不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■10月25日・八代萩原堤にて

2014-10-26 09:46:02 | 徒然

                                      

                                 西南戦争に於いて八代萩原堤で戦死した、宮崎八郎の顕彰碑

 

                                     

                     宮崎八郎顕彰碑の横にある追分の石碑。右人吉、左熊本とある。石の表面が剥離し始めている。

 

                                     

                      追分の石碑の左隣にあった山頭火の句碑。文字の彫が浅く写真でははっきりしないが・・・・

                                   このみちや いくたりゆきし われはけふゆく

                      行乞記のトップに書かれた句である。
                      昭和5年9月9日八代駅からほど近い萩原の堤でこの句を読んだ山頭火は翌日日奈久へ至っている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■「旦夕覺書」--風・15

2014-10-26 06:54:11 | 史料

                一、御下国の刻大津御一泊之日内牧より雨降道あしく二重峠おり候時分就中すへり御駕にとり付随分念
                  を入かゝせ申候處にて御駕の者共も安堵仕候所にろく道の所にてふみすへり御駕の前はなれ申候 其
                  儘三尺手拭にてからけ可申と仕候へはいや見苦しく思召候 御召様か有るとて左右の御ひし懸に御
                  取付御ひき立られ御きゆくつに思召たるを見申其儘御駕の替りを大津に取に遣候故大津中さわきた
                  ると後に承候 扨御宿に御着被遊候故御玄関前に大半切に水入候前にて手水なとつかひ申候へは柏原
                  九八郎出被申傳右衛門御用有之候上り申候へと被申其儘九八郎は奥へ参られ候 同名文左衛門御番に
                  居被申の外気遣成様子何と々々と被申候處に朽木内匠殿出被申候様子を見申候へは笑ひ々々出被
                  申候故少拙者も安堵の心出申候 扨被申渡には道あしく度々なけ可申様に思召候へ共其方心をつけ申
                  故なけ不申候 ろく道に成候て安堵いたしふみすへりたると被思召候必々御駕の者ともしかり申間敷
                  候 又替の御駕其儘取に遣候事尤に思召候 併重ても有間敷事にてはなく候道中は不及申江戸にても可有
                  之と思召候間御小姓頭共に相談仕候はゝ歩の御使番をつけ遣可申候 亦熊本へ御着座にて其儘御駕つく
                  ろはせ申間敷候何かと可申候 暫く間を置候て可申付旨被申渡候 扨々難有仕合に奉存候 扨いつもは
                  今日の御供仕候者は非番にて明日は不罷出候へ共右の仕合に御座候得へはいや々々いつものことくめ
                  さるへく候 未た御腰物も御持なから九八郎・傳右衛門に残り候へと被仰付拙者を御呼傳右衛門か事の
                  外迷惑仕と被仰聞候 右御様子にては爰許へ御残候事必々無用に仕候へ 扨々思召事無餘儀候とて被
                  罷立候跡に其儘文左衛門被参候て皆共迄難有奉存候 其身御請の様子尤に承候 目出度々々々と被申候
                  扨しはらくの事ゆゑ村井も林兵助も気遣に存待宿所に出居申何と々々申候て宿へはいり右之通申
                  聞候へは神以両人ともに涙なかし扨々御慈悲なる儀両人共に道にて駕なけ候故人夫をたゝき能かき
                  おれとしかりたる事今少先の事に候 皆共式は誠に々々浅間敷仕合御駕なけ候てくつれ候とて大津中にも
                  安堵させ候へと申候故頓て罷歸申候
                一、其刻佐藤八郎右衛門と申は五百石にて御鉄炮三拾挺團之丞義父にて候 御知行差上候とて引籠居申 坪
                  井兼松屋敷にて候 見廻申候へは其儘被申候は拙者儀に候へは他人にては逢不申候 久々逢不申其上今

                  度大津にて御駕なけ御迷惑の旨承候へ其具に御咄承度と被申候故ケ様々々と咄申候へは扨も々々難
                  有思召事尤に候 妙解院様は御聞及可被成候 御若き時分は御短慮成儀多く御座候 或侍御駕なけ前へ
                  御もたれ被成御座候時の事にて御口中少御痛被遊候程の事にて津川は譯有人ゆゑ四郎右と御意被成
                  駕の者共なくべくとは思はぬとも腹かたつはの前かた両人せいはいさせ乗物奉行も迷惑させたと御
                  意兎角御暇被下候と覺申候 け様の儀拙者能存咄申候 随分々々能御勤候へ拙者事御咄を承候ても不及
                  是非仕合拙者願の趣定て御聞可被成候如此の 御主様にはなれ申様に成行申儀は心底察候へと其儘
                  なかれ候 尤成事と拙者も落涙仕候 八郎右衛門儀は同氏弾蔵母為に兄分かと覺申候 八郎右衛門は益田
                  彌一右衛門聟にて候                                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■熊本県立図書館蔵資料「藻塩草」--4(巻46~57)

2014-10-26 06:53:10 | 史料

     「藻塩草 巻46」

1 熊本城之図
2 御城之初て御登城御順道附
3 御天守并御座敷画所名附
4 八代城之図付櫓曲輪町数等の事
5 公義ヨリ佐渡殿え下候知行并人畜等の事
6 忠利公肥後御入国の節宿割帳
7 細川の藤波 (明治三十三年一月一日九州新聞)
8 吉野如意輪過去帳 (大和名所図会)
9 芳野賦 (大和名所図会)
10 大井川御定法
11 中村靭負能二心をもちいし事 (渡辺幸庵対話記)
12 清正公言上之御紙面 (雑録)
13 水前寺御茶屋十景の御額
14 豊臣家御戎名 (明治三十一年三月二十七日大阪朝日新聞)
15 加藤家御戒名 (肥後古記集覧)
16 徳川家御戒名 (雑録)
17 面白き姓名 (明治三十八年四月三日九州日日新聞)
18 加藤家滅亡の節被仰渡 (肥後古記新聞)
19 右御改易の節上使え御馳走人の覚
20 加藤家御備え (肥後古記集覧)
21 相良家系 (求麻外史)
22 響野原の図
23 昔噺聞書 (肥後古記集覧)
24 詑摩別当代々の古文書
25 足利尊氏願文
26 新田義貞下知状
27 阿蘇神社え菊池武重願文
28 田浦系図
29 合志郡久米村安國寺の事
30 望遠亭十六景
31 栃木
32 肥後名所
33 筑紫順礼札所
34 阿蘇郡三十三所札納所
35 北関大捷碑 (明治三十八年六月十六日九州日日新聞)    

     「藻塩草 巻47」・・欠
     
「藻塩草 巻48」・・欠
     「藻塩草 巻49」・・欠

     「藻塩草 巻50」

1 鎌倉之濫觴 (日本風土記)
2 関ヶ原陣之前徳川前田出入
3 大老五奉行誓詞 (近代雑記)
4 家康公より秀頼えの紙面并返状 (近代雑記)
5 義経含状 (近代雑記)
6 織田信忠卿高遠城方えの御状并返状 (近代雑記)
7 田中筑後守殿の事 (続武家閑談記)
8 高倉宮源氏の人々へ令旨 (鎌倉実記)
9 木曽義仲多太八幡宮え添状 (柳アン雑筆)
10 永井信濃守ヨリ被書出覚書 (近代雑記)
11 秀吉公脇坂公に被下御紙面二通(近代雑記)
12 加藤左馬助殿の事 (近代雑記 和説苑)
13 河村権七藪内匠同三左衛門事 (巷談雑事)
14 蜷川山城守殿并主税 (巷談雑事)
15 大阪篭城之浪人赦面状
16 三木牛之助感状 (続應仁後記)
17 信長公北畠信雄之御紙面 (総見記)
18 信忠卿森勝蔵之感状 (総見記)
19 小早川隆景村上左衛門大夫え感状
20 太閤加藤清正之感状 (清正記)
21 石川長松へ感状
22 福島正則へ感状
23 秀吉公清正え御自筆之御感状 (清正記)
24 桜井左吉 (川角太平記)
25 加藤忠広配所之家人御免之事 (正慶承明記)
26 松下先祖附 (武道聞書)
27 石田直江え紙面 (武道聞書)
28 忠利公御幼年御聡明之事 (修身事実録)
29 秀康卿諌言大阪取懸延引になる事 (賎が折柴)
30 秀康卿之生質
31 越前忠直乱気之始末
32 忠直之内室律義之事
33 秀頼公之御嫡子国松殿之事
34 池田利隆忠継一同死去之事 (賎が折柴)
35 鎌倉東慶寺の事
36 高麗入之御陳立 (近代雑話)
37 松井家侍武功記
38 有馬御陳之節有吉頼母召連候家来名附并手負討死之名付
39 小笠原備前家来於有馬手負討死之控
40 越前之秀康卿之御事 (評論徳川世紀)

     「藻塩草 巻51」

1 大明帝清正江勅書同清正勅答
2 秀吉公御朱印同被仰出御書付
3 家康公御朱印
4 信長公より宮内卿法印への御状
5 同信忠卿へ御感状
6 伊達正宗への御返事信長公御返事
7 信長公御文
8 太閣御文
9 秀吉公大友之御紙面
10 島津江御朱印
11 蒲生江の御朱印
12 太閣より家康江の御朱印
13 秀吉公江北条より紙面
14 北條より徳川殿に紙面三通
15 太閣より筑紫之御朱印八通
16 善光寺如来大佛殿遷座に付道中人足伝馬之事
17 太閣より稲荷大明神之御朱印
18 鬼一法眼の書 賤が折柴
19 正成の書簡
20 本願寺大坂退散之事并佐久間父子御折檻
21 信長公御一代御合戦之覚
22 元和四年加藤家御家中事論
23 球摩騒動之一件
24 京衆桑嶋源一郎へ感状
25 上杉輝虎言上書
26 河越城合戦
27 北条宗瑞感状等二通
28 遠江宮令旨二通
29 鎌倉基氏感状
30 遠江國山名郡石村之事
31 今川氏眞
32 徳川家康より本間江の感状
33 跡部氏尭両人より状二通
34 元康廣忠より筧に感状二通
35 持氏より春日え感状
36 家康より芦田江の紙面
37 本田より兼田への状
38 武衛之朝倉甲斐織田等之事但今川家之事
39 斉藤家之事
40 義輝公御最後の事
41 松永弾正之事
42 信長公家康越前金崎迄退口之事
43 武士高名越度の事
44 松永彈正百会江灸之事
45 中川瀬兵衛之事
46 浮田家の事
47 竜造寺嶋津と嶋原におゐて合戦
48 信長公御変の時徳川堺より退口
49 秀吉公秀忠江幼年之時初て対面
50 一休禅師筆 三省録
51 太閣より家康江賜関八州を
52 家康公家臣入國之時知行割
53 成瀬藤蔵鳥井四郎左衛門討死の事 古今武家盛衰記
54 家康公御代合戦 近代雑記
55 徳川奸計を以て岩松の家系を被取上 徳川世記
56 太閣の霊を加州へ祭濫觸の事 金澤実記
57 東遷基業抜書

     「藻塩草 巻52」

1 清正公御備馬上筒の事
2 同富士見櫓御普請御手伝
3 同江戸御屋敷御開の事
4 家康公に岩松殿対面の節答し事
5 毛利豊前守より為に御旗本敗走
6 太閣清正に茶を被下并詠哥
7 肥後鍔口並林又七の家系
8 三斎公御物数奇之御頭中之図
9 鎌倉鍛治之系
10 秀衡の遺髪
11 槙島折持之笹露兼元の刀添状
12 古剣記
13 高麗門記
14 清正公御國中御触事
15 松の丸殿の事
16 北政所松丸殿淀殿の事 梅花史
17 木下勝俊伏見之城に而取分
18 寛政八年辰年熊本其外諸々大供水の事
19 寛永より天保年迄珍事大略の控
20 富士山焼る事
21 攝州三の谷敦盛の石塔
22 日本大社大寺知行荒増
23 各幣一覧
24 南部領七の戸狐の怪
25 後妻打
26 和泉大鳥部宮師村に石を祭る事
27 南部領堀内村金明神の事
28 遠州大井川天狗
29 信州浅間嶽変事
30 沢庵和尚と馬場問答
31 今井元昌物語
32 永田備後守裁判
33 伊達政宗臨終の詩歌
34 加藤佐衛門伊賀山中にて女性に逢事
35 徳王村煙ショウ蔵之変事
36 重賢公水率を停止し給ふ事
37 竹原玄路之哥
38 江戸水道橋喧嘩
39 家斎公相撲上覧
40 大阪陣徳川家旗本敗北之事 渡辺幸庵対話記
41 竹原玄路堀太夫旅立に送る和歌 塵篭
42 太閣御宮を徳川よりこほたる事
43 片桐旦元大阪一乱之後之成行
44 三斎公大阪陣戦功御僉議并被変候事
45 字之御紀行
46 太閣朝顔御覧
47 秀頼公三歳御時御上洛
48 加藤清正智謀の事
49 大宮司有之社々之覚
50 斉藤内蔵介利光辞世の詩歌
51 松の九殿の事
52 清正公御はなし

     「藻塩草 巻53」

1 長岡肥後一件
2 佐分利作右衛門
3 土佐國同年の侍二人の働
4 廣田義太夫
5 耀佛の刀
6 馬場重助
7 秀吉公御狂言弁
8 寄酒論軍
9 満珠が至孝
10 覚明石山寺に隠るる事
11 伊勢三郎義経の臣下に成る事
12 奥州白川山中地仙墳由来
13 後醍醐天皇を藤房公諌
14 薩州士名録并鹿児島領諸郷石高
15 大石良雄會席の一事

     「藻塩草 巻54」

1 藤樹先生 東遊記
2 正木之剣術 東遊記
3 義経の笈 東遊記
4 西本願寺隠居之事 寛延奇談
5 斎藤氏三老以三ヶ条諌言之事
6 三老由緒元祖之事 中興武家續盛衰記
7 島左近勝猛 中興武家續盛衰記
8 菊池の謡
9 名和長年 雲萍雑誌
10 肥後之武士 名家略伝
11 畑六郎左衛門妻 雲萍雑誌
12 秀衡の子供 雲萍雑誌
13 血達磨 金玉ねちぶくさ
14 茶の湯のあじわい 軍法門答
15 秀吉公御辞誓 爲人鈔
16 秀吉公より長曽我部江被成下御紙面 紀伊國名所図會
17 梅若丸実説并業平天神 太平秘覧
18 備前侯国中寺院坊主を被追出後八ヶ条諸家深秘録
19 毒消丸薬法
20 福島御仕置一件家康公之御遺書
21 小田孫兵衛 爲人鈔
22 熊本坪井流長院之譯筋 門風永論
23 井戸亀右衛門
24 伊勢国司由来同諸士名前牒
25 勢州諸家由来附瀧川一益出身之事 総見記
26 人の悪を知って己れを不知 先進粛像玉石雑誌

     「藻塩草 巻55」

1 加藤嘉明殿分限帳
2 熊本諸師役系図
3 米良家系 熊風土記
4 霊感公御尊名 東遊記
5 鍛治祐定 西遊記雑記
6 政常小刀 牛馬問
7 十一月八日鍛治稲荷神社祭る事
8 日奈久温泉之原由 上柿千尋
9 猿の剣術
10 京大佛鐘銘
11 大さかつき
12 菊池武光尊氏江返事
13 菊池之令旨綸旨之事
14 菊池義武家系
15 菊池政隆家系
16 阿蘇家天文比より天正十四年迄侍帳
17 徳川時代土州候役名附
18 菊池神社に献納の宝鏡 明治四五年五月十四日九州日日新聞
19 菊池家永正元年の侍帳 

     「藻塩草 巻56」

1 水府公献策
2 熊貝遺事
3 有馬先生江戸美耶計
4 名将美談抄抜粋
5 熊沢了介略伝 常山紀談

     「藻塩草 巻57」

1 重賢公御伝方痢病まじなひ
2 忠興公御申御差物 武辺噺聞書
3 加藤嘉明の具足 武辺噺聞書
4 加藤片桐蜂須賀之志津嶽噺の事 武辺噺聞書
5 天下に名有甲 武辺噺聞書
6 鍛治磐慶が事 古老雑話
7 福島正則略伝 尾張名所図会
8 鍛治金剛兵衛が事
9 雪山人の無欲 近世畸人伝
10 木下の称号 尾張名所図絵
11 直江兼續闘魔王江紙面 武辺咄聞書
12 立花宗茂雄才 古老雑話
13 北条氏康嫡子氏政を見察
14 遍参僧見制札而嘆息事 正説砕玉話
15 仇を恩に而報する事 古老雑話
16 伊達政宗童名 古老雑話
17 今井四郎村上彦四郎忠死 武備睫
18 楠正成最後の時の事 古老雑話
19 三浦大助百六之事 古老雑話
20 上総介慶忠源家江属する事 古老雑話
21 伊達政宗降参 豊公逸事録
22 安藤治右江門 古老雑話
23 大久保彦左衛門駿府江御使に参る事
24 大阪御陳佐竹御叱被受事 古老雑話
25 眞田九軍之事 古老雑話
26 院宣の御使に頼朝送物
27 水戸黄門松平伊豆守へ尋ね向之事 古老雑話
28 鍋島甲斐守荒言の事 古老雑話
29 天草落城評諚 古老雑話
30 京極鳥居両家評 古老雑話
31 紀州神祗村百姓鉄砲に当る事 古老雑話
32 慶長の比武士風俗の事 古老雑話
33 黒田甲斐の守長政詞之再拝
34 宗祗發句
35 秀吉公小田原城責御評議
36 伊東丹後守幼年之者を試之事
37 策彦和尚名言之事
38 石臼芸
39 八幡太郎武勇
40 西行文覚江対面
41 西行東武に帰る
42 小童西行を見て木にのぼる 伊勢名所図会
43 松下禅尼 古老雑話
44 高坂弾正忠言之事 古老雑記
45 宇治井孫之丞
46 本多唐之助初陳働之事
47 山岸岩之助
48 上杉謙信備手当
49 久世大和守勝手向
50 源頼信盗賊を助る
51 源頼義盗賊を追
52 源三位頼政経家之許に参
53 頼家鹿を被射 古老雑話
54 尹房公九輪釜被嫌
55 能宣子之自哥
56 春藤大蔵御褒美
57 松田六郎左衛門批判
58 太田道潅居城奇怪之事 古老雑話
59 山本勘助入道大慶の事 金玉ねじふくさ
60 小倉城廣間江生首出る 太平秘覧
61 安達原と黒塚と争論 古老雑話
62 蒲生氏郷相撲 古老雑話
63 徳川頼宣高木の力批判
64 太田道潅哥
65 鳥井彦左衛門御暇乞
66 秀吉公母衣之衆御撰
67 板倉伊賀守公事捌
68 東山殿七賢人の絵
69 細川勝元鯉賞玩
70 古代質素
71 成瀬隼人正尼を知る事
72 酒井讃岐守六郷両國橋を被掛 古老雑話
73 秀吉公御發句
74 成瀬小吉再拝
75 大久保彦左衛門初陣
76 安藤帯刀伴団右衛門が首実験に不備
77 長曽我部盛親被召捕
78 秀吉公醍醐利生院江御朱印
79 伊達政宗御旗本を被討捨
80 江戸奥女中涕泣取鎭
81 松平伊豆守謀反訴人を被聞 古老雑話
82 梶川勝蔵矢数
83 逍遥院実隆雪花の古歌
84 井伊掃部頭検約之事
85 南部家使者殿中過害之事
86 保科肥後守殿中出火之節返答
87 江戸大火諸侍勤方吟味
88 木村又蔵 續撰清正記
89 清原元輔取遺候和歌 菊池佐々伝記
90 金剛兵衛 筑前風土記
91 和銅銭 お伽ばふこ
92 浅野家来暦大ガイの記

     「藻塩草 巻58」

1 村井勘十郎覚書 利家公夜話 巻之上
2 村井勘十郎覚書 巻之下
3 大聖寺城落去并浅井縄手迫合之覚
4 大坂口実の内抜書 富田蔵人が事 中古正説砕玉話
5 前田利家卿臨終 續武将感伏記
6 利家卿遺言并遺書 関ヶ原記大全
7 前田侯家中役々之扣 錦嚢移文

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする