今日も曇天。降りそうで降らずでした。
2時出張から仕事でしたので午前中一杯かかって門扉を綺麗に。
苔のような緑の色がついてしまいましたので時間がかかりましたが
綺麗に落ちるものですね。
ちょっと遠くから腰痛でお見えになっていた60代女性。
とてもお元気になられてスポーツも再開。
今日は「いいんですよ!ちょっと動き始めに違和感が、でも随分良くなりました!」と教えて下さいました。
長いことスポーツをされていましたのでからだが使った形をしっかり覚えていて
調整しても、また同じ仕草をすると変形してしまうのですね。
今日も片方の肩関節が固かったですね。腰椎も片寄っていました。
スポーツをされた日は整える体操を必ずやるようにお話させていただきました。
整える体操は初めのうちは難しい様子でしたが今日は復習をしてみますと
大部、楽にできるようになっていました。
「しんそう」の登録商標である検査の一つ「ばんざい検査」を揃えると
腰椎が正しい位置に戻っていることを確認し、そのことをお伝えしてご理解いただき
下肢が痛い時は上肢を上肢が痛い時は下肢を揃える体操をお進めしました。
要するに痛いことをしても形は正しい位置に戻らないからです。
今日は「とても楽になりました!」と身長を測定に歩かれましたが8ミリも伸びていて
「8ミリ伸びてます!」ととても嬉しそうに教えて下さいました。
今年も藪萱草(やぶかんぞう)の花が咲いてくれました。
今年は茎が高々と伸びスッキリと咲きました。
親バカで毎年書いていますが息子が1年生の時「お土産!庭に植えてね!」と
学校の帰りにとってきてくれました。
ところが根が着いていませんでした。根がないと枯れてしまうことを伝えると間もなく
今度は根の着いたのをとってきてくれたのです。
38年前の話です。増えないように切られながらも庭のフエンス際で今年も咲いてくれました。
今年の花は殊に綺麗に見えます!
夫が帰宅したので歩きに出たのですが雨が落ちて来てすぐ戻りました。
いち早く雨来たりけり代田水 昌子
今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 原則第2日曜13時~14時
研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありこのパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸