朝、デイに夫を送り出したあと、急いで家事を済ませて局と銀行へ行きベルクへ寄って帰宅。
10日ぶりくらいの食材の買い出しでした。また1週間は持つように購入してきました。
鉢植え用の土もベルクの隣のドラッグで売ってましたので、これ幸い求めてきました。
なんだかんだ買い出しに時間がかかりおそーい昼食になりました。
今日の患者さん、緊急事態宣言が解除されたので、やっていますか?とお電話がありました。
やはり待ったいたようですね。60代女性です。
お聞きすると大病をされて手術も2回されたとのこと。変形は進んでいました。
手術経験がありますと「しんそう」の登録商標である検査は揃うと言うことは難しいですね。
ですが調整するとからだは楽になり回復も早くなります。正座をして背中を見せていただくと
肩胛骨の位置の左右差が大きく片側が膨隆しています。
つまり胸椎、腰椎がかなりカーブしていました。背骨を支えている四肢が揃えば
解消することをお伝えしました。
正座したときの膝の位置が上からみると片方が出ています。
膝の位置のことはお話しないで調整に入りました。
痛みなく検査もできましたし調整は完璧にはいかないですがお見えになった時よりは
綺麗な背中になりました。最後の正座をしていただくと
「あら!膝の位置が綺麗に揃っている!」と、ご自分で気がつかれて教えて下さいました。
とても嬉しそうにお帰りになりました。良かったです。
松葉ボタンに似ているのですが花が大きいですね。冬を越すのは大変でいつもいただきます。
今年は根のない茎を沢山いただきました。
茎を土に挿しておくと根が出るのが早く、この花は驚いたことに土に挿して三日目で咲きました。
夏にはどんどん葉が出て沢山咲いてくれます。
今年は駐車場の花壇の淵を彩ってくれると思います。楽しみです。
夫が帰宅後、今日は患者さんの予約が入っていて歩きには行けませんでしたが
今日も1日元気に動くことができました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 原則第2日曜13時~14時 暫く体験会は中止になりました。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸