goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

虹彩―ダイエットと脳血管・・・(9)

2006-06-27 21:46:19 | 診断即治療と虹彩学
連載(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)






少食の虹彩


虹彩分析では、食物の嗜好品や食事量の習慣も分析するのですが、本来少食でない人が、ダイエットを目的に減食をして、脳細胞に悪い影響を与えている時がある。

極端な粗食をしたために、軽い脳梗塞を起した形跡があるのです。

これは、「隠れ脳梗塞」のチェックリストを参考にしてもらえばいいのですが、思い当たる人もいるのではないでしょうか。



ちなみに、脳血管のチェックリストを、『恐怖の脳梗塞と心筋梗塞!元凶は「血栓」にある』ダイセイコー出版刊、から掲げてみますと、

① 理由もないのに頭痛がする
② 肩凝りがある
③ めまいがすることがある
粗食である
⑤ 肉中心の食事である
⑥ 手足にしびれがある
⑦ 物忘れしやすい
⑧ 一度、意識を失って倒れたことがある
⑨ 一時的に舌かもつれ、感覚がマヒしたことがある
⑩ 瞬間的に、視力障害を起したことがある
⑪ 塩辛いものが好き
⑫ 背筋に圧迫感があり、肩凝りや頭痛がする


これは何故?

粗食と言っても、バランスのとれた食事 であれば、健康で長寿につながるのですが、ダイエットをする人の中には、「単に食事の量を減らせばいい」と考えている人が多いからです。

その結果、栄養不足がおこり、血管がもろくなってしまうのです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 利上げ懸念無視、NYダウ56ド... | トップ | ロンドンの空は昔、煤煙で真... »
最新の画像もっと見る

診断即治療と虹彩学」カテゴリの最新記事