大会当日の朝、家を7時過ぎに出発、早めの現地入り!のつもりだった。
新宿の一つ手前、代々木で降りて、西新宿へ。
代々木駅の近くのスポーツショップの店頭で呼び止められる。
ココアとチョコとアミノバイタルをいただいた…メッセージ入りキットカット。

甲州街道を渡ると新宿駅からきた人々と合流、ゾロゾロと都庁を目指す。
3万6千人…人がいっぱいで気持ち悪くなる。
消防自動車と救急車がスタンバイ。

関門でひっかかった人を収容するバス…はとバスもスタンバイ。

ゼッケンチェックのゲートを通り、手荷物チェック。
くまモンと父さんが出てくるバック…検査は事務的に、父さんの頭をモフモフされた。
ミールコーナーに寄って、バナナとトマトをもらおう!と思ったら…トマトは消えていた。
バナナはラスト一本をゲット!超ラッキー。
いつものように父さんは袋の中。
ゴールで待っててね!迎えにいくから!!(毎回の決まりごと)

荷物をまとめて手荷物コーナーへ。
指定されたトラックはとても遠い場所、おまけに人が多くて進めない。
荷物を預けたら、整列締切りの20分前。

やっぱりトイレにもう一回行っておきたいな…とキョロキョロ。
どこもトイレは長蛇の列。
36000人が集まるってすごい。

昨日下見をしておいた、Jブロックのスタート地点の中央公園のトイレに行こう。
会場の一番外れだし、ここを使う人は少ないはず。
仮設トイレの列も短かいし、公園のトイレに並んでも間に合いそう。
開会式の様子はスピーカーから聞こえてくるけど…遠くでやっている感じ。
スタートの花火も遠くに見えた。

同じブロックにいた長身の男性、熊本城マラソンのゲストランナーのビーチバレーの人。
先週は熊本で4キロを走っていた。

ゾロゾロと前進を始め、15分ほどでスタート地点。
ゆりーと君に見守られている。

ようやくスタート地点が見えてきた。

スタートでお馴染の花びらの形の紙吹雪もみんな地面に…。
観覧席前方でやたらテンションの高い女性が吠えている…有森さん。

スタートの横にいるのは新知事さん?

その他、合唱団やボランティアの人々に見送られ出発!

スタートしてもゆったりとしたペース。

新宿駅のガード、その先は歌舞伎町、42キロの旅の始まり~。

最初は下り坂、下見の時には感じなかったけど、確かに下ってる。
Expoで聞いたランニング教室で、調子に乗って行かないこと…と言われたけど。。
調子に乗っちゃう。
5キロ地点では、時計も撮影。
熊本城マラソンのようにタイムが吹っ飛んでしまってもいいように…。

ボランティアの学生さんから「くまモン!オレも熊本出身!」と大声援。
子供の認知度も高く、女子の声援も多い。
意外なことにお父さん達からも「くまモン、がんばれ!」の太い声。
飯田橋駅のガード下、電車の中の人が手を振ってくれる。

元気だったくまモンもこのあたりから、太ももに筋肉痛。
ランニング教室で、トコトコ走りでもいいからリズムをとって…という教えを守る。
トコトコとエビを抜く。

皇居付近で5時間のペースメーカーを発見。
この人達よりも前にいよう。

皇居の周り、この日は走っているランナーも少ない。

10キロの部のゴール、日比谷公園。
いいなぁ…ゴール。

すると、聞き覚えのある奇声が…。
「フォーッ!風に負けるなっ!フォーッ!」
ハイテンション有森さん。

ハイタッチして、肩を脱臼してはいけないので、元気だけいただく。
少し先には、ギターをしょって歌いながら走っている人。
ゆずの栄光の架け橋を歌っていた。

いろんなランナーさんに驚きながら、トコトコ進む。
まだまだ続く、あと32キロ。
新宿の一つ手前、代々木で降りて、西新宿へ。
代々木駅の近くのスポーツショップの店頭で呼び止められる。
ココアとチョコとアミノバイタルをいただいた…メッセージ入りキットカット。

甲州街道を渡ると新宿駅からきた人々と合流、ゾロゾロと都庁を目指す。
3万6千人…人がいっぱいで気持ち悪くなる。
消防自動車と救急車がスタンバイ。

関門でひっかかった人を収容するバス…はとバスもスタンバイ。

ゼッケンチェックのゲートを通り、手荷物チェック。
くまモンと父さんが出てくるバック…検査は事務的に、父さんの頭をモフモフされた。
ミールコーナーに寄って、バナナとトマトをもらおう!と思ったら…トマトは消えていた。
バナナはラスト一本をゲット!超ラッキー。
いつものように父さんは袋の中。
ゴールで待っててね!迎えにいくから!!(毎回の決まりごと)

荷物をまとめて手荷物コーナーへ。
指定されたトラックはとても遠い場所、おまけに人が多くて進めない。
荷物を預けたら、整列締切りの20分前。

やっぱりトイレにもう一回行っておきたいな…とキョロキョロ。
どこもトイレは長蛇の列。
36000人が集まるってすごい。

昨日下見をしておいた、Jブロックのスタート地点の中央公園のトイレに行こう。
会場の一番外れだし、ここを使う人は少ないはず。
仮設トイレの列も短かいし、公園のトイレに並んでも間に合いそう。
開会式の様子はスピーカーから聞こえてくるけど…遠くでやっている感じ。
スタートの花火も遠くに見えた。

同じブロックにいた長身の男性、熊本城マラソンのゲストランナーのビーチバレーの人。
先週は熊本で4キロを走っていた。

ゾロゾロと前進を始め、15分ほどでスタート地点。
ゆりーと君に見守られている。

ようやくスタート地点が見えてきた。

スタートでお馴染の花びらの形の紙吹雪もみんな地面に…。
観覧席前方でやたらテンションの高い女性が吠えている…有森さん。

スタートの横にいるのは新知事さん?

その他、合唱団やボランティアの人々に見送られ出発!

スタートしてもゆったりとしたペース。

新宿駅のガード、その先は歌舞伎町、42キロの旅の始まり~。

最初は下り坂、下見の時には感じなかったけど、確かに下ってる。
Expoで聞いたランニング教室で、調子に乗って行かないこと…と言われたけど。。
調子に乗っちゃう。
5キロ地点では、時計も撮影。
熊本城マラソンのようにタイムが吹っ飛んでしまってもいいように…。

ボランティアの学生さんから「くまモン!オレも熊本出身!」と大声援。
子供の認知度も高く、女子の声援も多い。
意外なことにお父さん達からも「くまモン、がんばれ!」の太い声。
飯田橋駅のガード下、電車の中の人が手を振ってくれる。

元気だったくまモンもこのあたりから、太ももに筋肉痛。
ランニング教室で、トコトコ走りでもいいからリズムをとって…という教えを守る。
トコトコとエビを抜く。

皇居付近で5時間のペースメーカーを発見。
この人達よりも前にいよう。

皇居の周り、この日は走っているランナーも少ない。

10キロの部のゴール、日比谷公園。
いいなぁ…ゴール。

すると、聞き覚えのある奇声が…。
「フォーッ!風に負けるなっ!フォーッ!」
ハイテンション有森さん。

ハイタッチして、肩を脱臼してはいけないので、元気だけいただく。
少し先には、ギターをしょって歌いながら走っている人。
ゆずの栄光の架け橋を歌っていた。

いろんなランナーさんに驚きながら、トコトコ進む。
まだまだ続く、あと32キロ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます