視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

職業体験

2009-07-08 13:45:18 | 星望★雨読
昨日、中近東文化センターにボランティア活動にいくと、作業部屋に中学生が3人いました。
何しに来ているのだろうと聞いてみると、職業体験だそうです。三鷹市の隣接市の中学校の2年生3名で3日間、中近東文化センターで職業体験をするのだそうです。

昨日は三鷹市、武蔵野市の小学校中学校に送るチラシを各学校別、生徒数分数えてダンボール箱に梱包する作業を、もうひとりのボランティアの方と一緒に行いました。三鷹市武蔵野市合わせて40校くらいあるでしょうか?中近東文化センターで夏休み行われる小学生中学生向けのイベントのチラシを、ホームルームで配って保護者と一緒に中近東文化センターに来館してもらう目的です。

この職場体験、中学校の地元のコンビニ、ケーキ屋、スポーツ洋品店、ハンバーガー屋等々地元商店や企業にクラス全員が分かれて3日間職場体験にいくそうです。そして毎日体験レポートを書いて、受け入れ職場の担当者のかたからコメントを書いていただき職場体験終了後、担任の先生の提出するとのことです。
所定のレポートノートを見せてもらいましたが、結構細かく記入するところがあって小生が中学2年生のときに、こんなに細かく記入出来たかな?と一寸今の中学2年生の勉強内容にビックリしました。

小生は中学高校と私学だったせいか?、それとも50年近く前の中学校はそうなのか?こんな授業はなかったような気がします。

ボランティア老人二人でこのチラシの仕分け梱包作業をするのはシンドかったので、中学生3人の助っ人は助かりました。(でも中学生も結構くたびれていたみたい)

下写真は梱包したチラシです。イスラム時代の天体測定器、アストロラーベを作る講座(星座早見盤をボール紙で作るのと同じ様な作業)と、「子供たちへ語る一冊の本」という講座ですが、子供たちには一寸難しい古典について専門の先生方が語る講座の一環として、今回は3冊、野尻包影の「天体と宇宙(1953)」「星と伝説(1952)」「小さな天文学者(1949)」を取り上げます。
それにあわせて移動式プラネタリウム上映を多目的ホールでやるとは知りませんでした(驚)!





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本「長崎ねこ」学会

2009-07-06 01:58:07 | 2009猫

ルルⅣはこの写真では良くわかりませんが尾の先が"J"型に曲がっています。
尾曲がり猫ですね。
ネットで尾曲がり猫のことを検索していたらこんな学会のホームページを発見しました。

日本「長崎ねこ」学会
http://www.nagasakineko.com/index.html

こういう"学会"大好きです。

ホームページによると、
~日本「長崎ねこ」学会は、長崎に多く棲息する「尾曲がりねこ」を「長崎ねこ」と呼び、そのルーツと尾が曲った原因を、学術的 楽術的 に探求している市民レベルのグループです。~
とのこと。さらに

尾曲がり猫は東南アジアのマラッカ海峡付近に多数生息していて、江戸時代後期の浮世絵(喜多川歌麿、安藤広重等)に尾曲がり猫が出現しているそうです。
京都大学霊長類研究所 野澤謙教授の調査結果(1990年)による日本国内の尾曲がり猫の分布図が面白いです。

こういう研究テーマもあるのですねえ!?

P.S.
チャッピーⅡの尾は直尾です。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫1000匹調査でわかった「毛の色」と「性格」

2009-07-04 04:32:59 | 2009猫
ベネッセが発行する「ねこのきもち」で猫1000匹対象に行った猫の毛の色による性格調査が下記サイトに載っています。
http://life-cdn.oricon.co.jp/news/67338.html#rk

チャッピーⅡは確かに活発です。そして物怖じしない?
ルルⅣは臆病で大人しいです。
いまのところは・・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学卒業研究

2009-07-02 04:03:21 | 放送大学

来年度(平成22年度)4月から履修の卒業研究の「履修の手引き」を所属学習センターにとりにってきました。
8月14日までに卒業研究履修申請書を提出しなければいけません。
これから研究テーマを決めていきますが、今年1月ぐんま天文台の「天文学校」で学んだ「分光観測」を生かした研究テーマを考えていこうと思っていますが、とても大変そう・・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする