点検で全く問題の無かったアルトワークス。
タイヤもスタッドレスに変えてもらって、その調子も確認するため走ってみた。
大原の紅葉。
花折峠も快調に走ってくれます。
ECUのプログラムを変更したのかな?と思うほど走り出しの馬力が増した感じ。
それにしても調子いいです。
もう冬の準備ですね。
いつもの瓜割の水のところにとうちゃこ。
スタッドレスタイヤも買ってから6年たちますけど、アルトの車体が軽いせいかあまり減っておらず、走りに全く影響はなかったです。
売店に竹の子芋というのが売っていた。
家に帰ってから調理してもらうと、書いてある通り「もっちりホクホク」で美味しかったです。
瓜割の天徳寺さん周辺の紅葉をみてみた。
かなり散っていました。
帰りも空いていて、あっという間に白川通。
4時・プラス1℃でしたが
8時半・3℃・晴れとなっております。
『竹の子芋』聞きなれない品種?
何だろうで検索してみますと「京いも」と出てました。
円山公園近くの「芋ぼう」のえびいもともチョッと違いますね。
でも・・・国産品で美味しければ良いのだと私はなるべく地元産を買い求めます。
里芋・さつまいもも北海道内で栽培・美味しくできるようになりました。
「竹の子芋」は自分も初めて見ました。
売店で食べ方を教えてもらい、上の部分は竹の皮をはぐようにすると、円錐形に食べることのできる箇所が出てくると言ってました。
やはり瓜割の水を使ったエリアで採れたものは美味しいです。
嫌味がなく粘り気もあり、ホクホクとした味わいでした。
今度、また販売していたら買ってこようと思っています。