津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

星の王子様と熊本

2006-02-05 12:44:58 | 熊本
「星の王子様」の翻訳者であり、「シューベルトの子守唄」の訳詞者として知られる内藤濯(あろう)の父親が、横井小楠の弟子であったことを30年程前(?)の新聞で知った記憶がある。二三年前「ブックオフ」で、小島直記の「一燈を提げた男たち」という文庫本を見つけ購入した。小島直記は純文学を志向した人だが、石原慎太郎と同時期芥川賞の候補に上り、石原が受賞すると憤慨して(?)、純文学の道を断った。反骨の人である。
内藤濯の父親泰吉について、「一燈を提げた男たち」の「六十年」という一文に紹介されている。内容は泰吉の師小楠についてである。泰吉は、小楠の許を訪ねた坂本竜馬と小楠の会話を聞き伝えている。後オランダ医学の勉強をし医者となり、熊本の西洋医学の魁となった。
 反骨の人小島の論調はなかなか激しい。藩主家の浪費に食いつき、時習館の教育方針を叩き儒者を幇間とまで酷評する。実学派擁護論者らしい。私の家等は典型的な学校党だから、なんとも気が晴れない論調だ。曽祖父などは「士は二君に見えず」を通し、生涯を村夫子として生きた。護美公の御側にあった時期もあり、中央への斡旋も有ったらしいがこれも辞退した。肥後もっこすの典型である。そんな曽祖父の血は確実に受け継がれている。古里に身をおき、より良き故郷になることを願っている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恕斎日録抄 | トップ | 「中村恕斎日録」と上田久兵... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿