ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

首の痛みやお腹の痛みに「足根鍼」 (2/23臨床実践塾準備)

2020-02-01 07:35:19 | 診断即治療と虹彩学
この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。




首が突っ張ってこれぐらいしか捻じれません 



新たに開発したテクニックです。

先日、
「左腰の痛みがまだ残っています」という方がいましたので、4~5年前にやっていた足根骨調整を思い出し、左足に鍼をしました。

「どうですか?」と聞くと、

「ええ、取れました」と言う。

実はこの方、当院で何度も治療を受けているので、即効的な治療をしても、驚きもしないし、感動もしません。
「瞬間的に治って当然」と考えているのです。
半分嬉しいのですが、半分は寂しい気がします。(^_^;)

昨日、
「首が痛くて横を向くことが出来ないんです」という方が来られました。

「どれぐらい捻れるか見せてくれませんか」と言うと、上の写真のように見せてくれました。

「ほんとですねー。ちょっと写真を撮ってブログに使っていいですか」

「あ、はい。かまいませんよ」

「それでは、先ほどみたいに横を向いてくれませんか。はい、OKです」

てなことで写真を撮らせてもらったのが上の写真です。

これは「足根鍼が効く」と思ったので、すぐに右足に足根鍼をしました。

「首を動かしてみてください」

「あ、大丈夫です。捻じっても痛くありません」と言う。

首の痛みの治し方もいろいろあるので、どれを使ってもいいのですが、実はこの鍼、先日の「左腰の痛みが残っている」と言われた方と共通するところがあるのです。
「大腸」です。


先日の実践塾で、「特殊鍼法研究会」への参加者を募ったら、6名の方が参加してくれることになりました。
それで、今度の臨床実践塾からは、「特殊鍼法研究会」でのテーマを中心に進めていきますので、このテクニックの理論と実技も、そこで解説させて頂きます。
会員の方で、日程が合わない方には、Zoomで解説させて頂く予定です。
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WHO,新型コロナウイルス感染... | トップ | NYダウ603ドル安と急落、安全... »
最新の画像もっと見る

診断即治療と虹彩学」カテゴリの最新記事