いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

めり・はり

2008-08-28 17:11:31 | 花・ガーデニング

 

 

今までならば、長い夏休みが終わり学校に行くことを

 

「今日から2学期が始まり・・・」ということができましたのに、

 

2学期制の子供の生活は

 

「夏休みも終わり、学校が始まりました。」って、、、、

 

なんだか「めり・はり」のない表現となってしまいますね。

 

それでも子供のうちは、入学・卒業・入学・卒業を繰り返して、

 

自ずと「めり・はり」のある生活を送ることができますが、

 

大人になると自分の人生

 

自分で区切りをつけていかなければならない。

 

特に主婦ともなると、毎日が同じ日々の連続。。。

 

なんだか主婦もつらいですよね~~

 

 

 

私にとっての「めり・はり」は・・・

 

「あたまとからだ」 

 

「雨と晴れ」

 

 「緊張と安らぎ」

 

を上手に使いこなすこと。

 

頭だけ使っていてはストレスがたまるので、ウォーキングでストレス解消。

 

雨の日はブログや韓国ドラマ三昧で、晴れの日は畑とお庭の手入れ三昧。

 

緊張した翌日はパンを焼いたり、家の中を片付けて一区切り。。。

 

私にとって暑い盛りの8月は、

 

頭も体もはたけもお庭もお休みして、本当に夏休み。

 

収穫だけはせっせとやりますが、「畑は裸が嫌い」と念仏を唱えて、

 

雑草も見て見ぬふり。

 

そして8月の25日を過ぎるとやっと以前の生活に戻って、

 

めり・はりのある生活を送るようにしております。

 

そして今日は、秋・冬野菜の代表格「大根」の種まきに畑へ出動。

 

“雑草だらけで、畑が見えなくなっていたらどうしよう。”

 

なんてことを思いながら畑に向かうと・・・

 

雑草をすみかとしたいろいろなバッタが、

 

バッタバッタを逃げ回っていきます。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、間違ってちょこんと飛んできた・・・

 

 

「オンブバッタ」

 

私の前掛けにすがって「しばらくぶりね」

 

なんて挨拶しているのでしょう。

 

 

 

 

 

畑を見回っていくととっても大きな葉っぱが。

 

画像に納めきれません。。

 

 

これは何の葉っぱ?

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が多かったせいでしょう。

 

「里芋の葉っぱ」がとっても大きくなっておりました。

 

葉っぱの大きさがどれくらいか、はかってみました。

 

葉っぱの一番長い直径が54センチ

 

そして葉っぱの円周は・・・

 

なんと178センチ・・・ひえ~~

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてぶらぶらぶら下がっているのは

 

 

「青唐辛子」

 

このままで採れば青唐辛子。

 

赤くなって採れば

 

強い抗酸化作用がある「カプサイチン」がいっぱい含まれる

 

赤唐辛子が収穫できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

これも大きな葉っぱですが・・・なんでしょうか?

 

 

これは「やーこん芋」のはっぱ。

 

この葉っぱを今日は150枚採取。

 

軒先につるして、やーこん茶葉に変身してもらいます

 

後ほど紹介いたしますね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この白い花は先日ご紹介した

 

 

「ニラの花」

 

おいしそうに蜜を吸ってますね。

 

でも、蜂さんにお聞きしたい。。。

 

「ニラの蜜はニラ臭くないの??」

 

 

 

 

 

 

 

 

一方

 

香りのとってもいいブラックミントのところでは

 

 

「スイッチョン」が鼻をふがふがと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

どういう訳か・・・

 

 

ラズベリーが実をつけております。

 

年に2回、春と秋に実をつけてくれますが、

 

この時期はほとんどお休みのはずなんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農作業はきりがないので、熱中症を防ぐために

 

大きなペットボトルの水を飲みきると、

 

家に帰るようにしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家に帰って、冷蔵庫をあさって・・・

 

 

付けうどんをつるつると。。。

 

残り物の天ぷらも忘れずに一緒に食べてしまいます。

 

 

 

“あぁ、今日は久しぶりに汗を流したね。。。”

 

 

 

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旬の野菜・旬の人 | トップ | 広瀬川鮎唄 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵です (ホワイトベア)
2008-08-28 21:27:38
いい一日ですー暑くなったけど、不思議に涼しさをかんじる写真ですね。お茶も作れるんですか干してる姿もみたいなぁ。畑にいって、帰ったらおいしいお昼作って素敵です!!なんだか、うどんたべたくなりました。
充実した一日ですねえ (じん子)
2008-08-28 21:44:34
このブログを見ていると
常に動いているかのような、いしころさん♪
雨の日にはさすがにお休みしている日もあるんですね。
それはそうですか!?
私も走りっぱなしは、体にもあたまにも良くないから
メリハリを心がけます!
おのぼりさんです~ (桃猫)
2008-08-29 00:06:46
上京した桃猫です。目の下にクマがでたので熊猫は、紅花ふりかけ&菊花ふりかけご飯で若返ります!

毎日雨ですから、日本人は皮膚呼吸がうまくいかない民族ですので、湿気が多いと水毒がたまります~
利尿、利水作用のある、そば。小豆。大豆。きゅうり。セロリ。たまねぎ。ねぎ。冬瓜。とうきび。すいか。ぶどう。あさり。しじみ。のり。わかめ。えんどう。などとり、朝一でとる水分は常温のもので対応してください。
冷たい飲み物を朝一でとると、一日胃が縮んで消化不良、つまり夏ばての原因は、冷たい水分のとりすぎです。
いしころさんの夏に休むことは、秋にむけての大事な養生です。ここで頑張ると秋にひどい風邪をひきやすくなります。

蜂はにら臭くなったとおもいます~
ヤーコン茶 (けんちゃんママ)
2008-08-29 06:44:58
めり・はり・・・
セルフコントロールするのは難しいですよね~
いしころさんは自分のなかに一定の基準をつくっているんですね。
けんちゃんママは会社がなかったら・・・と思うと恐ろしいです。ず~っと、ダラダラしそう

ところで、ヤーコン茶ってあの葉っぱからつくるんですね~。うちの畑でもヤーコンのヤーコン葉っぱがたくさん大きくなってます。
去年、農園研でいしころさんにごちそうになったヤーコン茶おいしかったです。ぜひ、作り方を教えてください
Unknown (kazutayn)
2008-08-29 07:48:35
生活にめりはりは大事なことですね、だらだら生活は返って疲れるし身体がなまってしまいます。その点いしころとまとさんの生活は頭と身体をバランスよく使って、めりはりもはっきりして理想的です。
下の写真、見慣れたものも目の高さや距離を変えて見ると、新鮮で別物のようですね。
めり・はり (かおりん)
2008-08-29 09:43:53
メリハリ。
動いていないと気が済まない私、努めてスイッチを切るようにしてますが、いつの間にか動いてる…難しいもんです。いしころとまとさんを見習いたいです。
でも、いい汗をかくといろんなご褒美がついてきますね。収穫したヤーコンの葉も、昆虫たちとの出会いも、おいしいうどんも。そしてなんとも言えぬ充実感
最近冷や汗ばかりのかおりんでした~
ホワイトベアさんへ (いしころとまと)
2008-08-29 10:59:06
働いているとなかなか忙しい日々の連続でしょうが、
時間が取れましたら、一緒にお茶致しましょう。
お茶はヤーコン茶で!!
ヤーコン茶葉はメタボ予防、そして血糖値をさげてくれるのでお勧めのお茶です。
でも買うと高いよ~~
じん子ちゃんへ (いしころとまと)
2008-08-29 11:08:08
じん子ちゃんはいま、全力でフォトクラブ結成に向けておりますね。
たぶん終わったら少し気がぬけるので、自然とお休みモードになりますよ
写真を奇麗にとりたいという方がいっぱいいらっしゃるようで、これからの会運営も楽しそう。
そういえば、今日はじん子ちゃん会の真っ最中・・・
冷や汗流してないか、心配。。。


桃猫さんへ (いしころとまと)
2008-08-29 11:12:57
今日眼の下に隈のできた、パンダ猫に会いに行きます。。。
今朝は海藻味噌汁で朝食を、昨夜はトウモロコシの味噌汁。
そして、夏にお蕎麦にねぎを一杯入れてを食べるのは、理にかなってるんですね。
うどんと、玉ねぎの天ぷらじゃぁ、だめ??

けんちゃんママへ (いしころとまと)
2008-08-29 11:15:05
けんちゃんママもふつ~の日常が戻ったようですね。
ヤーコンん葉っぱは下の方からから摘み取って下さいな。そしてベランダでカリカリに干しておいて下さい。
後ほど、ヤーコン茶の作り方を伝授いたします。
でもこの天気、カビが生えなければいいけれど・・

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事