goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

人間ドックのようなもの

2011年03月18日 | つれづれ

身長 181.6cm 体重 64.9kg BMI 19.7 腹囲 71.5cm

2年前から腹囲は減って、体重は変わらず、、フトモモ太くなった気がします。エアロバイクこぎをやって、59.4Ml/分/kg    いちおう年齢別の基準値よりいいみたい・・・

あとは大腸とか胃のレントゲンとかの結果待ち。それにしても丸1日は疲れた。

仕事みたい。   

ていうか出張扱いだったから、仕事か。


イオンコースとコーヒーと

2011年03月13日 | つれづれ

朝はイオン20kmコースを朝飯前に。さほど寒くナシ。タイムは1時間23分くらいなので、やや遅め。

午後は長男の送り迎え。ちょうどコーヒー豆のセールだったし、来月から値上がるそうなので、多めに買っておく。

これまたついでに犬も連れて行ったので、すこぶるご機嫌。夜のメニューの豆乳鍋はちょっと薄味で失敗。

やっぱトマト鍋がヒットだなあ・・


ダブル本宮山 トレイル練習

2011年03月05日 | つれづれ

本日は犬山と新城のレースの中間土曜日。以前から40-50kmの長めの練習しようと思ってたところ、天気もよさそうなので、本宮山に行くことにしました。うまくいくと往復ダブルで本宮にいけるかも。2往復で54kmくらい。

朝は5:00起き、食事するとどうしても5:30くらいに出ることになる。岡崎ICから豊川ICで降りて、本宮の湯が6:30、寒そうなので、いろいろ身支度すると6:50。

 かなり寒い。0度くらい。ちょっと予定より時間がかかったけど、レースじゃないので、これ以上早起きするのは辛いなあ・・それでも朝早いので、登山者ほとんどおらず、快調に飛ばす、、、、とはいえ、先は長いので自重する。30分くらいで水場、45分くらいで上の神社。 頂上の温度計はマイナス4度くらい。

山頂の手水鉢も凍ってました。

 結構立派な鳥居です。

 くらがり渓谷側はつららが多いです

 くらがり渓谷側、だいたい7kmくらい。これまた朝早くて人がいない。店も閉まってます。たまたま今日は手袋が指を出すタイプなので、指先が寒くてしょうがない。ウィンドブレーカを着る事にします。袖で指先を隠すと少し楽になった。指先も隠れるタイプじゃないと辛いですね。

登り返して、再び山頂へ。そろそろ人が増えて来た。9時過ぎくらいなので、これから登る人がおおいみたい。登ってくる小学生が多いです。走って追い抜くと迷惑なので、近づいたら、歩くようにしました。フトモモの前が筋肉痛。うーん、、、辛くなってきた。それでも9時50分ごろ、登山口に帰着。

ここで小アンパンを2個食べて、アミノバイタルスポーツを1つ。ブランチ時間。10時に再度、往復で3時間10分経過。コースタイムは予想通り!

だいたい自分のペースわかってきたなあ・・・でもここからタイム落ちを想定すると4時間。そうすると15時とか16時とかであっという間に土曜日が終わってしまう。くらがりまで降りずにもう一回本宮山往復で終わろうかな。と弱気。

山頂まで行くと、林道で距離があったせいもあって、山頂まで、1時間弱。降りて12時で15時ごろにはかえりたいので、これでやめておく。気が楽になった。

富士見の峠からは雪がつもった富士山が良くみえました。本宮山、5回くらい来たけど初めてじゃないかな?

下山して、本宮の湯へ。靴下を脱いで、ようやく両足の第2指と左の親指が内出血していることを認識、寒いから、しびれてきがつかなかったんだなあ・・・

モントレイルで靴紐をしっかりしめなかったのが悪いのか、指先をテーピングしなかったのが悪いのか・・・2日はダメージ残るなあ・・・新城トレイルまでには治すか。

いつもの売店で格安お野菜とイチゴ、今回は手作りブルーベリージャムも購入。イチゴはおすそ分けにも買いましょう。地域振興。お世話になってますので。

幸い渋滞も少なく、岡崎IC降りて、マックに立ち寄り、キャンペーン中の「マンハッタンバーガー」を食べる、あっさり系でおいしいですね。早速筋肉痛。今日は疲れました。でも帰宅は早かったので、その後、お土産お渡しできましたです。


ナイターラン

2011年03月02日 | つれづれ

本日は所属クラブ初のナイターラン。考えようによっては 少人数でゼイタクに占有使用。

ナイターの陸上競技場はそれほどキレイです。 もっと人数集まるといいのにね。

8000mビルドアップ、最初は400mを100秒で、と思ったら、97とか98とかでなかなか落とせない。5周ごとに100-95-90-85で行こうとおもったら、案の定、

97-92-90-89くらいで終了。最後のダッシュだけ85秒。計20周です。

不思議と最初は余裕があるけど最後は上げたつもりであがらない5周です。これをキッチリ85で揃えられるといいんでしょうね。

一人じゃできない練習なんだよなあ・・・・みんながいるからできる練習でした。