ひとり言はうるさいですか?

思うままに・・・
気ままに・・・
わがままに・・・
そ・し・て・・・

ブログはいいね。

2008-07-25 08:34:13 | Weblog
今、病院にいます。
歯医者さんですけど。
時間待ちに皆さんのブログを見てます。
携帯で見れないブログもあるけど簡単にチェック出来るので便利です。
前にも書いたけど行政もブログ取り入れてくれたらいいのになー。
災害時やお知らせには役立つと思うけど。
みんながサイト登録して置けば、いざというとき便利じゃない。日々の準備が大切だよね。

夏休み

2008-07-22 19:08:44 | Weblog
 子供たちは夏休みに入りましたね。
昨日までは、休日だったで夏休みとは言え、そう感じなかったのですが、今日一日子供と一緒に過ごすと夏休みを感じました。
まだ、幼稚園なので離れるわけにもいかず、一日中拘束された日でした。

 あと何日あるんでしょうか。ちょっと大変かな?
 ラジオ体操頑張らなくちゃ。

不思議?

2008-07-07 09:02:21 | Weblog
最近、CO2削減についていろんな報道をされています。
本当に考えていかなければならない問題だと思います。

日本は、今どんな国になったんでしょう。
バブル崩壊から企業が利益を出すために、経費削減を掲げ今日まで来たような気がします。
その費用削減の一番のターゲットは、人件費であったのかもしれません。
まずは、賞与のカット、高給取りのリストラ、そして企業系列の崩壊、商品開発の海外発注及び海外生産、派遣労働の緩和  そして今。

日本の消費者は、それが商品価格の低下を生み喜んでいたように思います。
電化製品、一般雑貨、野菜や肉・・・旅行etc

じゃあ、本当に良かったんでしょうか。

ある首相が、改革を旗揚げし規制緩和等々を実行されました。

タクシーの規制緩和!    いま規制の方向に検討されています。
労働者派遣の規制緩和!   いま日雇い派遣の規制を検討されています。
etc

間違いがあっても、まずは行動。だったのかもしれません。

でも、この間違いで不利益をこうむる方がいたのです。

しかし、この政策を決めた人、関わった人たちは今何をしているんでしょうか?
被害にあった人たちは、無職かもしれません。でも決めた人関わった人は、問題なく仕事されているんじゃないのかな?
まあ、決める人、関わった人は、自分には関係ないですから・・・ってか。

行政改革が言われています。でも他の法案ほど決まりません。だって自分らが関わっているんだから。

私は、行政に対して人件費を下げろなんてあまり思いません。それぞれ家庭というものがあるんですから。
ただ、自分らの判断に誤りがあった時は、自ら辞職、退職を行うか、判断の失敗を認め、その人たちを手助けしてください。犠牲者のことを考えて行動していってください。
っと思います。

商品価格の低下。良かったですね。
これは安全安心の低下にもつながりました。ラッキー  なんて。

消費者は、労働者で消費者なんです。この不景気に安い商品が販売されると言うことは、労働者にとっては不利益なことが多いいのではないでしょうか。
売上が下がり利幅が少なければ、何かの経費を抑えないと利益出ない気がします。
人件費抑制が一番ですから。
あの時のデフレが、お金の回り方を小さくしていったんじゃないのかな。
そして、あのデフレ時代が新たな開発を一時的にストップさせたんじゃないのでしょうか?

国の借金が増えてます。何もせずに借金を増やすより、何かして借金を増やす方が私は良いんじゃないかと思います。いま、借金が借金を作っているだけじゃないですか。あと何年か後に答えが出ます。
空白の10年と言われていますが、空白借金の?年になるのでしょうか?


すごいですね

2008-07-04 09:48:01 | Weblog
今朝のテレビ放送で見てすごいと思った物が2点

1 おから肥料 豆腐を作る際に出てくる『おから』を温度をかけ、発酵させて肥料にする。

肥料が高騰化する中で、すごい取り組みですね。その肥料を使ってよいお米が取れたそうですよ。捨てることを考えるとCO2削減にもつながるようです。

2 プラスチックごみが、家庭で燃料に!

ある機械を使うと、プラスチックごみが燃料に変るんだって。この機械、80万円程度で買えるだって。とっても簡単そうでしたよ。(家庭用みたいですよ)

インターネットで調べると面白いかも!




県道

2008-07-02 10:38:55 | Weblog
県道○号線
私んちは、県道○号線を通ります。この県道は、両入り口がとっても狭い道路なんです。
集落の中は歩道もつけられた道路なのですよ。
片方の入り口は1キロ程度、もう片方は2~3キロ程度がとっても狭い道路なんです。
 外部からこられた人は、『この奥に家があるのか不安』なんてよく言われます。

昔、合併する以前、町議会でも議員さんが質問されていました。
その時の町長の回答は、入り口付近の国道にトンネルができるので、その調査設計が行われるので、その後検討したい。との回答だったと思います。

地震により孤立する集落について最近報道されていました。また道路特定財源の廃止議論の際も、生活道についていろんな報道がありました。

 100軒程度の小さな集落なので、後回しになるのもある程度理解します。
しかし、その後回しが限界集落を作り上げた原因でもあるように思います。
(我が集落はまだ、限界集落にはなっていないかもしれないけど)


交通機関は、デマンドバスのみ。買い物には車が必需品。
軽トラックには、もみじマークが張られそして、離合困難な場所を通って買い物へ。

高齢者の活力がこの地域の活力であることは間違いありません。この活力が町中との行き来に不安を感じ行動しなくなったとき、この集落はどうなるのでしょう。

この地域の高齢者がいつまでも元気で、死を迎えるまで車に乗り行動できる。
こんな地域であればと私は思います。

『お金が無い』『費用対効果』など言われるんでしょうが、宮崎県知事も言われたように、後回しで待ってたんです。いまさらお金が無いなんて変でしょ。
費用対効果を言われたら、都市部の人しか費用をかけないって事ですか。

そこに人が住まなくなれば、とお考えですか?