ブログ
ログイン
ランダム
今日は筆が進まない・・・。ここにブログのネタ満載!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
PICシフター 北神電子サービスのブログ
日々徒然
FWを入れ替え
2017-06-14 23:04:25
|
その他
違うファームウェアに入れ替えてみた。
こちらのファームウェアの方が音も良いし受信性能が高そう。
スペアナ画面も色々変えれます。
本家のHPにあるFWは音悪いしこのFWが今のところ実用的だと思う。
MWもこのFWだと1000kHzから受信可能(本家の物は1.8M以上)
SAMモードも有るのでBCLにも使える。
トーンコントロール機能もある(低音、高音)
プログラミングのスキルの有る方なら独自の物ができそう。
SDRはファームウェア次第でまるで別物になるのが面白い
ジャンル:
ウェブログ
コメント (2)
Tweet
«
MCHF 本家のコメント
|
トップ
|
MCHF ケースへ収納
»
最近の画像
[
もっと見る
]
ELAD-DUOのフィルター基板
9時間前
球とトランスが到着
1日前
球とトランスが到着
1日前
風邪の療養明け
3日前
KFW16A
6日前
RSP2+RSP2-ADB テスト
2週間前
RSP2+RSP2-ADB テスト
2週間前
RSP2+RSP2-ADB テスト
2週間前
BCL-TLPrev2.0その2
2週間前
RSP2用のアダプタその13
2週間前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(PUP)
2017-06-15 16:39:55
このfwの画面表示の方が良いですね。
私のmcHFもすでに出荷された様子です。ケースはどれを買っても手を入れないとダメみたいなので、自分でアクリルエンクロージャーを作ろうかと思案中です。
Unknown
(店長)
2017-06-16 14:24:06
PUPさん
中国製のケースは手強いです。
自前で作れる方はその方が良いと思います。
受信性能はブロック図を見れば分かりますがそれなりで、過度の期待は禁物であります。
16bit-ADC+FPGで信号処理した物の方が良いと思いますので、例の基板を使って暇なときに組んでみます。
いずれにしてもプログラムの書き込みまでの環境を含めてのハードルが高いですね。
ハードは半田付けさえ出来れば組めますが。
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
その他
」カテゴリの最新記事
ELAD-DUOのフィルター基板
風邪の療養明け
関ハム2018に向けて
BCL-LOOP13rev2.0完成基板
KFW16A
プログラマブルATTと3SK73を発注
やっちまいました。
RSP2+RSP2-ADB テスト
BCL-TLPrev2.0その2
RSP2用のアダプタその13
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
MCHF 本家のコメント
MCHF ケースへ収納
»
プロフィール
読者登録中
読者になる
読者になる
性別
男性
都道府県
兵庫県
自己紹介
北神電子サービス(各種電子機器
開発、製造、メンテ)
お問い合わせ
お問い合わせはこちらからどうぞ
お見積り
お見積もりはこちらからどうぞ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2018年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ELAD-DUOのフィルター基板
球とトランスが到着
風邪の療養明け
関ハム2018に向けて
BCL-LOOP13rev2.0完成基板
KFW16A
プログラマブルATTと3SK73を発注
やっちまいました。
RSP2+RSP2-ADB テスト
BCL-TLPrev2.0その2
>> もっと見る
カテゴリー
バイク、レース
(1103)
オーディオ、音楽
(701)
その他
(1987)
バックナンバー
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2005年09月
最新コメント
店長/
関ハム2018に向けて
店長/
BCL-LOOP13rev2.0完成基板
店長/
やっちまいました。
嶋村/
やっちまいました。
店長/
RSP2+RSP2-ADB テスト
店長/
TESLA KFW16A
店長/
TESLA KFW16A
店長/
TESLA KFW16A
店長/
FLAG用のマッチングアンプ
店長/
BCL-TLPrev2.0
ブックマーク
スーパーモタードマニアックス
鉄工所SHO
TEAM37
クラブ・コルサ
にこちゃんレーシングのHP
週末が待ち遠しい
熱きドカ屋さん"トレッセル"のHP
OVER50のDUCAライフ
バイクで行こう 2nd
revlog
BJODの部屋
W・A・T 神戸西区
神戸ライダーズクラブ La Brezza
わいわい・らぼ
pupのブログ
電子工作マニアpupさんのブログ
ゆうちゃんのパパ
Computer Radio RF Tech
gooブログ
おすすめ
今週のgoodなブログ!
小田急新型ロマンスカーGSE
LEXUSが日比谷で新業態
八重桜
「猫都の国宝展」@百段階段
豆子郎 茶蔵庵のしだれ桜
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
暮らしのアイデア集
もう食べた?セブンイレブン春の新作スイーツ
楽天で1位の「ねこもにゃか」は贈り物に◎
どれがほしい?ユニクロ春の新作!
gooブログ お知らせ
gooブログ公式スマホアプリ
みんなが見ているブログをランキングで確認
無料で安心、写真も便利なgooブログ♪
gooアンバサダー募集中!!
ママコミュニティ「ままのわ」
私のmcHFもすでに出荷された様子です。ケースはどれを買っても手を入れないとダメみたいなので、自分でアクリルエンクロージャーを作ろうかと思案中です。
中国製のケースは手強いです。
自前で作れる方はその方が良いと思います。
受信性能はブロック図を見れば分かりますがそれなりで、過度の期待は禁物であります。
16bit-ADC+FPGで信号処理した物の方が良いと思いますので、例の基板を使って暇なときに組んでみます。
いずれにしてもプログラムの書き込みまでの環境を含めてのハードルが高いですね。
ハードは半田付けさえ出来れば組めますが。