この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。

左心包査穴に軽く鍼をする
このような症状がある場合、どのように治療していくか、という問題になりますが、これは七星論で考えると、簡単に答えが出てきます。
答えは、「心包経」です。
七星論での関節配置を知っている人はすぐに答えが出てきたはずです。
七星論での関節配置では、手首が「地=心包・三焦経」になり、
七星論の経筋腱収縮牽引で、心包からの収縮牽引は左頸に出やすいからです。
同じ理由で、左のこめかみにも痛みが出やすいわけです。
ですから、右の(左ではない)心包査穴に軽く鍼をするだけで、これらの症状は取れてしまったのです。
ピッと鍼をした後、
「どうですか右の手首は」と聞くと、
「あれ? 取れてる」と言うので、
「左の頸は?」と聞くと、
「あれ? 取れてる」と言い、
「こめかみや前頭部の痛みは?」と聞くと、
「すご~~~い! 取れてる~」と言っていました。
となると、目のショボショボも治まっていることがわかるので、目のショボショボについては聞きませんでした。
これらの症状のほかに、
「唇の周囲がカサカサして荒れている」とか、
「少しだけ便秘」
というのもありましたが、それは大腸の問題で、第四生泉水穴へお灸をしておっきました。

左心包査穴に軽く鍼をする
このような症状がある場合、どのように治療していくか、という問題になりますが、これは七星論で考えると、簡単に答えが出てきます。
答えは、「心包経」です。
七星論での関節配置を知っている人はすぐに答えが出てきたはずです。
七星論での関節配置では、手首が「地=心包・三焦経」になり、
七星論の経筋腱収縮牽引で、心包からの収縮牽引は左頸に出やすいからです。
同じ理由で、左のこめかみにも痛みが出やすいわけです。
ですから、右の(左ではない)心包査穴に軽く鍼をするだけで、これらの症状は取れてしまったのです。
ピッと鍼をした後、
「どうですか右の手首は」と聞くと、
「あれ? 取れてる」と言うので、
「左の頸は?」と聞くと、
「あれ? 取れてる」と言い、
「こめかみや前頭部の痛みは?」と聞くと、
「すご~~~い! 取れてる~」と言っていました。
となると、目のショボショボも治まっていることがわかるので、目のショボショボについては聞きませんでした。
これらの症状のほかに、
「唇の周囲がカサカサして荒れている」とか、
「少しだけ便秘」
というのもありましたが、それは大腸の問題で、第四生泉水穴へお灸をしておっきました。