晴れ、ときどき映画三昧

映画は時代を反映した疑似体験と総合娯楽。
マイペースで備忘録はまだまだ続きます。

「菊とギロチン」(17・日)70点

2019-03-23 12:12:35 | 2016~(平成28~)


・ エネルギッシュな瀬々監督の演出が画面に溢れ出る189分。


「ヘブンズ・ストーリー」の瀬々敬久が8年ぶりに監督した大正末期を舞台に女相撲一座とアナーキスト集団との交流を描いた青春群像劇。脚本は相澤虎之助。新人木龍麻生と東出昌大の他、韓英惠・筧一郎・渋川清彦・井浦新などが出演。ナレーションは永瀬正敏。

 大正末期は関西大震災を機に大正デモクラシーが停滞し、閉塞感がいっぱいに溢れ右傾化社会に移ろうとしていた。無政府主義者・大杉栄の逮捕虐殺事件(甘粕事件)が発生、格差のない平等社会を信条にした「ギロチン社」というアナキスト集団があった。

 主導メンバーの中濱鐵(東出昌大)と古田大次郎(筧一郎)は潜伏中に女相撲一座「玉岩興業」が到着するのを知り、興味津々で見物に行った。一座は力自慢の女力士たちのほか、家出娘の花菊(木龍麻生)や遊女だった十勝川(韓英恵)らが混じっていた。

 実在のアナキスト中濱鐵・古田大次郎と女相撲一座興業を絡ませたフィクションだが、いうことは立派だが自己矛盾に苛まれ単なるテロ集団に陥ろうとする男たちと、貧しさや差別から強くなって自由を得ようとする女たちを対比しながら、時代を投影したエネルギッシュな瀬々演出とスタッフたち。

 それに応えた出演者たちの熱気が画面から溢れ出ていた。とくに東出の不甲斐ない危うさは特出もの。大河ドラマ「花燃ゆ」(15)での久坂玄瑞役の熱演で片鱗は見えたが、近年の演技の多様性は突き抜けた感がある。

 新人木龍は、女相撲には如何にも不似合いな身体ながら監督の叱咤激励に応え、今作がデビュー作で佐藤浩市の息子・筧一郎とともにこれからが楽しみ。
 テーマがぴったりというだったことを差し引いても韓英恵の悲劇のヒロインぶりがひときわ光っていた。

 女相撲という特殊性を時代に絡ませた着眼点は素晴らしいが、その描写には偏見があって諸手を挙げては共感できない。
 
 だが、3.11以降ますます不寛容な時代となりつつある現在、<猥雑さを徹底的に排除しようとする権力社会が正常ではない>という主義主張のある映画の素晴らしさはヒシヒシと伝わってくる。

 













最新の画像もっと見る

コメントを投稿