村惇夫

--------------------------------------------------------
第0講 総論 図書館へ行こう!
--------------------------------------------------------
○スライド1/8
情報の達人 第1巻 図書館へ行こう!
第0講
総論 図書館へ行こう!
--------------------------------------------------------
○スライド2/8
第0講(総論)の内容
「情報の達人」になるには
(1)大学で学ぶということ
(2)「情報リテラシー」とは
(3)図書館で本を探す
(4)図書館で調べる
--------------------------------------------------------
○スライド3/8
(1)大学で学ぶということ
・時間割は自分で組み立てる
・授業や評価の方法はさまざま
・大学では主体的な判断・行動が大切
・情報リテラシーが不可欠
--------------------------------------------------------
○スライド4/8
(2)「情報リテラシー」とは
・情報を主体的に使いこなす能力
・情報を探索・収集、整理・分析、加工・発信するための知識や技能
・中心となるのは図書館の活用
--------------------------------------------------------
○スライド5/8
(3)図書館で本を探す
・図書館は「メディアセンター」
・分類(NDC)や所蔵目録(OPAC)を使う
・閲覧・貸出、コピー、予約・購入希望、取り寄せなどのサービスを利用
--------------------------------------------------------
○スライド6/8
(4)図書館で調べる
・レファレンス資料(調べるための資料)
・レファレンスサービス(調べものの相談)
・調べ方などの講習会
・図書館は情報リテラシーの拠点
--------------------------------------------------------
○スライド7/8
各論の構成
第1講 大学で学ぶということ
第2講 情報リテラシーは学習の基盤
第3講 問題解決のための情報活用
第4講 さまざまなメディアと情報源
第5講 情報の整理・分析と加工・発信
--------------------------------------------------------
○スライド8/8
各論の構成(つづき)
第6講  図書館のコレクション
第7講  図書館で資料・情報を探す
第8講  図書館サービスのいろいろ
第9講  図書館は世界に広がる窓
第10講 「情報の達人」をめざして

----------------------------------------------------------
第1講 大学で学ぶということ
----------------------------------------------------------
○スライド1/14
情報の達人 第1巻 図書館へ行こう!
第1講
大学で学ぶということ
----------------------------------------------------------
○スライド2/14
第1講の内容
大学ではどんなふうに学ぶのか
(1)大学のカリキュラム
(2)大学の授業と単位
(3)大学における試験
(4)大学での学習と情報リテラシー
----------------------------------------------------------
○スライド3/14
(1)大学のカリキュラム
----------------------------------------------------------
○スライド4/14
大学で学ぶには主体性が重要
・授業科目は自分で選択
・カリキュラムに沿って
・教養科目・専門科目
・必修科目・選択科目
----------------------------------------------------------
○スライド5/14
(2)大学の授業と単位
----------------------------------------------------------
○スライド6/14
大学における授業はさまざま
・講義、演習、実験など
・作業、発表、討論など
・教科書、配布資料、ビデオ、パソコンなど
----------------------------------------------------------
○スライド7/14
大学における単位制
・授業時間15コマ+自主学習30コマ分=2単位(講義科目の場合)
・自主学習=予習+復習+α
----------------------------------------------------------
○スライド8/14
(3)大学における試験
----------------------------------------------------------
○スライド9/14
さまざまな試験
・筆記、実技など
・選択、穴埋め、記述・論述など
----------------------------------------------------------
○スライド10/14
(4)大学での学習と情報リテラシー
----------------------------------------------------------
○スライド11/14
学習に必要な資料
・教科書、必読図書、推薦図書など
・自主学習のための資料など
----------------------------------------------------------
○ スライド12/14
資料を入手するには
・図書館
・パソコン
・その他
----------------------------------------------------------
○ スライド13/14
学習には情報リテラシーが不可欠
・情報を探索・収集、整理・分析、加工・発信するには知識・技能(情報リテラシー)が必要
・情報リテラシーは学習だけでなく生活全般の味方
----------------------------------------------------------
○スライド14/14
第1講のまとめ
大学では主体性と情報リテラシーが大切

--------------------------------------------------------
第2講 情報リテラシーは学習の基盤
--------------------------------------------------------
スライド1/13
情報の達人 第1巻 図書館へ行こう!
第2講
情報リテラシーは学習の基盤
--------------------------------------------------------
スライド2/13
第2講の内容
大学での学習には情報リテラシーが不可欠
(1)さまざまな評価方法
(2)レポートと情報リテラシー
(3)情報リテラシーとは
(4)生活の中の情報リテラシー
--------------------------------------------------------
スライド3/13
(1)さまざまな評価方法
--------------------------------------------------------
○スライド4/13
大学における評価方法
・試験
・レポート
・プレゼンテーション(口頭発表)
--------------------------------------------------------
○スライド5/13
レポートの種類
・文献の要約・感想
・実験・実習の結果
・調査の結果
・その他
--------------------------------------------------------
○スライド6/13
(2)レポートと情報リテラシー
--------------------------------------------------------
○スライド7/13
レポートを書く
・テーマ設定 → 調査 → 考察 → 執筆
--------------------------------------------------------
○スライド8/13
学習における情報活用
・探索・収集 → 整理・分析 → 加工・発信
--------------------------------------------------------
○スライド9/13
(3)情報リテラシーとは
--------------------------------------------------------
○スライド10/13
情報リテラシーとは
・情報の探索・収集、整理・分析、加工・発信の知識・技能
・情報を主体的に活用する能力
・「パソコンが使えること」ではない
・メディアの使い分け・組み合わせ
--------------------------------------------------------
スライド11/13
(4)生活の中の情報リテラシー
--------------------------------------------------------
○スライド12/13
情報リテラシーは学習以外でも大切
・大学生:アルバイト、クラブ・サークル、就職活動など
・社会人:調査、企画、提案、報告など
--------------------------------------------------------
○スライド13/13
第2講のまとめ
情報リテラシーは学習や生活の基盤

--------------------------------------------------------
第3講 問題解決のための情報活用
----------------------------------------------------------------
○スライド1/16
情報の達人 第1巻 図書館へ行こう!
第3講
問題解決のための情報活用
----------------------------------------------------------------
○スライド2/16
第3講の内容
情報リテラシーとは何か
(1)問題解決と情報リテラシー
(2)情報リテラシーの内容
(3)情報倫理・モラル
----------------------------------------------------------------
○スライド3/16
(1)問題解決と情報リテラシー
----------------------------------------------------------------
○スライド4/16
いろいろな「問題」
・レポート
・アルバイト
・将来の進路
・昼食のメニュー
----------------------------------------------------------------
○スライド5/16
問題解決の過程
・問題の把握・分析 → 解決手段の検討・決定 → 解決のための行動
----------------------------------------------------------------
○スライド6/16
問題解決と情報リテラシー
・問題解決には情報が不可欠
・問題解決能力(生きる力)には情報活用能力(情報リテラシー)が不可欠
----------------------------------------------------------------
○スライド7/16
(2)情報リテラシーの内容
----------------------------------------------------------------
○スライド8/16
情報リテラシーの内容
・情報が必要だと認識
・情報が意思決定の基礎だと認識
・必要な情報を明確化
・利用できる情報源を確認
・情報を探索する手順を決定
----------------------------------------------------------------
○スライド9/16
情報リテラシーの内容(つづき)
・情報源にアクセス
・入手した情報を評価
・情報を整理・分析
・新しい情報を既存の知識と統合
・問題解決に情報を利用
----------------------------------------------------------------
○スライド10/16
レポートを書く場合
・テーマを設定
・何をどう調べるか決める
・図書館やインターネットなどで資料を入手
----------------------------------------------------------------
○スライド11/16
レポートを書く場合(つづき)
・資料を読解
・執筆内容・構成を決める
・文章や図表などを作成
・完成・提出
----------------------------------------------------------------
○スライド12/16
メタ認知能力
・今、問題解決過程のどの段階にいるか
・次にどの段階に進むか
・「メタ」とは「ひとつ上の」の意
----------------------------------------------------------------
○ スライド13/16
(3)情報倫理・モラル
----------------------------------------------------------------
○スライド14/16
情報利用のルールとマナー
・他人の文章などを勝手に使わない
・個人情報を勝手に公開しない
・ウィルス対策ソフトを使う など
----------------------------------------------------------------
○スライド15/16
情報倫理・モラル
・情報利用のルールとマナー
・特にインターネットでは注意
・情報リテラシーの重要な要素
----------------------------------------------------------------
○スライド16/16
第3講のまとめ
問題解決には情報リテラシーが不可欠

----------------------------------------------------------------
第4講 さまざまなメディアと情報源
--------------------------------------------------------------------
○スライド1/14
情報の達人 第1巻 図書館へ行こう!
第4講
さまざまなメディアと情報源
--------------------------------------------------------------------
○スライド2/14
第4講の内容
情報源の種類・特徴・使い方
(1)情報源の種類
(2)情報源の特徴
(3)情報源の使い方
--------------------------------------------------------------------
○スライド3/14
(1)情報源の種類
--------------------------------------------------------------------
○スライド4/14
印刷メディア
・図書
・雑誌
・新聞
・その他
--------------------------------------------------------------------
○スライド5/14
視聴覚メディア
・レコード CD
・ビデオ
・DVD
・その他
--------------------------------------------------------------------
○ スライド6/14
電子メディア
・CD-ROM
・DVD
・インターネット
・その他
--------------------------------------------------------------------
○スライド7/14
その他のメディア
・テレビなど
・実物・模型など
・人・現地など
・その他
--------------------------------------------------------------------
○スライド8/14
(2)情報源の特徴
--------------------------------------------------------------------
○スライド9/14
インターネットの特徴
・最新の情報を即座に入手
・信頼性の低い情報も
--------------------------------------------------------------------
○スライド10/14
事件・事故などが起きると
・新聞記事 → 雑誌記事 → 図書
--------------------------------------------------------------------
○スライド11/14
印刷メディアの特徴
- ←  体系性  → +
(新聞) (雑誌) (図書)
+ ←  速報性  → -
--------------------------------------------------------------------
○スライド12/14
(3)情報源の使い方
--------------------------------------------------------------------
○スライド13/14
情報源を使いこなす
1 どのような情報源があるのか
2 どの情報源を選べばよいのか
3 情報源をどのように使うのか
--------------------------------------------------------------------
○スライド14/14
第4講のまとめ
情報源は使い分けと組み合わせが大切

--------------------------------------------------------------------
第5講 情報の整理・分析と加工・発信
----------------------------------------------------------
第5講
○スライド1/13
情報の達人 第1巻 図書館へ行こう!
第5講
情報の整理・分析と加工・発信
----------------------------------------------------------
○スライド2/13
第5講の内容
情報の整理・分析と加工・発信の基本的な手順
(1)情報を整理・分析する
(2)情報を加工・発信する
-----------------------------------------------------------
○スライド3/13
(1)情報を整理・分析する
-----------------------------------------------------------
○スライド4/13
整理・分析の手順1 資料の保管
・集めた資料をなくさない
・書誌事項をカードなどに記録
----------------------------------------------------------
○スライド5/13
整理・分析の手順2 資料の分類
・内容による分類
・著者や発行年などによる分類
・必要度による分類
----------------------------------------------------------
○スライド6/13
整理・分析の手順3 資料の評価
・情報源として信頼できるか
・自分にとって役に立つか
----------------------------------------------------------
○スライド7/13
整理・分析の手順4 情報の分析
・資料を批判的に読解
・ふせん、マーカーなどを利用
・メモをとる
---------------------------------------------------------
○スライド8/13
(2)情報を加工・発信する
---------------------------------------------------------
○スライド9/13
学習における情報発信
・レポート
・プレゼンテーション
・試験
・ホームページ  
など
----------------------------------------------------------
○スライド10/13
加工・発信の手順(プレゼンテーションの場合)
・内容・構成の決定 → 発表用資料の作成 → リハーサル → 本番
----------------------------------------------------------
○スライド11/13
事前に確認すること(プレゼンテーションの場合)
・持ち時間
・機器・会場
・聞き手
・準備期間
など
---------------------------------------------------------
○ スライド12/13
事前に確認すること(レポートの場合)
・分量
・書式
・締切
など
----------------------------------------------------------
○スライド13/13
第5講のまとめ
情報の整理・分析や加工・発信には手順が大切

by KINOKUNIYA COMPANY LTD.

【第0講 総論 図書館へ行こう!】その弐

2008-07-19 00:11:53 | 図書館
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞編集室 中村惇夫




--------------------------------------------------------
第0講 総論 図書館へ行こう!
--------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------
第1講 大学で学ぶということ
----------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------
第2講 情報リテラシーは学習の基盤
--------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------
第3講 問題解決のための情報活用
----------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------
第4講 さまざまなメディアと情報源
--------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------
第5講 情報の整理・分析と加工・発信
----------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------
第6講 図書館のコレクション
----------------------------------------------------------
○スライド1/12
情報の達人第 1巻 図書館へ行こう
第6講
図書館のコレクション
-----------------------------------------------------------
○スライド2/12
第6講の内容
図書館にはコレクション(資料)がある
(1)コレクションとは
(2)メディアセンターとしての図書館
(3)図書館資料の配置
-----------------------------------------------------------
○スライド3/12
(1)コレクションとは
-----------------------------------------------------------
○スライド4/12
図書館の資料とコレクション
・図書館資料…図書館所蔵の各種メディア
・コレクション(蔵書)…図書館資料の集まり
-----------------------------------------------------------
○スライド5/12
図書館によるコレクションの違い
・大学図書館…学術
・公共図書館…趣味、娯楽、教養、実用
・学校図書館…学習
-----------------------------------------------------------
○スライド6/12
コレクションは「選び抜かれた」もの
・学部・学科などによる違い
・目的・特徴などによる違い
・各図書館の利用者に「特化」
-----------------------------------------------------------
○スライド7/12
(2)メディアセンターとしての図書館
-----------------------------------------------------------
○スライド8/12
図書館のコレクション
・印刷メディア
・視聴覚メディア
・電子メディア
・その他
-----------------------------------------------------------
○スライド9/12
ハイブリッドライブラリー
・伝統的なメディア(サービス)
・新しいメディア(サービス)
-----------------------------------------------------------
○スライド10/12
(3)図書館資料の配置
-----------------------------------------------------------
○スライド11/12
図書館資料の配置
・一般図書
・雑誌・新聞
・レファレンス資料
・視聴覚資料
・データベース 
など
-----------------------------------------------------------
○スライド12/12
第6講のまとめ
図書館には利用者に役立つコレクションがある

--------------------------------------------------------
第7講 図書館で資料・情報を探す
--------------------------------------------------------
○ スライド1/18
情報の達人 第1巻 図書館へ行こう!
第7講
図書館で資料・情報を探す
--------------------------------------------------------
○スライド2/18
第7講の内容
図書館で資料・情報を探すには
(1)分類
(2)目録
(3)レファレンスツール
--------------------------------------------------------
○スライド3/18
(1)分類
--------------------------------------------------------
○スライド4/18
日本十進分類法(NDC)
・図書をテーマ(主題)別に分類
・主題を数字で表現
・主題を10ずつに区分
・例‥‥「宅配便」は「685.9」
--------------------------------------------------------
○スライド5/18
NDC 最初の10区分
0 総記
1 哲学
2 歴史
3 社会科学
4 自然科学
5 技術
6 産業
7 芸術
8 言語
9 文学
--------------------------------------------------------
○スライド6/18
NDC 6 産業
60 産業一般
61 農業
62 園芸
63 蚕糸業
64 畜産業
65 林業
66 水産業
67 商業
68 運輸・交通
69 通信事業
--------------------------------------------------------
○スライド7/18
NDC 68 運輸・交通
680 運輸・交通一般
681 交通政策・交通経営
682 交通史・交通事情
683 海運
684 内水・運河交通
685 陸運・自動車運送
686 鉄道
687 航空運送
688 倉庫業
689 観光事業
--------------------------------------------------------
○スライド8/18
NDC 685 陸運・自動車運送
685.1 陸運政策・行政・法令
685.2 陸運史・事情
685.3 ガソリンスタンド
685.4 駐車場・自動車ターミナル
685.5 タクシー事業、バス事業
685.6 トラック事業
685.7 高速道路
685.8 軽車両
685.9 小運送・宅配便
--------------------------------------------------------
○スライド9/18
(2)目録
--------------------------------------------------------
○スライド10/18
所蔵目録でわかること
・どんな資料があるか
・どの場所(書架)にあるか
・貸出中かどうか など
--------------------------------------------------------
○スライド11/18
OPAC(利用者用コンピュータ目録)検索画面
タイトル[        ]
著  者[鈴木太郎    ]
出 版 者[        ]
出 版 年[        ]


--------------------------------------------------------
○スライド12/18
OPACの検索結果
タイトル 宅急便いまむかし
著  者 鈴木太郎
出 版 者 上北出版
出 版 年 2007.2

請求記号 685.9/S
配架場所 2F一般図書 現況 貸出中
--------------------------------------------------------
○スライド13/18
請求記号
685.9 ←NDC(分類番号)
N     ←図書記号(著者イニシャルなど)
1     ←巻番号など
--------------------------------------------------------
○スライド14/18
(3)レファレンスツール
--------------------------------------------------------
○スライド15/18
レファレンスツール(調べるための資料)
・辞書
・事典
・図鑑
・年鑑
・白書
・目録
・書誌
・索引
--------------------------------------------------------
○ スライド16/18
国語辞書にもいろいろある
・国語辞書
・語源辞書
・方言辞書
・カタカナ語辞書
・新語辞書
・外来語辞書
--------------------------------------------------------
○スライド17/18
二次資料(資料を探すための資料)
目録・・・図書館の所蔵資料などの一覧
書誌・・・テーマや人物などに関する資料の一覧
索引・・・雑誌や新聞の記事などの一覧
--------------------------------------------------------
二次資料(資料を探すための資料)
書誌 テーマや人物などに関する資料の一覧
目録 図書館などの所蔵資料の一覧
索引 雑誌や新聞の記事などの一覧
--------------------------------------------------------
○スライド18/18
第7講のまとめ
図書館で資料・情報を探すには分類・目録やレファレンスツールを活用

-----------------------------------------------------------
第8講 図書館のサービスのいろいろ
-----------------------------------------------------------
○ スライド1/15
情報の達人 第1巻 図書館へ行こう!
第8講
図書館のサービスのいろいろ
----------------------------------------------
○スライド2/15
第8講の内容
図書館ではどんなサービスが利用できるか
(1)閲覧・貸出・コピーサービス
(2)予約・購入希望サービス
(3)レファレンスサービス・指導サービス
(4)その他のサービス
----------------------------------------------
○スライド3/15
(1)閲覧・貸出・コピーサービス
----------------------------------------------
○スライド4/15
閲覧・貸出サービス
・館内で閲覧
・図書は貸出を受けて館外へ
・レファレンス資料などは貸出不可
----------------------------------------------
○スライド5/15
コピーサービスの利用
・所定の手続きに従って
・著作権法の範囲内で
----------------------------------------------
○スライド6/15
コピーできるのは‥‥
・図書館の資料のみ(ノートなどは不可)
・資料(著作)の一部分のみ(雑誌のバックナンバーの記事は例外)
・一人一部のみ
----------------------------------------------
○スライド7/15
(2)予約・購入希望サービス
----------------------------------------------
○スライド8/15
必要な資料が貸出中の場合
・予約を入れる
----------------------------------------------
○スライド9/15
もともと所蔵されていない場合
・購入希望を出す
・他の図書館から取り寄せ
・他の図書館を訪問
----------------------------------------------
○スライド10/15
(3)レファレンスサービス・指導サービス
----------------------------------------------
○スライド11/15
レファレンスサービス
・資料・情報の探し方などに関する相談
・図書館員が個別に対応
----------------------------------------------
○スライド12/15
指導サービス
・オリエンテーション(ガイダンス)
・各種の講習会
----------------------------------------------
○スライド13/15
(4)その他のサービス
----------------------------------------------
○スライド14/15
・グループ学習室
・インターネット
・その他
----------------------------------------------
○スライド15/15
第8講のまとめ
図書館にはさまざまなサービスがある

----------------------------------------------
第9講 図書館は世界に広がる窓
----------------------------------------------
○スライド1/12
情報の達人 第1巻 図書館へ行こう!
第9講
図書館は世界に広がる窓
----------------------------------------------------------
○スライド2/12
第9講の内容
図書館のネットワークとは
(1)相互貸借・相互利用
(2)図書館の種類
(3)図書館は「窓」
(4)利用者の権利と義務
----------------------------------------------------------
○スライド3/12
(1)相互貸借・相互利用
----------------------------------------------
○スライド4/12
図書館の相互貸借
・他の図書館から資料を取り寄せ
・図書の現物
・雑誌記事のコピー
----------------------------------------------------------
○スライド5/12
図書館の相互利用
・他の図書館を訪問利用
・紹介状が不要な場合も
・貸出を受けられる場合も
----------------------------------------------------------
○スライド6/12
(2)図書館の種類
----------------------------------------------
○スライド7/12
図書館の種類
「大学図書館」「公共図書館」「学校図書館」「専門図書館」「国立国会図書館」
----------------------------------------------------------
○スライド8/12
(3)図書館は「窓」
----------------------------------------------
○スライド9/12
図書館のネットワーク
・種類や地域などごとに
・レファレンスサービスなどでの協力も
・ 図書館以外の機関との協力も
----------------------------------------------------------
○スライド10/12
(4)利用者の権利と義務
----------------------------------------------
○スライド11/12
利用者の権利と義務
権利:サービス
義務:ルールとマナー
----------------------------------------------------------
○スライド12/12
第9講のまとめ
図書館には強力なネットワークがある

----------------------------------------------------------
第10講 「情報の達人」をめざして
---------------------------------------------------------------
○スライド1/12
情報の達人 第1巻 図書館へ行こう!
第10講
「情報の達人」をめざして
---------------------------------------------------------------
○スライド2/12
第10講の内容
情報リテラシーと図書館
(1)情報リテラシーとは
(2)図書館の活用法
---------------------------------------------------------------
○スライド3/12
(1)情報リテラシーとは
---------------------------------------------------------------
○スライド4/12
情報リテラシー
・情報を主体的に使いこなす能力
・情報を探索・収集、整理・分析、加工・発信する知識・技能
・問題解決能力の中心
---------------------------------------------------------------
○スライド5/12
・さまざまな情報源
・印刷メディア
・視聴覚メディア
・電子メディア
・その他
---------------------------------------------------------------
○スライド6/12
情報の整理・分析(レポートの場合)
・保管 → 分類 → 評価 → 分析
---------------------------------------------------------------
○スライド7/12
情報の加工・発信(プレゼンテーションの場合)
・内容・構成の決定 → 資料の作成 → リハーサル → 本番
---------------------------------------------------------------
○スライド8/12
(2)図書館の活用法
---------------------------------------------------------------
○スライド9/12
図書館の資料(コレクション)
・一般図書
・雑誌・新聞
・レファレンス資料
・視聴覚資料
・データベース
・その他
---------------------------------------------------------------
○スライド10/12
図書館で資料・情報を探す
・分類(NDC)
・所蔵目録(OPAC)
・レファレンスツール
---------------------------------------------------------------
○スライド11/12
図書館のサービス
・閲覧・貸出・コピー
・予約・購入希望
・レファレンスサービス
・指導サービス
・取り寄せ・訪問
・その他
---------------------------------------------------------------
○スライド12/12
第10講のまとめ
図書館は情報リテラシーの拠点





Copyright by KINOKUNIYA COMPANY LTD.

【稲門会: ①~⑩】 3位 インターネット稲門会

2008-07-19 00:11:31 | 図書館
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞編集室 中村惇夫

【稲門会: ①~⑩】

稲門会 の検索結果 約 3万5800 件中 1 - 10 件目

スポンサーリンク

農作業のご相談なら
メールで相談!専門の相談員が丁寧に
回答。"みんなの農業広場"
www.jeinou.com


1位
早稲田大学 - 校友ホームページ -2007年度は世界・全国各地で校友会支部・ 稲門会を主体にさまざまなイベントを開催しました。 →〔詳細〕. 2008/3/24 「卒業式前夜祭」 ... 「年次稲門会10年祭」。 今年は1994年入学者 (大学院96年入学)が 集いました。 →〔開催報告〕 ...
www.waseda.jp/alumni/index.html - 41k - キャッシュ - 関連ページ



2位
不動産稲門会 公式サイト 新デザインNEWS&TOPICS. 例会の参加者 /写真提供:(株)全国賃貸住宅新聞社. 2008/06/17 6月度 例会のお知らせ · 2008/06/12 ■第52回稲門情報交換会のお知らせ■(終了しました) · 2008/06/04 ■大学不動産連盟 総会・懇親会の参加者を募集中■(締切ました ...
www.ftomon.jp/ - 6k - キャッシュ - 関連ページ



3位
インターネット稲門会
水戸稲門会■古河校友会■石岡稲門会■下館稲門会■結城稲門会■龍ヶ崎稲門会■那珂湊稲門会 ■取手稲門会■つくば稲門会■土浦稲門会■鹿行稲門会■勝田稲門会■日立稲門会 ■早稲田大学校友会茨城県支部 ...
f53.aaa.livedoor.jp/~nino/IT-Tomonkai.html - 79k - キャッシュ - 関連ページ



4位
稲門会ホーム ページ香港にお住まいの早稲田大学卒業生が楽しく交流できるようにということで 開設された香港稲門会のホームページです。 イベントのお知らせ等を掲載しています。 是非、当ホームページをご活用下さい! ...
www.tomonhk.org/ - 7k - キャッシュ - 関連ページ



5位
ロサンゼルス稲門会現在、L.A.稲門会Webサイトはリニューアル中です。できるだけ多くの方に活動の内容を伝え、ご意見、ご感想を頂ける双方向性を出すためにブログへと生まれ変わりつつあります。大変恐れ入りますが、新サイトが完成するまで、もうしばらくお待ちください ...
www.la-tomonkai.org/ - 17k - キャッシュ - 関連ページ



6位
稲門会一覧稲門会とは、早稲田大学卒業生の組織を指しています。各地域および職域、ゼミ、体育会、サークルといったグループのほかに、有志の稲門会も ... 各校友会支部・稲門会の名称にリンクが張られている場合は、各団体のホームページがご覧いただけます。 ...
tomon.waseda.jp/cgi-bin/tomon/tomonkai.pl - 1k - キャッシュ - 関連ページ



7位
京都 いわくら病院 医師 看護師 求人 医療法人稲門会京都の医療法人稲門会は、早くから精神科の開放医療に取り組んだいわくら病院と3つの老人保健施設で運営しています。トップページ.
www.toumonkai.net/ - 26k - キャッシュ - 関連ページ



8位
シンガポール稲門会-ホームシンガポール稲門会員ではない方が新入会員歓迎会にご参加いただくためには、シンガポール稲門会へ新規入会していただく必要があります。 ... (c)2000-2008 シンガポール稲門会事務局 All rights reserved. Since November 2000. ...
sg-tomonkai.soc.or.jp/ - 9k - キャッシュ - 関連ページ



9位
中野稲門会ブログ東京中野に集う早稲田大学校友のコミュニティ、創設10周年を迎えます。在住・在勤をとわずご参加大歓迎。
wnakano.blog76.fc2.com/ - 62k - キャッシュ - 関連ページ



10位
中央稲門会中央稲門会 中央稲門会 中央稲門会のホームページにようこそ。 こちらをクリックして、中にお入りください。
chuo-waseda.net/ - 1k - キャッシュ - 関連ページ



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ



©2008 Google - Google ホーム - 広告掲載 - ビジネス ソリューション - Google について


[ユダヤ教]=古代の中近東で始まった唯一神、ヤハドゥート を神とし

2008-07-19 00:11:13 | 世界史
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞編集室 中村惇夫


ユダヤ教

ダビデの星ユダヤ教(ゆだやきょう)は、古代の中近東で始まった唯一神 ヤハウェ(ヤハズース יְהֲדוּת yahădhūth(yahăðūθ)、ヤハドゥート yahadut)を神とし、選民思想やメシア信仰などを特色とする民族宗教である。ただしメシア思想は、今日ではハバド・ルバヴィッチ派などを除いて中心的なものとなっていない。 唯一神教であり、キリスト教やイスラム教の起源にもなった。

目次 [非表示]
1 概要
2 歴史
2.1 古代イスラエル
2.2 ユダヤ教の成立
2.3 ユダヤ教の経緯
3 教派
3.1 主な教派
3.2 ユダヤ教の組織の簡素な概略と派生した思想・組織
4 祭日
5 関連項目
5.1 ユダヤ人とユダヤ教
5.2 ハラーハー(ミツワー)と信仰
5.3 比較
6 文献案内
6.1 ユダヤ教とシオニズム
6.2 紹介
6.3 聖書
6.4 ミクラーオート・ゲドーロート Mikraot Gedolot(ラビ聖書、大聖書)
6.4.1 聖書の解説書
6.4.2 ミシュナー・タルムード、ラビ文学
6.4.3 613のミツワー
6.4.4 ハラーハー
6.5 クルアーン、イスラム教
6.6 人物伝
6.7 その他
7 外部リンク
7.1 総合
7.2 正統派・現代正統派・ハシディズム
7.3 保守派
7.4 改革派
7.5 再建派
7.6 ヒューマニズム
7.7 カライ派
7.8 ユダヤ教文学と文書
7.9 聖書
7.10 その他
8 ウィキメディア・トーラーの学び Torah study プロジェクト



[編集] 概要

バビロニア・タルムードの一部

タルムードの文章

ハラーハー文学

タッリートをつけて祈るアレクサンデル派レベ・イツホク・メナヘム・ダンツィゲル

カシュルートを実行する

地上の動物は全てシェヒーターを行う

シャッバートを実行する

ヘデルでの研究
その他にタルムード・トーラー、ベート・ミドラーシュ、イェシーバー、コーレールなど

タッカーノート

家に入るごとに、メズーザーに手を当てて祈る

改宗手続き(ユダヤ人の場合は生後8日以内)のベリート・ミーラー(割礼)で使用する道具一式

改宗手続きで使用するミクワー(ミクヴェ)

改革派の礼拝

カールスルーエのシナゴーグ

ハッガーダー・シェル・ペサハ

イエメン・ユダヤ人のショーファール

リンモーニーム、香炉

ユダヤ教はキリスト教、イスラム教よりも長い歴史を持ち、二つの宗教の源であり、同時に多大な影響を与えてきた。キリスト教で「旧約聖書」と呼ばれる書物はユダヤ教の聖書そのものであり、「新約聖書」と同じく重要な書物である。イスラム教でも「モーセ五書」は「コーラン」に次いで重要視される。ユダヤ人であることとユダヤ教徒であることはほぼ同義に近く、血縁よりも行動(とそれぞれのレベルでの信仰)が重要視されることも多い。そのため改宗にも時間がかかり、単なる入信とは大きく異なる(例えばイスラエル国においてロシア系移民の改宗手続きをする場合、440時間を費やすので、一日2時間勉強しても最低7ヶ月かかる)。このようにユダヤ教が民族的側面を持っているところも大きな特徴である。

しかし、ユダヤ教からの視点では、ユダヤ教はキリスト教やイスラム教と違い、信仰、教義よりも、その前提として、まず行為・行動の実践と学究をすすめる、しかしキリスト教は行動・行為よりも自己の心の内の信仰を重視するものが多く、イエスをメシアとする、原罪、贖罪、再臨の信仰など三要素ほか、さまざまな点において、すでにユダヤ教との大きな違いが指摘される。



[編集] 歴史

[編集] 古代イスラエル
北イスラエル王国が滅ぼされ、更に南ユダ王国が新バビロニアに滅ぼされ、バビロンに捕囚される以前の古代イスラエルの宗教を、以下に述べるユダヤ教と区別する場合は、「イスラエルの神ヤハウェ信仰」とか「古代イスラエルの宗教」と呼ぶ。


[編集] ユダヤ教の成立
バビロン捕囚中の約50年間に、王国もなく、神殿もない状況に置かれたため、今までのイスラエル民族の歩みを根本的から捉え直し、大胆な宗教変更・改革を行い、「圧倒的な政治・経済を誇る異教の地」の下にも拘わらず、それに飲み込まれずに、神ヤハウェの再理解、神との再度の関係修復を実現し、イスラエル民族のアイデンティティを確立した。 これが「神ヤハウェが、この世界を創造した神であり、唯一神である」と理解し直されたユダヤ教である。 これの代表的な宗教家は無名であり、旧約聖書学では第2イザヤと呼ばれている預言者である。 また、創世記の天地創造の物語も、この時代に、祭司記者といわれるグループによって著述された。

その後(紀元前539年)、この捕囚されていた南ユダ王国の人々がユダヤに帰還したが、政治運動であるユダヤ王朝の復興は禁止されたままであったので断念し、捕囚期の宗教改革を受けたヤハウェ宗教の下で「エルサレム神殿の儀礼」と「神ヤハウェの教えであるトーラー・律法の遵守」を2本の柱とするユダヤ教団を発展させた。

ここで「ユダヤ」とは、イスラエル十二部族の一つユダ族の居住していた地方の名である。


[編集] ユダヤ教の経緯
イスラエル民族の政治形態の形成の大きな流れは、以下の通りである。


(1)脱出の共同体:紀元前1280年頃:モーセがヘブル人(これは、民族・人種ではなく、社会的下層の人々を示す)を中心とした集団をエジプトから脱出させ、シナイ山で神ヤハウェと契約を結ぶ(十戒、律法)


(2)部族連合の形成:約200年間:カナンに定着後、12部族からなるイスラエル民族とし、王は神ヤハウェであるので人間の王を立てずに、平等な社会を形成


(3)王国の形成:紀元前1020年頃から約400年間:外部からの防衛上必要悪として王を立てるが、平等な関係が崩壊し、支配・被支配の構造が作られる。預言者による王への批判が起こる。ダビデと子のソロモンの時代が有名。


(4)教団民族の形成:新バビロン帝国に南ユダ王国が滅ぼされ(紀元前587年)、政治・宗教のエリート層の全員が捕囚され異郷の地バビロニアで生活を強いられ、そこで長い間の民族神・神ヤハウェに対する深刻な葛藤・省察の後に、国はなくてもユダヤ教団として生きる道を選ぶ。旧約聖書の天地創造物語はこの時代に著述された。


[編集] 教派



[編集] クルアーン、イスラム教
ムハンマドとクルアーンの拠り所の一つはヘブライ聖書・アッガーダーであり、ハディースの基礎はユダヤ系ムスリムの作成したものである:
岩波文庫『コーラン 上』(井筒俊彦 訳 / 岩波書店 / ISBN 4-00-338131-9 / 1979年)
岩波文庫『コーラン 中』(井筒俊彦 訳 / 岩波書店 / ISBN 4-00-338132-7 / 1979年)
岩波文庫『改版 コーラン 下』(井筒俊彦 訳 / 岩波書店 / ISBN 4-00-338133-5 / 1979年)
中公クラシックス E6『コーラン 1』(藤本勝次・伴康哉・池田修 訳 / 中央公論新社 / ISBN 4-12-160034-7 / 2002年7月)
中公クラシックス E7『コーラン 2』(藤本勝次・伴康哉・池田修 訳 / 中央公論新社 / ISBN 4-12-160037-1 / 2002年8月)
講談社現代新書 1169『コーランと聖書の対話』(久山宗彦 著 / 講談社 / ISBN 4-06-149169-5 / 1993年10月)
中世思想原典集成 別巻『中世思想史』(上智大学中世思想研究所 編訳・監修 / K・リーゼンフーバー 著 / 村井則夫 訳 / 平凡社 / ISBN 4-582-73431-6 / 2002年11月 / 8400円(税込))
岩波講座 東洋思想 第2巻『ユダヤ思想』(井筒俊彦 他 / 岩波書店 / ISBN 4-00-010322-9 / 1988年1月)
『超越のことば イスラーム・ユダヤ哲学における神と人』(井筒俊彦 著 / 岩波書店 / ISBN 4-00-001361-0 / 1991年5月)
『コーランを知っていますか』(阿刀田高 著 / 新潮社 / ISBN 4-10-334322-2 / 2003年8月)
Truth in fantasy 17『天使』(真野隆也 著 / 新紀元社 / ISBN 4-88317-250-3 / 1995年2月)

[編集] 人物伝
『二十世紀のユダヤ思想家』(サイモン・ノベック 編、鵜沼秀夫 訳、ミルトス、ISBN 4-89586-130-9、1996年10月)

[編集] その他
『ユダヤ思想にふれた私 生きる・いたみ』(てしまゆうろう 著 / フォレスト出版 / ISBN 4-89451-099-5 / 2000年7月)
『金儲けの精神をユダヤ思想に学ぶ』(副島隆彦 編、SNSI研究員 著 / 祥伝社 / ISBN 4396612346 / 2005年1月)

[編集] 外部リンク

[編集] 総合
Judaism 101(英語) - 司書によって書かれた広範囲な疑問と答え
msn. encarta encyclopedia "Judaism"(英語) - msn.の百科事典での「ユダヤ教」のページ
Jewish Encyclopedia.com(英語) - ジューイッシュ・エンサイクロペディア
Shamash The Jewish Network
About.com.: Judaism
Religion Facts "Judaism"
Jewish Virtual Library
Jewish Community of Japan(英語) - 東京

[編集] 正統派・現代正統派・ハシディズム
ORTHODOX UNION(英語) - 正統派連合の公式ホームページ
CHABAD.ORG(英語) - ハバド・ルバヴィッチの公式ホームページ
Q&A What is Orthodox Judaism?(正統派ユダヤ教って何?)(英語) - Shamash
Varieties of Orthodox Judaism - U of C This is now
The State of Orthodox Judaism Today - Jewish Virtual Library

[編集] 保守派
The United Synagogues of Conservative Judaism(英語) - 代表的組織の公式ホームページ
Conservative Judaism - Jewish Virtual Library
The State of Conservative Judaism Today - Jewish Virtual Library

[編集] 改革派
Reform Judaism Shana Tova(英語) - イギリスの改革派:代表的組織の公式ホームページ
Reform Judaism(英語) - アメリカの改革派:代表的組織の公式ホームページ
Reform Judaism(改革派)(英語) - Jewish Virtual Library
The Origins of Reform Judaism(改革派の起源)(英語) - Jewish Virtual Library
Q&A What is Reform/Progressive Judaism?(英語) - Shamash

[編集] 再建派
Jewish Reconstructionist Federation(英語) - 代表的組織の公式ホームページ

[編集] ヒューマニズム
Society for Humanistic Judaism(英語) - 代表的組織の公式ホームページ(ヒューマニズム・ユダヤ教協会)

[編集] カライ派
The Karaite Korner(英語) - カライ派世界運動

[編集] ユダヤ教文学と文書
תורה נביאים וכתובים(ヘブライ語)
The Holy Scriptures(英語)
Judaica Press Complete Tanach(英語) - ラシのタナフの註解書(完全版) - CHABAD.ORG
torah.org (Project Genesis)(英語) - トーラー註解、タナフ研究、倫理学、哲学、ユダヤ暦の祝日、その他
E-DAF.com(英語) - 正統派の観点からそれぞれのページへの解釈的ビデオ(フランス語、英語、イディッシュ語、ヘブライ語)

[編集] 聖書
A Hebrew - English Bible(英語)
http://www.mechon-mamre.org/i/t/tmp3.htm (ヘブライ語)- 朗読 (MP3)
http://www.mechon-mamre.org/i/t/u/u0.htm (ヘブライ語)- タルグーム・オンケロス タルグームを参照
http://kodesh.snunit.k12.il/ (ヘブライ語)

[編集] その他
日本ユダヤ教団
株式会社ミルトス (ユダヤ教関連の書籍を多く出版している会社)
日本ヘブライ文化協会 (ヘブライ語を中心に)
GILBOA INSTITUTE (手島佑郎によるページ)
ユダヤ歳時記 (ユダヤ教に改宗しニューヨークに在住する一日本人女性のサイト)
Biblical World Gallery
Jewish Community of Kansai(英語) - 関西ユダヤ教団とオヘル・シェローモー・シナゴーグ



カテゴリ: 翻訳中途 - 2005年12月 | ユダヤ教 | ユダヤ教文書表示本文 ノート 編集 履歴 個人用ツールログインまたはアカウント作成

最終更新 2008年5月5日 (月) 16:40。 All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License. (詳細は 著作権 を参照)
Wikipedia® は Wikimedia Foundation, Inc. の米国およびその他の国における登録商標です。
プライバシー・ポリシー ウィキペディアについて 免責事項

[大学受験・世界史の論述のトレーニング]ユダヤ教(70字)

2008-07-19 00:10:53 | Weblog
[大学受験・世界史の論述のトレーニング]
参考文献: 問合せ:::nakamurayoshio@gmail.com
①Z会出版 段階式 世界史論述のトレーニング 
     ②歴史図書総目録 2007年度版 400円
     ③河合出版 世界史論述 例題69+練習問題+有料添削 
     ④岩波書店 「鹿野政直思想史論集 全7巻 四六判・平均440頁
     ⑤浜島書店 新詳日本史www.hamajima.co.jp 環境に易しい再生紙使用
     ⑥帝国書院 最新世界史図説タペストリー [※タペストリーとは?] 
     ⑦秋田書店 臨時増刊歴史と旅 昭和61年4月5日発行 
     ⑧学研 駿台予備校斉藤の直前講習 世界史B 文化史&人物
     ⑨毎日新聞社 1億人の昭和史11 昭和への道程ー大正 1976.3
⑩NHK第2放送 心をよむ 聖書・コーラン1985.10~86.3

①Z会出版 段階式 世界史論述のトレーニング P21 の解答例

     「ユダヤ教は唯一神ヤハウェを信奉する宗教で、ヤハウェと契約を結ん     だユダヤ教のみが救済されるとする選民思想やメシア信仰、律法の遵守     を特徴とする。  (ぴったり 70字)

 

   





[ユダヤ教(抜粋)


ダビデの星ユダヤ教は、古代の中近東で始まった唯一神 ヤハウェを神とし、選民思想やメシア信仰などを特色とする民族宗教である。⇒約60字





ユダヤ教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

ダビデの星ユダヤ教(ゆだやきょう)は、古代の中近東で始まった唯一神 ヤハウェ(ヤハズース יְהֲדוּת yahădhūth(yahăðūθ)、ヤハドゥート yahadut)を神とし、選民思想やメシア信仰などを特色とする民族宗教である。ただしメシア思想は、今日ではハバド・ルバヴィッチ派などを除いて中心的なものとなっていない。 唯一神教であり、キリスト教やイスラム教の起源にもなった。









カテゴリ: 翻訳中途 - 2005年12月 | ユダヤ教 | ユダヤ教文書


最終更新 2008年5月5日 (月) 16:40。 Wikipedia®

「週刊誌 :①~⑩』。①■■22年、朝日新聞社から②『週刊■■』、毎日新聞社から③『サンデー■■』が

2008-07-19 00:10:34 | 図書館
検索の達人  www.shirabemono.com
高大連携情報誌
調べもの新聞 編集室 中村惇夫




ウェブ 週刊誌 の検索結果 約 325万 件中 1 - 10 件目
スポンサーリンク

雑誌のオンライン書店
雑誌の定期購読ならFujisan.co.jp
デジタル雑誌の販売を開始しました
Fujisan.co.jp



ヒント: [検索] ボタンをクリックする代わりに [Enter] または [Return] キーを押しても検索を実行できます。



①位
週刊誌 - Wikipedia
書店、コンビニエンスストア、キヨスクなどの駅売店で販売される。①■■22年、朝日新聞社から②『週刊■■』、毎日新聞社から③『サンデー■■』が創刊され、日本の週刊誌の嚆矢となった。1956年、出版社として初めて新潮社が④『週刊■■』を創刊し、他の大手出版 ...
ja.wikipedia.org/wiki/週刊誌 - 37k - キャッシュ - 関連ページ



②位
週刊誌 - Yahoo!カテゴリ定期購読申込み、記事検索、バックナンバーの購入。 サイト: AERA - アエラ。最新号案内、バックナンバー等。 週刊アスキー; サイト: 女性自身 - 週刊誌。最新号案内、バックナンバー。 サイト: 週刊大衆 - 最新号の紹介、中吊り広告等。 サイト: ...
dir.yahoo.co.jp/News/Magazines/Weekly_Magazine/ - 21k - キャッシュ - 関連ページ



③位
週刊誌見出しチェック5月26日(月)発売の週刊誌見出しチェック · 5月22日(木)発売の週刊誌見出しチェック · 5月20日(火)発売の週刊誌見出しチェック · 5月19日(月)発売の週刊誌見出しチェック · 5月15日(木)発売の週刊誌見出しチェック · 5月13日(火)発売の週刊誌 ...
d.hatena.ne.jp/agree-art/ - 55k - キャッシュ - 関連ページ



④位
J-CASTニュース : スクープ連発でも部数減 週刊誌は死にかけているのか⑤■■冬の■■といわれて久しいが、とりわけ⑥「■■週刊誌」といわれるジャンルの発行部数減がひどい。
www.j-cast.com/2007/12/29015191.html - 34k - キャッシュ - 関連ページ



⑤位
⑦W■B S■A!⑧扶■社の週刊誌。主要記事や裏話の紹介、話題別掲示板。
spa.fusosha.co.jp/ - 20k - キャッシュ - 関連ページ



⑥位
【総合・文芸】>週刊誌 -雑誌の⑨F■■■san.co.jp雑誌の⑨■uji■■■.co.jpのカテゴリ「【総合・文芸】>週刊誌」の紹介.
www.fujisan.co.jp/category/3037/ - 133k - キャッシュ - 関連ページ



⑦位
週刊誌記者の日記
週刊誌記者の日記. 「週刊朝日」の記者による日々の足跡(&時々、新書編集者の日記). 2008/05/27. 関内. 関内 昨夜ハジけた江東区マンションOL殺人事件で住居侵入容疑で逮捕された男、確かに現場の記者の間で一度は噂になりかけたの。 ...
asahi.way-nifty.com/ - 50k - キャッシュ - 関連ページ


⑧位

週刊誌 の 王様週刊誌,週刊,雑誌,FOCUS,ポスト,自動車,インターネット,王様.
ousama.hp.infoseek.co.jp/shukansi.htm - 21k - キャッシュ - 関連ページ



⑨位
クルーン週刊誌報道にイライラ? - goo ニュースgoo スポーツニュース。 守護神を守れ! 巨人の守護神クルーンが、迫るパパラッチの影に神経をとがらせている。 クルーンは30日現在、16セーブを挙げ、防御率も1.90と上々。“借金1”から反転攻勢を掲げる原巨人にあってなくては.
news.goo.ne.jp/topstories/sports/20080531/3cb0c479574e1cb38d88d4920ab7cd42.html?fr=RSS - 44k - 8時間前 - キャッシュ - 関連ページ



⑩位
週刊ダイヤモンド|経済・金融・企業情報をタイムリーに伝えるビジネス誌。書店売上No.1ビジネス週刊誌「週刊ダイヤモンド」(ABC1-6販売部数調べ)。 連載やNEWSページの解説、活用術をPDFで見る. -----. 読者アンケート. 皆様の声を誌面に反映させるため、御協力をお願いいたします。アンケートにお答えいただいた方 ...
dw.diamond.ne.jp/ - 26k - キャッシュ - 関連ページ



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ



©2008 Google




















検索の達人  www.shirabemono.com
高大連携情報誌
調べもの新聞 編集室 中村惇夫




ウェブ 週刊誌 の検索結果 約 325万 件中 1 - 10 件目
スポンサーリンク

雑誌のオンライン書店
雑誌の定期購読ならFujisan.co.jp
デジタル雑誌の販売を開始しました
Fujisan.co.jp



ヒント: [検索] ボタンをクリックする代わりに [Enter] または [Return] キーを押しても検索を実行できます。



①位
週刊誌 - Wikipedia書店、コンビニエンスストア、キヨスクなどの駅売店で販売される。1922年、朝日新聞社から『週刊朝日』、毎日新聞社から『サンデー毎日』が創刊され、日本の週刊誌の嚆矢となった。1956年、出版社として初めて新潮社が『週刊新潮』を創刊し、他の大手出版 ...
ja.wikipedia.org/wiki/週刊誌 - 37k - キャッシュ - 関連ページ



②位
週刊誌 - Yahoo!カテゴリ定期購読申込み、記事検索、バックナンバーの購入。 サイト: AERA - アエラ。最新号案内、バックナンバー等。 週刊アスキー; サイト: 女性自身 - 週刊誌。最新号案内、バックナンバー。 サイト: 週刊大衆 - 最新号の紹介、中吊り広告等。 サイト: ...
dir.yahoo.co.jp/News/Magazines/Weekly_Magazine/ - 21k - キャッシュ - 関連ページ



③位
週刊誌見出しチェック5月26日(月)発売の週刊誌見出しチェック · 5月22日(木)発売の週刊誌見出しチェック · 5月20日(火)発売の週刊誌見出しチェック · 5月19日(月)発売の週刊誌見出しチェック · 5月15日(木)発売の週刊誌見出しチェック · 5月13日(火)発売の週刊誌 ...
d.hatena.ne.jp/agree-art/ - 55k - キャッシュ - 関連ページ



④位
J-CASTニュース : スクープ連発でも部数減 週刊誌は死にかけているのか雑誌冬の時代といわれて久しいが、とりわけ「総合週刊誌」といわれるジャンルの発行部数減がひどい。
www.j-cast.com/2007/12/29015191.html - 34k - キャッシュ - 関連ページ



⑤位
WEB SPA!扶桑社の週刊誌。主要記事や裏話の紹介、話題別掲示板。
spa.fusosha.co.jp/ - 20k - キャッシュ - 関連ページ



⑥位
【総合・文芸】>週刊誌 -雑誌のFujisan.co.jp雑誌のFujisan.co.jpのカテゴリ「【総合・文芸】>週刊誌」の紹介.
www.fujisan.co.jp/category/3037/ - 133k - キャッシュ - 関連ページ



⑦位
週刊誌記者の日記週刊誌記者の日記. 「週刊朝日」の記者による日々の足跡(&時々、新書編集者の日記). 2008/05/27. 関内. 関内 昨夜ハジけた江東区マンションOL殺人事件で住居侵入容疑で逮捕された男、確かに現場の記者の間で一度は噂になりかけたの。 ...
asahi.way-nifty.com/ - 50k - キャッシュ - 関連ページ


⑧位

週刊誌 の 王様週刊誌,週刊,雑誌,FOCUS,ポスト,自動車,インターネット,王様.
ousama.hp.infoseek.co.jp/shukansi.htm - 21k - キャッシュ - 関連ページ



⑨位
クルーン週刊誌報道にイライラ? - goo ニュースgoo スポーツニュース。 守護神を守れ! 巨人の守護神クルーンが、迫るパパラッチの影に神経をとがらせている。 クルーンは30日現在、16セーブを挙げ、防御率も1.90と上々。“借金1”から反転攻勢を掲げる原巨人にあってなくては.
news.goo.ne.jp/topstories/sports/20080531/3cb0c479574e1cb38d88d4920ab7cd42.html?fr=RSS - 44k - 8時間前 - キャッシュ - 関連ページ



⑩位
週刊ダイヤモンド|経済・金融・企業情報をタイムリーに伝えるビジネス誌。書店売上No.1ビジネス週刊誌「週刊ダイヤモンド」(ABC1-6販売部数調べ)。 連載やNEWSページの解説、活用術をPDFで見る. -----. 読者アンケート. 皆様の声を誌面に反映させるため、御協力をお願いいたします。アンケートにお答えいただいた方 ...
dw.diamond.ne.jp/ - 26k - キャッシュ - 関連ページ



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ



©2008 Google




[大学受験・世界史] ユダヤ教(70字)

2008-07-19 00:10:13 | 世界史
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞編集室 高校生新聞 中村惇夫

[大学受験・世界史の論述のトレーニング]
参考文献: 問合せ:::nakamurayoshio@gmail.com
①Z会出版 段階式 世界史論述のトレーニング 
     ②歴史図書総目録 2007年度版 400円
     ③河合出版 世界史論述 例題69+練習問題+有料添削 
     ④岩波書店 「鹿野政直思想史論集 全7巻 四六判・平均440頁
     ⑤浜島書店 新詳日本史www.hamajima.co.jp 環境に易しい再生紙使用
     ⑥帝国書院 最新世界史図説タペストリー [※タペストリーとは?] 
     ⑦秋田書店 臨時増刊歴史と旅 昭和61年4月5日発行 
     ⑧学研 駿台予備校斉藤の直前講習 世界史B 文化史&人物
     ⑨毎日新聞社 1億人の昭和史11 昭和への道程ー大正 1976.3
⑩NHK第2放送 心をよむ 聖書・コーラン1985.10~86.3

①Z会出版 段階式 世界史論述のトレーニング P21 の解答例

     「ユダヤ教は唯一神ヤハウェを信奉する宗教で、ヤハウェと契約を結ん     だユダヤ教のみが救済されるとする選民思想やメシア信仰、律法の遵守     を特徴とする。  (ぴったり 70字)

 

   





[ユダヤ教(抜粋)


ダビデの星ユダヤ教は、古代の中近東で始まった唯一神 ヤハウェを神とし、選民思想やメシア信仰などを特色とする民族宗教である。⇒約60字






ダビデの星ユダヤ教(ゆだやきょう)は、古代の中近東で始まった唯一神 ヤハウェ(ヤハズース יְהֲדוּת yahădhūth(yahăðūθ)、ヤハドゥート yahadut)を神とし、選民思想やメシア信仰などを特色とする民族宗教である。ただしメシア思想は、今日ではハバド・ルバヴィッチ派などを除いて中心的なものとなっていない。 唯一神教であり、キリスト教やイスラム教の起源にもなった。

目次 [非表示]
1 概要
2 歴史
2.1 古代イスラエル
2.2 ユダヤ教の成立
2.3 ユダヤ教の経緯
3 教派
3.1 主な教派
3.2 ユダヤ教の組織の簡素な概略と派生した思想・組織
4 祭日
5 関連項目
5.1 ユダヤ人とユダヤ教
5.2 ハラーハー(ミツワー)と信仰
5.3 比較
6 文献案内
6.1 ユダヤ教とシオニズム
6.2 紹介
6.3 聖書
6.4 ミクラーオート・ゲドーロート Mikraot Gedolot(ラビ聖書、大聖書)
6.4.1 聖書の解説書
6.4.2 ミシュナー・タルムード、ラビ文学
6.4.3 613のミツワー
6.4.4 ハラーハー
6.5 クルアーン、イスラム教
6.6 人物伝
6.7 その他
7 外部リンク
7.1 総合
7.2 正統派・現代正統派・ハシディズム
7.3 保守派
7.4 改革派
7.5 再建派
7.6 ヒューマニズム
7.7 カライ派
7.8 ユダヤ教文学と文書
7.9 聖書
7.10 その他
8 ウィキメディア・トーラーの学び Torah study プロジェクト



ユダヤ教はキリスト教、イスラム教よりも長い歴史を持ち、二つの宗教の源であり、同時に多大な影響を与えてきた。キリスト教で「旧約聖書」と呼ばれる書物はユダヤ教の聖書そのものであり、「新約聖書」と同じく重要な書物である。イスラム教でも「モーセ五書」は「コーラン」に次いで重要視される。ユダヤ人であることとユダヤ教徒であることはほぼ同義に近く、血縁よりも行動(とそれぞれのレベルでの信仰)が重要視されることも多い。そのため改宗にも時間がかかり、単なる入信とは大きく異なる(例えばイスラエル国においてロシア系移民の改宗手続きをする場合、440時間を費やすので、一日2時間勉強しても最低7ヶ月かかる)。このようにユダヤ教が民族的側面を持っているところも大きな特徴である。

しかし、ユダヤ教からの視点では、ユダヤ教はキリスト教やイスラム教と違い、信仰、教義よりも、その前提として、まず行為・行動の実践と学究をすすめる、しかしキリスト教は行動・行為よりも自己の心の内の信仰を重視するものが多く、イエスをメシアとする、原罪、贖罪、再臨の信仰など三要素ほか、さまざまな点において、すでにユダヤ教との大きな違いが指摘される。



[編集] 歴史

[編集] 古代イスラエル
北イスラエル王国が滅ぼされ、更に南ユダ王国が新バビロニアに滅ぼされ、バビロンに捕囚される以前の古代イスラエルの宗教を、以下に述べるユダヤ教と区別する場合は、「イスラエルの神ヤハウェ信仰」とか「古代イスラエルの宗教」と呼ぶ。


[編集] ユダヤ教の成立
バビロン捕囚中の約50年間に、王国もなく、神殿もない状況に置かれたため、今までのイスラエル民族の歩みを根本的から捉え直し、大胆な宗教変更・改革を行い、「圧倒的な政治・経済を誇る異教の地」の下にも拘わらず、それに飲み込まれずに、神ヤハウェの再理解、神との再度の関係修復を実現し、イスラエル民族のアイデンティティを確立した。 これが「神ヤハウェが、この世界を創造した神であり、唯一神である」と理解し直されたユダヤ教である。 これの代表的な宗教家は無名であり、旧約聖書学では第2イザヤと呼ばれている預言者である。 また、創世記の天地創造の物語も、この時代に、祭司記者といわれるグループによって著述された。

その後(紀元前539年)、この捕囚されていた南ユダ王国の人々がユダヤに帰還したが、政治運動であるユダヤ王朝の復興は禁止されたままであったので断念し、捕囚期の宗教改革を受けたヤハウェ宗教の下で「エルサレム神殿の儀礼」と「神ヤハウェの教えであるトーラー・律法の遵守」を2本の柱とするユダヤ教団を発展させた。

ここで「ユダヤ」とは、イスラエル十二部族の一つユダ族の居住していた地方の名である。


[編集] ユダヤ教の経緯
イスラエル民族の政治形態の形成の大きな流れは、以下の通りである。


(1)脱出の共同体:紀元前1280年頃:モーセがヘブル人(これは、民族・人種ではなく、社会的下層の人々を示す)を中心とした集団をエジプトから脱出させ、シナイ山で神ヤハウェと契約を結ぶ(十戒、律法)


(2)部族連合の形成:約200年間:カナンに定着後、12部族からなるイスラエル民族とし、王は神ヤハウェであるので人間の王を立てずに、平等な社会を形成


(3)王国の形成:紀元前1020年頃から約400年間:外部からの防衛上必要悪として王を立てるが、平等な関係が崩壊し、支配・被支配の構造が作られる。預言者による王への批判が起こる。ダビデと子のソロモンの時代が有名。


(4)教団民族の形成:新バビロン帝国に南ユダ王国が滅ぼされ(紀元前587年)、政治・宗教のエリート層の全員が捕囚され異郷の地バビロニアで生活を強いられ、そこで長い間の民族神・神ヤハウェに対する深刻な葛藤・省察の後に、国はなくてもユダヤ教団として生きる道を選ぶ。旧約聖書の天地創造物語はこの時代に著述された。


[編集] 教派



[編集] クルアーン、イスラム教
ムハンマドとクルアーンの拠り所の一つはヘブライ聖書・アッガーダーであり、ハディースの基礎はユダヤ系ムスリムの作成したものである:
岩波文庫『コーラン 上』(井筒俊彦 訳 / 岩波書店 / ISBN 4-00-338131-9 / 1979年)
岩波文庫『コーラン 中』(井筒俊彦 訳 / 岩波書店 / ISBN 4-00-338132-7 / 1979年)
岩波文庫『改版 コーラン 下』(井筒俊彦 訳 / 岩波書店 / ISBN 4-00-338133-5 / 1979年)
中公クラシックス E6『コーラン 1』(藤本勝次・伴康哉・池田修 訳 / 中央公論新社 / ISBN 4-12-160034-7 / 2002年7月)
中公クラシックス E7『コーラン 2』(藤本勝次・伴康哉・池田修 訳 / 中央公論新社 / ISBN 4-12-160037-1 / 2002年8月)
講談社現代新書 1169『コーランと聖書の対話』(久山宗彦 著 / 講談社 / ISBN 4-06-149169-5 / 1993年10月)
中世思想原典集成 別巻『中世思想史』(上智大学中世思想研究所 編訳・監修 / K・リーゼンフーバー 著 / 村井則夫 訳 / 平凡社 / ISBN 4-582-73431-6 / 2002年11月 / 8400円(税込))
岩波講座 東洋思想 第2巻『ユダヤ思想』(井筒俊彦 他 / 岩波書店 / ISBN 4-00-010322-9 / 1988年1月)
『超越のことば イスラーム・ユダヤ哲学における神と人』(井筒俊彦 著 / 岩波書店 / ISBN 4-00-001361-0 / 1991年5月)
『コーランを知っていますか』(阿刀田高 著 / 新潮社 / ISBN 4-10-334322-2 / 2003年8月)
Truth in fantasy 17『天使』(真野隆也 著 / 新紀元社 / ISBN 4-88317-250-3 / 1995年2月)

[編集] 人物伝
『二十世紀のユダヤ思想家』(サイモン・ノベック 編、鵜沼秀夫 訳、ミルトス、ISBN 4-89586-130-9、1996年10月)

[編集] その他
『ユダヤ思想にふれた私 生きる・いたみ』(てしまゆうろう 著 / フォレスト出版 / ISBN 4-89451-099-5 / 2000年7月)
『金儲けの精神をユダヤ思想に学ぶ』(副島隆彦 編、SNSI研究員 著 / 祥伝社 / ISBN 4396612346 / 2005年1月)


仏教
基本教義
縁起 四諦 八正道
三法印 四法印
諸行無常 諸法無我
涅槃寂静 一切皆苦
人物
釈迦 十大弟子 龍樹
如来・菩薩
仏の一覧
部派・宗派
原始仏教 上座部 大乗
地域別仏教
インドの仏教 中国の仏教
韓国の仏教 日本の仏教
経典
聖地
八大聖地
ウィキポータル 仏教

大乗仏教(だいじょうぶっきょう、Mahāyāna Buddhism)は、伝統的に、ユーラシア大陸の中央部から東部にかけて信仰されてきた仏教の分派のひとつ。自身の成仏を求めるにあたって、まず苦の中にある全ての生き物たち(一切衆生)を救いたいという心、つまり大乗の観点で限定された菩提心を起こすことを条件とし、この「利他行」の精神を大乗仏教と部派仏教(=俗称「小乗仏教」)とを区別する指標とする。

目次 [非表示]
1 概要
2 「大乗非仏説」論
3 発展の諸相
4 伝播
5 関連項目



[編集] 概要
大乗(Mahā(偉大な)yāna(乗り物))という語は、般若経で初めて見られ、一般に大乗仏教運動は般若経を編纂護持する教団が中心となって興起したものと考えられている。般若経典の内容から、声聞の教え、すなわち部派仏教の中でも当時勢力を誇った説一切有部を指して大乗仏教側から小乗仏教と呼んだと考えられているが、必ずしもはっきりしたことは分かっていない。なお思想的には、大乗の教えは釈迦如来入滅の約700年後に龍樹(ナーガールジュナ)らによって理論付けされたとされる。

一方、釈尊の教えを忠実に実行し、涅槃(輪廻からの解脱)に到ることを旨とした上座部仏教に対し、それが究極においてみずからはどこまでも釈尊の教えの信奉者というにととどまるもので、自身がブッダ(如来)として真理を認識できる境地に到達できないのではないかという批判的見地から起こった仏教における一大思想運動という側面もある。釈尊が前世において生きとし生けるものすべて(一切衆生)の苦しみを救おうと難行(菩薩行)を続けて来たというジャータカ伝説に基づき、自分たちもこの釈尊の精神(菩提心)にならって善根を積んで行くことにより、遠い未来において自分たちにもブッダとして道を成じる生が訪れる(三劫成仏)という説を唱えた。この傾向は般若経には希薄だが、明確に打ち出した経典として法華経や涅槃経などがある。

自分の解脱よりも他者の救済を優先する利他行とは大乗以前の仏教界で行われていたものではない。紀元前後の仏教界は、釈尊の教えの研究に没頭する余り民衆の望みに応えることが出来なくなっていたとされるが、出家者ではない俗世間の凡夫でもこの利他行を続けてさえいけば、誰でも未来の世において成仏できる(ブッダに成れる)と宣言したのが「大乗仏教運動」の特色である。声聞や縁覚は人間的な生活を否定して涅槃を得てはいるが、自身はブッダとして新しい教えを告げ衆生の悩みを救える、というわけではない。が、大乗の求道者は俗世間で生活しながらしかも最終的にはブッダに成れると主張し、自らを菩薩摩訶薩と呼んで、自らの新しい思想を伝える大乗経典を、しばしば芸術的表現を用いて創りだしていった。



目次 [非表示]
1 概要
2 「大乗非仏説」論
3 発展の諸相
4 伝播
5 関連項目



[編集] 概要
大乗(Mahā(偉大な)yāna(乗り物))という語は、般若経で初めて見られ、一般に大乗仏教運動は般若経を編纂護持する教団が中心となって興起したものと考えられている。般若経典の内容から、声聞の教え、すなわち部派仏教の中でも当時勢力を誇った説一切有部を指して大乗仏教側から小乗仏教と呼んだと考えられているが、必ずしもはっきりしたことは分かっていない。なお思想的には、大乗の教えは釈迦如来入滅の約700年後に龍樹(ナーガールジュナ)らによって理論付けされたとされる。

一方、釈尊の教えを忠実に実行し、涅槃(輪廻からの解脱)に到ることを旨とした上座部仏教に対し、それが究極においてみずからはどこまでも釈尊の教えの信奉者というにととどまるもので、自身がブッダ(如来)として真理を認識できる境地に到達できないのではないかという批判的見地から起こった仏教における一大思想運動という側面もある。釈尊が前世において生きとし生けるものすべて(一切衆生)の苦しみを救おうと難行(菩薩行)を続けて来たというジャータカ伝説に基づき、自分たちもこの釈尊の精神(菩提心)にならって善根を積んで行くことにより、遠い未来において自分たちにもブッダとして道を成じる生が訪れる(三劫成仏)という説を唱えた。この傾向は般若経には希薄だが、明確に打ち出した経典として法華経や涅槃経などがある。

自分の解脱よりも他者の救済を優先する利他行とは大乗以前の仏教界で行われていたものではない。紀元前後の仏教界は、釈尊の教えの研究に没頭する余り民衆の望みに応えることが出来なくなっていたとされるが、出家者ではない俗世間の凡夫でもこの利他行を続けてさえいけば、誰でも未来の世において成仏できる(ブッダに成れる)と宣言したのが「大乗仏教運動」の特色である。声聞や縁覚は人間的な生活を否定して涅槃を得てはいるが、自身はブッダとして新しい教えを告げ衆生の悩みを救える、というわけではない。が、大乗の求道者は俗世間で生活しながらしかも最終的にはブッダに成れると主張し、自らを菩薩摩訶薩と呼んで、自らの新しい思想を伝える大乗経典を、しばしば芸術的表現を用いて創りだしていった。


[編集] 「大乗非仏説」論
伝統的に大乗仏教を信仰してきた地域の諸宗派は、これらの大乗経典は釈尊が成道して以来40数年の間のどこかで説かれたものとみなしているが、成立しはじめた当時すでに仏教の内部から大乗経典は勝手に創作されたものであり正統な仏教とは言えないという批判があった(上座部仏教からの「大乗経典偽経」説)。

また、現在においても主にこれを根拠に大乗仏教が否定的に評価されることも少なくない。近代に入ると文献学的研究が進み、仏教思想は段階的に発展したもので、そもそも上座部をもふくむ仏教の経典全体が数世紀という長時間をかけて徐々に成立してきたものであるだけでなく、北伝、南伝の最古の教典には「如是我聞」の記述が見られないことが日本でも「法華経無内容説」で有名な富永仲基によって指摘されている。実際に、富永仲基などは、如是我聞は、もともとは又聞きを意味し、釈迦から直接聞いたと言う意味ではなかったと主張した。現在の学会でも現存する南伝および北伝の教典に釈迦の言葉が実際に伝えられているのか、それともあくまで、その時代時代のサンガの思想が釈迦の言葉として後のサンガに伝えられたのかは大いに議論されている。

現存する上座部の名称は、部派仏教の説一切有部の一派がほかの部派の消滅に伴い、大乗仏教に対立する意味で、「上座部」を再度名乗ったことに起源があり、根本分裂のころの上座部とはちがう。よって現在の上座部は部派仏教の一派の教えを継承している。大乗仏教においては、部派仏教の別(ただし同じ上座部系)の一派の教典を、ほかの大乗経典と一緒に継承しいる。しかし、現在でも、上座部が仏のもともとの教えを伝えるものとする主張は上座部仏教で主張される。また現在の研究では、南伝、北伝のほとんどの教典に釈迦が直接説いた教えはほとんど見られないとの見解であるのに、さも大乗経典だけが文献学によって紛い物であると証明されたと主張されることがままにある。

このような批判にたいする大乗仏教側の反論として、

小乗仏教と大乗仏教は同時に並行して伝えられて来たものである
釈尊が大乗仏教なる邪説が起こるなどとは予言していない
(ただし、上座部の教典には釈迦の死後五百年後にそのようなことが起こると予言されたとされている)

仏教以外のいわゆる外典とくらべて大乗の教義が優れている
実際に大乗を信奉して利益がある
などの理由を挙げて大乗仏教の正当性を主張している。


[編集] 発展の諸相
ブッダとは歴史上にあらわれた釈迦だけに限らず、過去にもあらわれた事があるし未来にもあらわれるだろうとの考えはすでに大乗以前から出てきていたが、大乗仏教ではこれまでに無数の菩薩たちが成道し、娑婆世界とは時空間を別にしたそれぞれの世界でそれぞれのブッダとして存在していると考えた。この多くのブッダの中に西方極楽浄土の阿弥陀仏や東方浄瑠璃世界の薬師如来などが居る。

また、歴史的存在、肉体を持った存在であった釈尊の教えがただそのまま伝わるのではなく、大乗仏教として種々に発展を遂げ、さまざまな宗派を生み出すに至ると、この思想運動そのものがある非歴史的な「物自爾」ともいうべき存在(法身)の自己表現ではないかという視点が生まれ、その存在を大日如来と想定した。それ以前の、歴史としておもてに表れた部分(顕教)の背後に視座を持つことからこの仏教を顕教から区別して密教という。密教の経典は釈尊ではなく大日如来の説いたものとされる。心で仏を想い、口に真言を唱え、手で印を結ぶ三密加持を行じ、みずからこの非歴史的存在を象徴する事で成道できるとする即身成仏を唱えた。

そのほか、釈尊が入滅してから1500年が経過すると仏教はその有効性を失うとする末法思想を背景に、末法の世において娑婆世界で成道する事(自力聖道門)の困難を主張し、それを放棄することでいったん阿弥陀仏の極楽浄土へ往生してから成道する事(他力浄土門)を提唱する浄土教も起こった。

上座部仏教と大乗仏教、顕教と密教、自力門と他力門など互いに相容れない視点がひとつの宗教にある事は不思議なようであるが、もちろんすべての宗派に共通しているのは仏教の証しとされる三法印である。


[編集] 伝播
紀元前後より、アフガニスタンから中央アジアを経由して、中国・韓国・日本に伝わっている(北伝仏教)。またチベットは8世紀より僧伽の設立や仏典の翻訳を国家事業として大々的に推進、同時期にインドに存在していた仏教の諸潮流を、数十年の短期間で一挙に導入、その後チベット人僧侶の布教によって、大乗仏教信仰はモンゴルや南シベリアにまで拡大されていった(チベット仏教)。

7世紀ごろベンガル地方で、ヒンドゥー教の神秘主義の一潮流であるタントラ教(Tantra または Tantrism)と深い関係を持った密教が盛んになった。この密教は、様々な土地の習俗や宗教を包含しながら、それらを仏を中心とした世界観の中に統一し、すべてを高度に象徴化して独自の修行体系を完成し、秘密の儀式によって究竟の境地に達することができ仏となること(即身成仏)ができるとする。密教は、インドからチベット・ブータンへ、さらに中国・韓国・日本にも伝わって、土地の習俗を包含しながら、それぞれの変容を繰り返している。

考古学的には、スリランカ、そして東南アジアなど、現在の座部仏教圏への伝播も確認されている。スリランカでは東南部において遺跡が確認されており、上座部仏教と併存した後に12世紀までには消滅したようである。また、東南アジアではシュリーヴィジャヤなどが大乗仏教を受入れ、その遺跡は王国の領域であったタイ南部からスマトラ、ジャワなどに広がっている。インドネシアのシャイレーンドラ朝のボロブドゥール遺跡なども著名である。東南アジアにおいてはインドと不可分の歴史的経過を辿り、すなわちインド本土と同様にヒンドゥー教へと吸収されていった。

紀元前5世紀頃…インドで仏教が開かれる(インドの仏教) 
紀元後1世紀…中国に伝わる(中国の仏教)
3世紀…セイロン島(スリランカ)に伝わる(スリランカの仏教)
4世紀…朝鮮半島に伝わる(韓国の仏教)
538年…日本に伝わる(日本の仏教)
7世紀前半…チベットに伝わる(チベット仏教)
11世紀…ビルマに伝わる(東南アジアの仏教)
13世紀…タイに伝わる(東南アジアの仏教)
13〜16世紀…モンゴルに伝わる(チベット仏教)
17世紀…カスピ海北岸に伝わる(チベット仏教)
18世紀…南シベリアに伝わる(チベット仏教)

[編集] 関連項目
ウィキクォートに大乗仏教に関する引用句集があります。唯識
中観派
六波羅蜜
大乗非仏説関連

大乗非仏説
出定後語
教相判釈
葬式仏教
山岳仏教

カテゴリ: 仏教
終更新 2008年5月2日 (金) 07:15。 Wikipedia®

芥川龍之介 長崎【 たった400字で{長崎}を紹介!!!】

2008-07-19 00:09:44 | 図書館
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」

長崎
芥川龍之介

 菱形の凧(たこ)。サント・モンタニの空に揚つた凧。うらうらと幾つも漂つた凧。
 路ばたに商ふ夏蜜柑やバナナ。敷石の日ざしに火照(ほて)るけはひ。町一ぱいに飛ぶ燕。
 丸山の廓の見返り柳。
 運河には石の眼鏡橋。橋には往来の麦稈帽子。――忽(たちま)ち泳いで来る家鴨(あひる)の一むれ。白白と日に照つた家鴨の一むれ。
 南京寺の石段の蜥蜴(とかげ)。
 中華民国の旗。煙を揚げる英吉利(イギリス)の船。『港をよろふ山の若葉に光さし……』顱頂(ろちやう)の禿げそめた斎藤茂吉。ロティ。沈南蘋(しんなんぴん)。永井荷風。
 最後に『日本の聖母の寺』その内陣のおん母マリア。穂麦に交じつた矢車の花。光のない真昼の蝋燭の火。窓の外には遠いサント・モンタニ。
 山の空にはやはり菱形の凧。北原白秋の歌つた凧。うらうらと幾つも漂つた凧。


芥川龍之介 長崎

2008-07-19 00:09:25 | 図書館
長崎
芥川龍之介



 菱形の凧(たこ)。サント・モンタニの空に揚つた凧。うらうらと幾つも漂つた凧。
 路ばたに商ふ夏蜜柑やバナナ。敷石の日ざしに火照(ほて)るけはひ。町一ぱいに飛ぶ燕。
 丸山の廓の見返り柳。
 運河には石の眼鏡橋。橋には往来の麦稈帽子。――忽(たちま)ち泳いで来る家鴨(あひる)の一むれ。白白と日に照つた家鴨の一むれ。
 南京寺の石段の蜥蜴(とかげ)。
 中華民国の旗。煙を揚げる英吉利(イギリス)の船。『港をよろふ山の若葉に光さし……』顱頂(ろちやう)の禿げそめた斎藤茂吉。ロティ。沈南蘋(しんなんぴん)。永井荷風。
 最後に『日本の聖母の寺』その内陣のおん母マリア。穂麦に交じつた矢車の花。光のない真昼の蝋燭の火。窓の外には遠いサント・モンタニ。
 山の空にはやはり菱形の凧。北原白秋の歌つた凧。うらうらと幾つも漂つた凧。





--------------------------------------------------------------------------------

底本:「芥川龍之介全集 第九巻」岩波書店
   1996(平成8)年7月8日発行
入力:もりみつじゅんじ
校正:松永正敏
2002年5月17日作成
青空文庫作成ファイル:

岸田國士 『戯曲の翻訳』

2008-07-19 00:09:04 | 図書館
戯曲の翻訳
岸田國士



 自分の好きな作品、何遍も読み返した作品を、ゆつくり、丹念に翻訳することができたら、愉快であると同時に、結果もよからうと思ふが、今までは、なかなか、さう誂へ向きな仕事はできなかつた。
 僕は、これでも、十篇近くの長短篇戯曲を訳したことになるが、原作は読んでないといふ北村喜八氏の批評を俟つまでもなく、どれも自分流で、それだけ満足といふ域に達してゐない。あるものは、なるほど、いつまでといふ期限はなく、毎日少しづつ、精読しながら訳したものもあるにはあるが、その他は大概間に合せ仕事である。
 僕は、初め、自分の勉強のつもりで、ある種の戯曲を訳してみようと思ひ立つた。よく読めば読むほど、訳語を見つけるのが困難になつた。とても翻訳なんてできるもんぢやないと思つたこともある。ルナアルの「日々の麺麭」や、「別れも愉し」等、あの原作の妙味は、到底日本語では伝へられない。さういふ気持は、僕を非常に臆病にした。結局、日本語は戯曲を書くの適しない言葉ではないかといふ疑ひさへ起つた。
 それから、思ひきつて、翻訳の態度を改めてみた。語義の穿鑿をやめて、読みながら訳すといふ方法を取つてみた。クウルトリイヌやルノルマンの作品をそのために選んだ。結果はやはりあまりよくない。
 今度、近代劇全集が出るについて、僕は、自分が訳さうとは嘗て思ひ設けなかつた数々の作品を、いろいろの事情で引受けなければならなかつた。かうなると、もう翻訳などといふ仕事は、面白くもなんともない。
 殊に、ある種の作品は、それが舞台で上演されてゐるのを見たり、または、ただ一と通り眼を通したりするだけなら、なかなか面白くもあり、一応感心さへするのであるが、さて、それを翻訳するとなると、一日にせいぜい五頁か十頁を何時間もかかつて読むわけになるのだから、どうかすると、果してこれほどまでに苦心する値打のあるものかといふ、後悔焦燥に似た気持を味ふことが屡々ある。
 ブウエリエや、ベルナアルを訳した時がさうである。
 小説なら、その文体の如何を問はず、おのづから一つの調子に乗つて、訳筆は思ひの外すらすらと進むのであるが、戯曲は、どんな戯曲でも、一句一節毎に、新たに対話の呼吸を生み、訳筆はその呼吸を活かすことなしに進めるわけに行かぬ。名戯曲は、兎も角もそこに苦心の仕甲斐もあり、一つの会話の受け渡しに、何時間費しても惜しくないのであるが、それほどでもない代物は、いくら考へてもしれたものであるし、考へなければ考へないで、また翻訳者の責任であるから、実に進退維谷まるのである。
 しかしながら、同じ作品でも、翻訳者にその人を得るか得ないかで、その価値が或は高く、或は低く評価される場合があるのだと思ふと、翻訳もうつかりできないことになる。
 僕は、欧米の劇作家で、今日までわが国に紹介された人々のうち、あるものは非常に損をしてゐると思ふことがある。
 戯曲の翻訳者は、必ずしも舞台を識る必要はない。ただ、戯曲家的才能があればよい。戯曲家は舞台(現在までの)なんか識らなくつていいのである。
 なほ、戯曲の翻訳者は、理想をいへば、戯曲家でない方がいい。戯曲家は、翻訳するつもりで翻案をしてしまふことが多い。ヴィニイの翻訳になるオセロは、シェイクスピイヤから遠いものである。坪内博士もその例に漏れずである。
 小山内氏は、どこかで、自分は演出者としての立場から翻訳をするといふ意味のことを云つてゐたが、それは、考へやうによつては、当り前のことであるし、また考へやうによつては不都合なことである。なぜ当り前かといへば、演出者の立場といふのは、最も舞台的にといふ意味にとれるからである。また不都合だといふのは、演出家には、それぞれ動かせない流儀があり、いろいろの戯曲をその流儀に当て嵌めて「書き直す」ことは、それが故意に行はれただけ、原作者に対して越権である。
 ここで「書き直す」といふ言葉を使つたのは理由がある。翻訳者の多くは、原文を頭から完全無欠なものと心得てゐるであらうから、まあ問題はないのであるが、時たま、ある原文の一箇所が、どうも面白くない。寧ろ、かう云ひ直した方が面白いと思ふやうなことはないだらうか。勿論、それは、単なる文章の上のことでもいい。単語の位置を置き換へるぐらゐの違ひでもいい。さういふ場合、翻訳者は、それを原文のまま「あまり面白くなく」訳しておくか、又は原文に少しの訂正を加へて、「より面白く」訳しておくか。
 僕は、その何れがよいかまだ決し兼ねてゐる。恐らく、訂正を加へない方がよいだらう。これが却つて原作者への礼儀かもしれない。なんとなれば、殊に戯曲に於ては、作者が故意に「へたな」エキスプレスションを用ふることがあるであらうし、又、さうでなくても、一語一語の効果は、それが肉声化される場合を顧慮して、細密に計画されてあると思はなければならないからである。
 僕はこれまで、戯曲の名訳なるものを二三知つてゐる。そして、それらは、何れも世の識者を感嘆せしめ、訳者の名を頓に高からしめた。辰野、鈴木両君訳の「シラノ」がその一つである。
 僕は、今、それらの光栄ある名前のうちに、畏友岩田豊雄君の名を加へたく思ふ。尤も、僕がわざわざ加へなくつても、もうとつくに加はつてゐると云はれればそれまでであるが、世人はまだ、この戯曲翻訳の天才を十分認めてゐないやうな気がする。その証拠に、僕は、まだ、彼の名が批評家の筆にのぼつた噂を聞かない。
 岩田君は、僕などと違ひ、日常、家に在つて朝起きるから夜寝るまで、子供を叱るにも、細君と相談するにも、かの仏蘭西戯曲の言葉を駆使し、夏の日中は、われ等と同じく浴衣の裾をまくつて毛脛を現はしてゐるにも拘はらず、軽やかにペンを走らせて、巴里なる世界的旧友ゴンチャロヴァ女史に手紙を認めるのである。
 この岩田君、生来の江戸ツ児弁、急き込めばやや吃り、酔へば不良少年の如く舌足らずになるが、文章を書かせると流通無礙、多彩な語彙を近代的テンポに乗せて、やたらに読者の息をはづませる。
 彼は、既に、ヴィルドラックを訳し、コクトオを訳し、ピランデルロを訳し、ジュウル・ロマンを訳し、アシャヤアルを訳し、そして、また、これからいろいろ訳さうとしてゐる。試みに、ピランデルロの「作者を探す六人の登場人物」を読み給へ。なほ、試みに、ジュウル・ロマンの「トゥルアデック氏の放蕩」を読み給へ。今日まで、純粋な現代語を以て、かくの如き生彩ある翻訳を成し遂げたものが一人でもあつたらうか。なるほど、現在の日本は、この名訳戯曲を舞台に上せるべくあまりに舞台的材料を欠いてゐる。然し、僕は、彼が、今日まで日本の俳優を用ひて、長く演出なる仕事に従事しなかつたことを幸だと思つてゐる。なんとなれば、これらの戯曲を翻訳するに当つて、「仏蘭西の俳優が日本語で演ずるとしたならば」かうも訳すべきだといふ訳し方を選び得たからである。
 翻訳戯曲の類を絶したものである。敬服に値する。(一九二八・一〇)





--------------------------------------------------------------------------------

底本:「岸田國士全集21」岩波書店
   1990(平成2)年7月9日発行
底本の親本:「現代演劇論」白水社
   1936(昭和11)年11月20日発行
初出:「悲劇喜劇 創刊号」
   1928(昭和3)年10月1日発行
入力:tatsuki
校正:門田裕志
2007年11月14日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




--------------------------------------------------------------------------------

●表記について

このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。

太宰治 『きりぎりす』 おわかれ致(いた)します。あなたは、嘘(うそ)ばかりついていました

2008-07-19 00:08:41 | 図書館
きりぎりす
太宰治



 おわかれ致(いた)します。あなたは、嘘(うそ)ばかりついていました。私にも、いけない所が、あるのかも知れません。けれども、私は、私のどこが、いけないのか、わからないの。私も、もう二十四です。このとしになっては、どこがいけないと言われても、私には、もう直す事が出来ません。いちど死んで、キリスト様のように復活でもしない事には、なおりません。自分から死ぬという事は、一ばんの罪悪のような気も致しますから、私は、あなたと、おわかれして私の正しいと思う生きかたで、しばらく生きて努めてみたいと思います。私には、あなたが、こわいのです。きっと、この世では、あなたの生きかたのほうが正しいのかも知れません。けれども、私には、それでは、とても生きて行けそうもありません。私が、あなたのところへ参りましてから、もう五年になります。十九の春に見合いをして、それからすぐに、私は、ほとんど身一つで、あなたのところへ参りました。今だから申しますが、父も、母も、この結婚には、ひどく反対だったのでございます。弟も、あれは、大学へはいったばかりの頃(ころ)でありましたが、姉さん、大丈夫かい? 等と、ませた事を言って、不機嫌(ふきげん)な様子を見せていました。あなたが、いやがるだろうと思いましたから、きょうまで黙って居(お)りましたが、あの頃、私には他に二つ、縁談がございました。もう記憶も薄れている程なのですが、おひとりは、何でも、帝大の法科を出たばかりの、お坊ちゃんで外交官志望とやら聞きました。お写真も拝見しました。楽天家らしい晴やかな顔をしていました。これは、池袋の大姉さんの御推薦でした。もうひとりのお方は、父の会社に勤めて居られる、三十歳ちかくの技師でした。五年も前の事ですから、記憶もはっきり致しませんが、なんでも、大きい家の総領で、人物も、しっかりしているとやら聞きました。父のお気に入りらしく、父も母も、それは熱心に、支持していました。お写真は、拝見しなかった、と思います。こんな事はどうでもいいのですが、また、あなたに、ふふんと笑われますと、つらいので、記憶しているだけの事を、はっきり申し上げました。いま、こんな事を申し上げるのは、決して、あなたへの厭(いや)がらせのつもりでも何でもございません。それは、お信じ下さい。私は、困ります。他のいいところへお嫁に行けばよかった等と、そんな不貞な、ばかな事は、みじんも考えて居りませんのですから。あなた以外の人は、私には考えられません。いつもの調子で、お笑いになると、私は困ってしまいます。私は本気で、申し上げているのです。おしまい迄(まで)お聞き下さい。あの頃も、いまも、私は、あなた以外の人と結婚する気は、少しもありません。それは、はっきりしています。私は子供の時から、愚図々々が何より、きらいでした。あの頃、父に、母に、また池袋の大姉さんにも、いろいろ言われ、とにかく見合いだけでも等と、すすめられましたが、私にとっては、見合いもお祝言(しゅうげん)も同じものの様な気がしていましたから、かるがると返事は出来ませんでした。そんなおかたと結婚する気は、まるっきり無かったのです。みんなの言う様に、そんな、申しぶんの無いお方(かた)だったら、殊更(ことさら)に私でなくても、他に佳(よ)いお嫁さんが、いくらでも見つかる事でしょうし、なんだか張り合いの無いことだと思っていました。この世界中に(などと言うと、あなたは、すぐお笑いになります)私でなければ、お嫁に行けないような人のところへ行きたいものだと、私はぼんやり考えて居りました。丁度その時に、あなたのほうからの、あのお話があったのでした。ずいぶん乱暴な話だったので、父も母も、はじめから不機嫌でした。だって、あの骨董屋(こっとうや)の但馬(たじま)さんが、父の会社へ画を売りに来て、れいのお喋(しゃべ)りを、さんざんした揚句の果に、この画の作者は、いまにきっと、ものになります。どうです、お嬢さんを等と不謹慎な冗談を言い出して、父は、いい加減に聞き流し、とにかく画だけは買って会社の応接室の壁に掛けて置いたら、二、三日して、また但馬さんがやって来て、こんどは本気に申し込んだというじゃありませんか。乱暴だわ。お使者の但馬さんも但馬さんなら、その但馬さんにそんな事を頼む男も男だ、と父も母も呆(あき)れていました。でも、あとで、あなたにお伺いして、それは、あなたの全然ご存じなかった事で、すべては但馬さんの忠義な一存からだったという事が、わかりました。但馬さんには、ずいぶんお世話になりました。いまの、あなたの御出世も、但馬さんのお蔭よ。本当に、あなたには、商売を離れて尽して下さった。あなたを見込んだというわけね。これからも、但馬さんを忘れては、いけません。あの時、私は但馬さんの無鉄砲な申し込みの話を聞いて、少し驚きながらも、ふっと、あなたにお逢いしてみたくなりました。なんだか、とても嬉(うれ)しかったの。私は、或(あ)る日こっそり父の会社に、あなたの画を見に行きました。その時のことを、あなたにお話し申したかしら。私は父に用事のある振りをして応接室にはいり、ひとりで、つくづくあなたの画を見ました。あの日は、とても寒かった。火の気の無い、広い応接室の隅(すみ)に、ぶるぶる震えながら立って、あなたの画を見ていました。あれは、小さい庭と、日当りのいい縁側の画でした。縁側には、誰も坐(すわ)っていないで、白い座蒲団(ざぶとん)だけが一つ、置かれていました。青と黄色と、白だけの画でした。見ているうちに、私は、もっとひどく、立って居られないくらいに震えて来ました。この画は、私でなければ、わからないのだと思いました。真面目(まじめ)に申し上げているのですから、お笑いになっては、いけません。私は、あの画を見てから、二、三日、夜も昼も、からだが震えてなりませんでした。どうしても、あなたのとこへ、お嫁に行かなければ、と思いました。蓮葉(はすは)な事で、からだが燃えるように恥ずかしく思いましたが、私は母にお願いしました。母は、とても、いやな顔をしました。私はけれども、それは覚悟していた事でしたので、あきらめずに、こんどは直接、但馬さんに御返事いたしました。但馬さんは大声で、えらい! とおっしゃって立ち上り、椅子に躓(つまず)いて転びましたが、あの時は、私も但馬さんも、ちっとも笑いませんでした。それからの事は、あなたも、よく御承知の筈(はず)でございます。私の家では、あなたの評判は、日が経(た)つにつれて、いよいよ悪くなる一方でした。あなたが、瀬戸内海の故郷から、親にも無断で東京へ飛び出して来て、御両親は勿論(もちろん)、親戚の人ことごとくが、あなたに愛想づかしをしている事、お酒を飲む事、展覧会に、いちども出品していない事、左翼らしいという事、美術学校を卒業しているかどうか怪しいという事、その他たくさん、どこで調べて来るのか、父も母も、さまざまの事実を私に言い聞かせて叱(しか)りました。けれども、但馬さんの熱心なとりなしで、どうやら見合いまでには漕(こ)ぎつけました。千疋屋(せんびきや)の二階に、私は母と一緒にまいりました。あなたは、私の思っていたとおりの、おかたでした。ワイシャツの袖口(そでぐち)が清潔なのに、感心いたしました。私が、紅茶の皿を持ち上げた時、意地悪くからだが震えて、スプーンが皿の上でかちゃかちゃ鳴って、ひどく困りました。家へ帰ってから、母は、あなたの悪口を、一そう強く言っていました。あなたが煙草(たばこ)ばかり吸って、母には、ろくに話をして上げなかったのが、何より、いけなかったようでした。人相が悪い、という事も、しきりに言っていました。見込みがないというのです。けれども私は、あなたのところへ行く事に、きめていました。ひとつき、すねて、とうとう私が勝ちました。但馬さんとも相談して、私は、ほとんど身一つで、あなたのところへ参りました。淀橋(よどばし)のアパートで暮した二箇(か)年ほど、私にとって楽しい月日(つきひ)は、ありませんでした。毎日毎日、あすの計画で胸が一ぱいでした。あなたは、展覧会にも、大家(たいか)の名前にも、てんで無関心で、勝手な画ばかり描いていました。貧乏になればなるほど、私はぞくぞく、へんに嬉しくて、質屋にも、古本屋にも、遠い思い出の故郷のような懐(なつか)しさを感じました。お金が本当に何も無くなった時には、自分のありったけの力を、ためす事が出来て、とても張り合いがありました。だって、お金の無い時の食事ほど楽しくて、おいしいのですもの。つぎつぎに私は、いいお料理を、発明したでしょう? いまは、だめ。なんでも欲しいものを買えると思えば、何の空想も湧(わ)いて来ません。市場へ出掛けてみても私は、虚無です。よその叔母さんたちの買うものを、私も同じ様に買って帰るだけです。あなたが急にお偉くなって、あの淀橋のアパートを引き上げ、この三鷹(みたか)町の家に住むようになってからは、楽しい事が、なんにもなくなってしまいました。私の、腕の振いどころが無くなりました。あなたは、急にお口(くち)もお上手になって、私を一そう大事にして下さいましたが、私は自身が何だか飼い猫のように思われて、いつも困って居りました。私は、あなたを、この世で立身なさるおかたとは思わなかったのです。死ぬまで貧乏で、わがまま勝手な画ばかり描いて、世の中の人みんなに嘲笑(ちょうしょう)せられて、けれども平気で誰にも頭を下げず、たまには好きなお酒を飲んで一生、俗世間に汚されずに過して行くお方だとばかり思って居りました。私は、ばかだったのでしょうか。でも、ひとりくらいは、この世に、そんな美しい人がいる筈だ、と私は、あの頃も、いまもなお信じて居ります。その人の額(ひたい)の月桂樹(げっけいじゅ)の冠は、他の誰にも見えないので、きっと馬鹿扱いを受けるでしょうし、誰もお嫁に行ってあげてお世話しようともしないでしょうから、私が行って一生お仕えしようと思っていました。私は、あなたこそ、その天使だと思っていました。私でなければ、わからないのだと思っていました。それが、まあ、どうでしょう。急に、何だか、お偉くなってしまって。私は、どういうわけだか、恥ずかしくてたまりません。
 私は、あなたの御出世を憎んでいるのではございません。あなたの、不思議なほどに哀しい画が、日一日と多くの人に愛されているのを知って、私は神様に毎夜お礼を言いました。泣くほど嬉しく思いました。あなたが淀橋のアパートで二年間、気のむくままに、お好きなアパートの裏庭を描いたり、深夜の新宿の街を描いて、お金がまるっきり無くなった頃には但馬さんが来て、二、三枚の画と交換に十分のお金を置いて行くのでしたが、あの頃は、あなたは、但馬さんに画を持って行かれる事が、ひどく淋(さび)しい御様子で、お金の事になど、てんで無関心でありました。但馬さんは、来る度毎に私を、こっそり廊下へ呼び出して、どうぞ、よろしく、ときまったように真面目に言ってお辞儀をし、白い角封筒を、私の帯の間につっ込んで下さるのでした。あなたは、いつでも知らん顔をして居りますし、私だって、すぐその角封筒の中味(なかみ)を調べるような卑しい事は致しませんでした。無ければ無いで、やって行こうと思っていたのですもの。いくらいただいた等、あなたに報告した事も、ありません。あなたを汚したくなかったのです。本当に、私は一度だって、あなたに、お金が欲しいの、有名になって下さいの、とお願いした事はございませんでした。あなたのような、口下手な、乱暴なおかたは、(ごめんなさい)お金持にもならないし、有名になど決してなれるものでないと私は、思っていました。けれども、それは、見せかけだったのね。どうして、どうして。
 但馬さんが個展の相談を持って来られた時から、あなたは、何だか、おしゃれになりました。まず、歯医者へ通いはじめました。あなたは虫歯が多くて、お笑いになると、まるでおじいさんのように見えましたが、けれどもあなたは、ちっとも気になさらず、私が、歯医者へおいでになるようにおすすめしても、いいよ、歯がみんな無くなりゃあ総入歯にするんだ、金歯を光らせて女の子に好かれたって仕様が無い、等と冗談ばかりおっしゃって、一向に歯のお手入れをなさらなかったのに、どういう風の吹き廻しか、お仕事の合間、合間に、ちょいちょいと出かけて行っては、一本二本と、金歯を光らせてお帰りになるようになりました。こら、笑ってみろ、と私が言ったら、あなたは、鬚(ひげ)もじゃの顔を赤くして、但馬の奴(やつ)が、うるさく言うんだ、と珍しく気弱い口調で弁解なさいました。個展は、私が淀橋へまいりましてから二年目の秋に、ひらかれました。私は、うれしゅうございました。あなたの画が、一人でも多くの人に愛されるのに、なんで、うれしくない事がありましょう。私には、先見の明(めい)があったのですものね。でも、新聞でもあんなに、ひどくほめられるし、出品の画が、全部売り切れたそうですし、有名な大家(たいか)からも手紙が来ますし、あんまり、よすぎて、私は恐しい気が致しました。会場へ、見に来いと、あなたにも、但馬さんにも、あれほど強く言われましたけれど、私は、全身震えながら、お部屋で編物ばかりしていました。あなたの、あの画が、二十枚も、三十枚も、ずらりと並んで、それを大勢の人たちが、眺(なが)めている有様を、想像してさえ、私は泣きそうになってしまいます。こんなに、いい事が、こんなに早く来すぎては、きっと、何か悪い事が起るのだとさえ、考えました。私は、毎夜、神様に、お詫(わ)びを申しました。どうか、もう、幸福は、これだけでたくさんでございますから、これから後、あの人が病気などなさらぬよう、悪い事の起らぬよう、お守り下さい、と念じていました。あなたは毎夜、但馬さんに誘われて、ほうぼうの大家(たいか)のところへ挨拶(あいさつ)に参ります。翌朝お帰りの事も、ございましたが、私は別に何とも思っていないのに、あなたは、それは精(くわ)しく前夜の事を私に語って下さって、何先生は、どうだとか、あれは愚物だとか、無口なあなたらしくもなく、ずいぶんつまらぬお喋りをはじめます。私は、それまで二年、あなたと暮して、あなたが人の陰口をたたいたのを伺った事が一度もありませんでした。何先生は、どうだって、あなたは唯我独尊(ゆいがどくそん)のお態度で、てんで無関心の御様子だったではありませんか。それに、そんなお喋りをして、前夜は、あなたに何のうしろ暗いところも無かったという事を、私に納得させようと、お努めになって居られるようなのですが、そんな気弱な遠廻しの弁解をなさらずとも、私だって、まさか、これまで何も知らずに育って来たわけでもございませんし、はっきりおっしゃって下さったほうが、一日くらい苦しくても、あとは私はかえって楽になります。所詮(しょせん)は生涯の、女房なのですから。私は、そのほうの事では、男の人を、あまり信用して居りませんし、また、滅茶に疑っても居りません。そのほうの事でしたら、私は、ちっとも心配して居りませぬし、また、笑って怺(こら)える事も出来るのですけれど、他に、もっと、つらい事がございます。
 


【割愛:nakamurayoshio@gmail.com】



 私は、あの夜、早く休みました。電気を消して、ひとりで仰向に寝ていると、背筋の下で、こおろぎが懸命に鳴いていました。縁の下で鳴いているのですけれど、それが、ちょうど私の背筋の真下あたりで鳴いているので、なんだか私の背骨の中で小さいきりぎりすが鳴いているような気がするのでした。この小さい、幽(かす)かな声を一生忘れずに、背骨にしまって生きて行こうと思いました。この世では、きっと、あなたが正しくて、私こそ間違っているのだろうとも思いますが、私には、どこが、どんなに間違っているのか、どうしても、わかりません。





--------------------------------------------------------------------------------

底本:「きりぎりす」新潮文庫、新潮社
   1974(昭和49)年9月30日発行
   1988(昭和63)年3月15日29刷改版
   2001(平成13)年5月5日53刷
初出:「新潮」
   1940(昭和15)年11月号
入力:土屋隆
校正:鈴木厚司
2005年12月2日作成
青空文庫作成ファイル: