津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■御祝い二件

2016-12-01 18:17:24 | 熊本

師走に入った今日、熊本にとってはうれしいニュースが入った。
     ■新語流行語大賞  特別賞「復興城主」    http://wakuwaku-kumamoto.com/castle/
              これをきっかけに全国の皆様の更なるご支援をお願い申し上げる。

     ■ユネスコ無形文化遺産登録 「八代妙見祭」     http://www.myouken.com/

                     databace-01skasaboko

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■熊本での佐々介三郎 (一)

2016-12-01 09:03:49 | 熊本地震

 「大日本史」編纂の為の史料を得べく水戸光圀の意を受けて、彰考館の佐々介三郎は貞享二年九州に入っている。
その活動の詳細は京都大学文学部所蔵の「大日本史編纂記録」に残されている。その一部が平成十三年財団法人神道大系編纂会・神道古典研究所の「神道古典研究所紀要・第七号」として発表された。小川幸代・大塚統子両氏の翻刻によるものである。

一(貞享二年六月)廿四日之午後長崎ヲ出、茂木へ着■夜舟ニ乗申候所風波あしく、廿八日之暁肥後之川尻へ着仕候、越中守殿ゟ兼而御申付置候と見
 へ、宿之亭主舟ニて迎ニ罷出候而則其家へ参申候、■(追)付所之町奉行見廻ニ参申候、暫通候而何方へも案内仕候様ニとて末藤新左衛門ヲ被下候、
 則新左衛門同道仕候而川尻之大慈寺へ参、文書等披見申候、何ニても御用ニ入申事無之、古キ鐘有之、文体も拙からざる銘有之故写取申候、其ゟ
 檜垣女之旧跡之寺へ参候へ共何ニても無御座候、則其晩熊本城下へ着、兼而御申付置宿へ末藤案内被申候故則落着申、翌廿九日ニ末藤同道、清
 正之菩提所本妙寺と申法華寺へ参申候、清正朝鮮ゟ携来申候書之由ニて、朝鮮本数多有之候へも、御当用ニて無御座候故ざつ/\と見申候、宗尊
 親王真蹟之日本紀竟和歌全弐■(巻)有之、扨々見事成物ニ御座候、住持写ニてくれて候故被申候故、則頼置申候而罷帰申候、其外ハ何も無御座候、
 藤崎八幡又ハ成道寺なと申候寺、旧跡之由ニ御座候故参候而尋申候へ共、何ニても無御座候、もハや熊本城下ニ御用無之故只二宿仕、明朔日ニ八
 代之方へ赴、薩摩へ越へ可申候と存候、八代之近所ニ護真寺と申征西将軍宮懐良之菩提所ニて文書等有之由承申候間、必々参候而見可申候、又菊
 池郡之内ニ菊池氏之寺二ヶ所有之、文書有之由、是ハあその隣ニ御座候間、薩摩ヲ仕廻、阿蘇へ罷出候時分参可申と存候
一所々之大名衆、別而細川殿ゟ御馳走之次第、別紙ニ書付近々申候、此書状と同ク被備高覧候而可被下候、已上
    六月廿九日夜戌               介三郎 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする