”朝吼夕嘆・晴走雨読”

「美ら島沖縄大使」「WeeklyBook&Reviews」「マラソン挑戦」

高橋俊介「キャリアショック」(東洋経済新報社)

2004年05月24日 | 「Weekly 読書感想」
 当社の社員から紹介され、久々に文字通りショックを受けたビジネス書。読書していて良かったと思わさせられた書。

 ある日突然、昨日までのライバル会社の制服を着る。上司が突然外人になる等、私の周りでも目撃する。今まで信じていた価値が突然変化し、長期的な人生設計や天職意識は通用しなくなる時代のキャリア形成方法を説く。

 多くの人生は、予め計画されたプランニングではなく、多分に偶然によって支配される。ここから偶然をどう作るか、偶然に遭遇した時にどう対処するかという“計画された偶然” (Planed Happen stand Theory)という考えが新鮮だ。それには好奇心、こだわり、柔軟性、楽観性、リスクチャレンジ。よく考えると矛盾する5つの行動・思考パターンを挙げている。

 私は希望する大学、就職先、上級公務員・司法試験全てに失敗した。もしこの一つでも合格していたら今時、リストラされ、天下り先詮索に汲々、陳腐化した資格に胡坐をかき、どこかの抵抗勢力になっていたかも知れない。してみると全て落ちてよかったのか。

 休日「どうしょうか」と躊躇する時、「人には会え、場所には行け」をモットーに “エイ!”と自ら叱咤出掛けることにしている。日曜のスポーツセンターでも「休もうか」と思いつつ場所に行けば、周りに引きずられ結局1時間走っている。

 それは終生プロイセンの片田舎で沈思黙考、思索、「純粋理性批判」を書き上げたカントのような天才と違い、絶えず自ら機会と外圧を作り、果ては見栄と虚栄心を利用し、自分を追い込む以外ない凡夫の知恵だったが、本書でその蝸牛の志がちょっぴり立証されたような気分。

 ただ、本書を読むと「この道一筋は阿保で、転職こそ最良」のような気になるが、転職が囃されるアメリカでもIBM始め名立たる優良会社の首脳は圧倒的に生え抜きであることを忘れてはならない。それは過去の話よと言われればそれまでだが。

 ただし、全てにライフサイクルの短い現在、進路をこれから選択する若い人や転職を検討している人には随分参考になる。子息の進路を心配する親御さんには自分達の経験が今後は必ずしも通用しないと言う意味で必ずヒントが得られると思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  中島敦「山月記・李陵 他九... | トップ |  「ハインリッヒの法則」と「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「Weekly 読書感想」」カテゴリの最新記事