”朝吼夕嘆・晴走雨読”

「美ら島沖縄大使」「WeeklyBook&Reviews」「マラソン挑戦」

「アイヌと沖縄」

2010年12月31日 | 「美ら島沖縄大使」便り

            

 確か私が高校を卒業した数年後だったと思いますが、アイヌが沖縄を訪れた時にはお互いの浅黒い顔付、毛深さ、短躯、刺青風習等の類似さに驚いたと言う。そして日本列島南北に分断された縄文人としての源日本人である自分達を自覚、反対に皇室初め現大和人は大陸・半島からの移住侵略弥生人ではないか。それを裏付けるかのように宮古犬とアイヌ犬の舌紋が同じということが発表されました。

 しかしその後、琉球人の耳垢が大和人同様の乾湿に対しアイヌの耳垢は白人系湿性であることや琉球、大和人にある蒙古斑点がアイヌには白人同様ほとんど見られないことも判明、双方同類論が難しくなりました。しかし、人類学視点と社会学的視点は別。

 外貌、礼拝様式、刺青等の共通性はあるものの、琉球と沖縄の大きな違いは文字文化や王国国家形成とも言われていますが、琉球も文字文化は「おもろ草紙」が記述された14世紀以降、それ以前は伝承文化で双方大して変わらない。

 対してアイヌの文字文化は明治初年の知里幸恵(沖縄の人はこの苗字をほとんどチサトと読むでしょうがこの呼称はチリ)によるアイヌ伝承歌謡の「ユーカラ」記述か。

 そもそも国家ナショナリズムの発生は定住農耕を基盤とする領土支配意識が源に対し、狩猟採集移動生活を中心とするアイヌやジプシーには領土意識、従って国家意識やナショナリズムは芽生えないという。現に日露で争われている北方4島はそもそもアイヌの居住地だったにも拘らずアイヌからは“我々に返せ!”という声は聞かない。それ唯ならず、かつて“我々をアイヌと同扱いするのか!”と沖縄県人が怒り、抗議した有名な「大阪博覧会」(1903年)の「人類館事件」では私の知る限るアイヌからは"差別反対“という抗議の声は聞かなかった。これは文明未開意識の反映と言うより、底流には狩猟採集移動民族特有の非ナショナリズム意識があったのでは?

 実は今ここに未来の世界人類共通の平和意識確立のヒントを得ようと言う動きもあります。

 先の文化座公演、「ユーカラ」から引用の「銀の滴」タイトルに触発された独断偏見の連想妄想でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  佐々木愛・文化座「銀の滴... | トップ | 「明けましておめでとうござ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「美ら島沖縄大使」便り」カテゴリの最新記事