
数週間前から情報が入ってきた。がんこ総本家の一条安雪家元は
(1983年1月5日、豊島区高田・高戸橋近くで創業)、今年75歳。
本日、この地での総本家がラストとなる。

高戸橋時代である8月1日より“がんこラーメン”をスタートに、
青砥、新宿内藤、西早稲田、早稲田、池袋、神田神保町の各時代を
経て、2011年4月19日、新宿舟町で“総本家”を営まれてきた。

そして本日、この地での“総本家”が終わりを迎えた最後の営業日
となった。家元のことだから、たぶん、どこかの地で“総本家”の暖
簾を掲げられるのだろう。その時が来たら、再び開店の行列に並ぼ
う。で、本日、コナモンさんとご一緒して長い列に加わった。


さて、最後の一杯は「がんこ塩らーめん」1,400円をお願いした。
揚げ葱、悪魔肉などいままで人気の具がてんこ盛り、薄く色の着い
たスープ、その塩気はいつもよりアップしている。やはり“がんこ塩“
だ。この味を脳裏にたたき込んだ。旨かった、ご馳走様。
家元、しばし休息し、お休みください。お疲れ様でした。
(1983年1月5日、豊島区高田・高戸橋近くで創業)、今年75歳。
本日、この地での総本家がラストとなる。

高戸橋時代である8月1日より“がんこラーメン”をスタートに、
青砥、新宿内藤、西早稲田、早稲田、池袋、神田神保町の各時代を
経て、2011年4月19日、新宿舟町で“総本家”を営まれてきた。

そして本日、この地での“総本家”が終わりを迎えた最後の営業日
となった。家元のことだから、たぶん、どこかの地で“総本家”の暖
簾を掲げられるのだろう。その時が来たら、再び開店の行列に並ぼ
う。で、本日、コナモンさんとご一緒して長い列に加わった。


さて、最後の一杯は「がんこ塩らーめん」1,400円をお願いした。
揚げ葱、悪魔肉などいままで人気の具がてんこ盛り、薄く色の着い
たスープ、その塩気はいつもよりアップしている。やはり“がんこ塩“
だ。この味を脳裏にたたき込んだ。旨かった、ご馳走様。

家元、しばし休息し、お休みください。お疲れ様でした。