故郷≪新潟≫の日々

満65歳で中国・黒龍江大学を定年退職した後、生まれ故郷の新潟に戻り、日々の生活を写真とともに日記風に綴っていくもの。

No.197 「ハルビン国際ビール祭り」のお話。

2014年07月16日 | 日記

「中国の旅」の初日の夕食の参加者は黒龍江大学の大島先生と同大学の信息(=情報)管理学院の張国民先生、それに張先生の娘さんご夫妻とご主人のお母さんと私の6人。会場は松花江の北側に位置している“江北地区”で開催されている「ハルビン国際ビール祭り」会場。このビール祭りは大規模で、新潟からも旅行会社がツアーを組んでいるほどの人気の祭りである。

 

会場内では大きな体育館のようなテントがビール会社ごとに10棟ほど設置されていた。花の金曜日の夜とあって会場には本当に多くの人が詰め掛けていた。地元の「ハルビンビール」「雪花ビール」「五大連池ビール」を始め「青島ビール」などのほか「ハイネケン」「バドワイザー」など外国の有名ビールのテントも並んでいた。

 

大型テントの中にはステージがあり、歌手やダンサーが大音響のスピーカーを使って歌い、踊っていた。お客の中には上半身裸でテーブルの上に立ち、踊っている姿も見られた。私達はバドワイザーのテントでようやく座る場所を見つけた。「一手店」という有名なハム・ソーセージなどを販売している店から豚の「足」や「耳」を持ち込み、これをビールの“つまみ”として乾杯を重ねた。

 

私はハルビンの有名な“つまみ”を食べながらドイツとオランダのビールを美味しくいただいた。張先生ご家族の心温まる熱烈な歓迎と外国のビールで私の胃の中は国際色豊かになった。

 

「ハルビン国際ビール祭り」会場の入口。 

お客の中には上半身裸でテーブルの上に上がり踊っている姿も見られた。

ドイツのハイネケンビールで乾杯。

「一手店」という有名なハム、ソーセージなどを販売している店の袋。

ハルビン名物の豚の耳。

ハルビン名物の羊肉の串焼き。

シュナイダーヴァイセは、ドイツのビール。

帰りの松花江大橋の光景。

 

 

 

 

 

 

 


No.196 「タクシー」のお話。

2014年07月15日 | 日記

ハルビン空港でタクシーに乗り、宿舎のある黒龍江大学に向かうことになった。私はタクシー乗り場にいた係員に案内され、タクシーに乗り込んだ。運転手は発車する前にお客が私1人と分かると「他の客を乗せてから出発したいのでそれまで待つ」という。待っている間、黒龍江大学までのタクシー料金を聞くと約150元(日本円で約2.400円)程度かかることが分かった。

 

私はしばらくそのタクシーに乗ってお客さんを待っていた。なかなか発車する様子が見られないので、私が「別のタクシーに乗りたい」と言うと≪OK≫してくれた。別のタクシーの運転手は私に対し「このタクシーは料金表示のメーターを倒すので、目的地に到着した時に表示された金額を払えば≪OK≫ですよ」と説明してくれた。

 

結局、私は黒龍江大学の宿舎に到着した時に表示された料金の275元(日本円で約4.400円)を支払うことになった。念のため領収書をもらったが、後で通常の2倍近くの高い料金を支払ったことを理解することになった。それにしてもタクシーの助手席から見たハルビン市内は≪30階建て≫の建物が林立しており、また建築中の高層ビルも随所に見られた。

 

私が新潟に戻っていた2年間にハルビン市内の地下鉄1号線は完成し、新幹線のハルビン西駅も新設された。街の様子は大きく変容していた。

 

出租车》

 

从哈尔滨机场乘坐出租车,去{我预定住宿的}龙江大学。我按照出租车乘车处的调度人员的引导,乘上了出租车。发车之前,司机知道了我是一个人,就说:“等其他的乘客上车之后,再出发。”等待期间,我问了一下,到龙江大学的出租车费用,知道了大约150元(2,400日元)。

 

我等了一会,没来乘坐这辆出租车的乘客。因为短时间内好像不能出发,我就说:“我想乘坐别的出租车”,司机也同意了。我换了别的车。那个司机告诉我:“这辆出租车打表,到达目的地的时候,只要支付显示的金额就行。”

 

 结果,我到龙江大学宿舍的时候,支付了{表上显示的}275元(大约4,400日元)。虽然为了留下证据,我要了发票,但是后来还是知道了自己付了。即使这样,我坐在司机旁边的座位上,看到了哈尔滨市林立的高楼,30层高的建筑有很多。

 

我回新潟的两年间,哈尔滨市内的地铁一号线已经完成,高铁的哈尔滨西站也新建成了。城市的样子发生了很大变化。

 

ハルビン空港から黒龍江大学に向かって伸びる高速道路。

ハルビン市内は30階建ての建物が林立しており、まだ建築中の高層ビルも随所に見られた。

ハルビン市内は片側3車線の道路に4車線に並んだ車が先を争うように走っていた。

メーターに表示された料金の275元(日本円で約4.400円)を支払うことになった。

ハルビン市内は≪30階建て≫の建物が林立しており、また建築中のビルも見られた。

 

 

 

 

 


No.195 「久しぶりの中国」のお話。

2014年07月14日 | 日記

私は中国ハルビン空港行きの飛行機の出発時刻の2時間前に新潟空港に到着して驚いた。荷物検査の前には中国人の乗客を中心に既に約50m程の長い列ができていた。空港係員に尋ねると中国人の団体観光客が大挙して乗り込んできたため、この飛行機の座席はほぼ満席に近いという。

 

結局、私の荷物検査が終了するまでに約1時間もかかってしまった。いつものことであるが、11時15分着の中国南方航空機は10分ほど早く新潟空港に到着し、我々の搭乗を待っていた。そして予定時刻よりも10分ほど早く新潟空港を離陸し、垂れこめた雲の中をハルビンへ向け飛び立った。離陸後、40分程すると「鶏肉の弁当」が配られた。

 

食事を終えてしばらくすると中国大陸が眼下に広がってきた。飛行機は下降を始め、2年ぶりに空から見る黒龍江省ハルビン市を流れる大きな川とトウモロコシ畑が見え始めた。さらに飛行機は急降下し、いよいよ私の≪第2の故郷≫であるハルビンの空港へ定刻よりも10分ほど早く到着した。

 

明日のブログから皆様に2年ぶりに訪れた中国での旅の様子を紹介していきたい。

 

 いつものことであるが、11時15分着の中国南方航空機は10分ほど早く新潟空港に到着した。

荷物検査の前には中国人の乗客を中心に既に約50m程の長い列ができていた。

 スーツケースを開けられ、中の荷物を検査中。

いよいよ飛行機に乗り込む。

離陸後、40分程すると鶏肉の弁当が配られた。

 食事を終えてしばらくすると中国大陸が眼下に広がってきた。

予定より早くハルビン空港に着陸。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


No.194 「写真展」のお話。

2014年07月13日 | 日記

先日、新潟市中央区西堀にある「NEXT21ビル」の6階のミニギャラリーで「第13回小金町写真同好会作品展」が開催されていた。そこには男性5人、女性1人の写真愛好家による作品が展示されていた。

 

百合、桜、ボタン、バラなどの「花」を中心とした作品が多く展示されていた。中でも新発田城や姫路城など数枚の「お城と桜」の写真もなかなか迫力ある作品となっていた。大きなカメラを肩に旅をしながら撮影したと思われる「奥入瀬渓谷」や「祭り」など作品も私の目を楽しませてくれた。

 

話題は変わるが、私は2年ぶりに中国・黒龍江大学を訪問することになった。懐かしい同大学の先生方と懇談することになっている。また、ハルビン市から南京市に移動し、そこで教え子にも会う予定である。明日からは私の旅の「写真」を掲載したい。

 

 


No.193 「クロスパルにいがた」のお話。

2014年07月12日 | 日記

先日、中国・黒龍江大学の日本語教師として採用された信田先生と田中先生、それに新潟市国際交流員で黒龍江大学の日本語教師であった韓春紅先生と私の4人で新潟市中央区礎町にある「クロスパルにいがた」で大学赴任前の打ち合わせを行った。席上、信田先生と田中先生から授業のやり方、生活面などで活発な意見が出された。

 

終了後、打ち合わせを行なった「クロスパルにいがた」の2階にある「交流サロン」の部屋を見渡すと大きな≪フランス国旗≫が目に止まった。「新潟市」と2009年に姉妹都市となったフランスの「ナント市」を紹介するパネル写真が20数枚、この部屋の壁に展示されていた。新潟市と同じようにナント市は港町で、海があり川がある。

 

大きな船から小さなボートまでがナント市内を流れている川を往来していた。また、街の中には美しい電車や多くの最新型大型バスが走っていた。落ち着いた古い歴史のある教会の建物や、巨大な象の形をした山車が練り歩く賑やかな「お祭り」の写真などが見学者の目を引いていた。 

 

新潟友好交流会馆》

前几天,我和{被聘为中国龙江大学日语老师的}信田老师、田中老师以及新潟市国际交流员、原龙江大学日语老师韩春红老师,四个人在新潟市中央区础町的新潟友好交流会馆,开一次赴任前的碰头会。会上,信田老师和田中老师主动地提出了{关于教课方法、生活方面等的}问题

 

会后,我们在会馆二楼的交流沙龙里看到了一很大的法国国旗。墙上挂着20多幅{介绍南特市的}照片。南特市于2009年,与新潟市缔结为友好交流城市,和新潟市一样也是港口城市,有大海也有河流。

 

大至船舶,小到舟艇在南特市内的河流中来往穿梭。还有,在大街上行驶着漂亮的电车和最新型的大型汽车。沉淀着古老历史的教会建筑、大象形状的花车、热闹游行的祭典活动等的照片吸引了参观者的目光。

 

信田先生(左)田中先生(中央)と韓先生(右)との打ち合わせ。

「交流サロン」の部屋を見渡すと大きな≪フランス国旗≫が目に止まった。

 


No.192 「大収穫」のお話。

2014年07月11日 | 日記

1週間ほど前に「野菜の収穫」のお話を私のブログに掲載した。(7月3日付けNo.184号参照)あれからまだ日数がそんなに経っていないが、早朝6時に友人の畑に行ってみるとたくさんの野菜が美味しそうな実をつけていた。この日は我が家にとっては「大収穫」の成果を収めた。

 

大きくなった「ナス」が10個ほど。また、赤く熟した「トマト」はやはり10個、「ミニトマト」は20個ほど収穫できた。一番数の多かった野菜は「シシトウ」で、30個ほど収穫できた。それにこの日が初の収穫であった「ピーマン」も4個採ることができた。

 

「春菊」や「ニラ」もひとつかみほどであるが、収穫することができた。私が期待している「スイカ」はピンポン玉クラスの大きさがソフトボールくらいの大きさに成長していたのには驚いた。採れた野菜は早速、我が家の夕食の「おかず」になったことは言うまでもない。

 

この日は「大収穫」であった。

春菊の花。

スイカの花。

ナスの花。

シシトウの花。

 

 


No.191 「野球練習」のお話。

2014年07月10日 | 日記

時間の流れは本当に早いものである。今年も既に7月に入った。私の所属している還暦野球の「新潟エージレス野球クラブ」の練習にも熱が入ってきた。それというのも、間もなく来年度の「全日本還暦軟式野球大会」の出場権をかけた新潟県の予選大会が今月から開催されることになったからだ。

 

また70歳以上の選手による「全日本古希軟式野球大会」の出場権をかけた新潟県の予選大会も、間もなく開催されることになっている。「新潟エージレス野球クラブ」は≪古希≫の部と≪還暦≫の部で総勢50名を超える部員が所属しており、毎週2回の練習に汗を流している。

 

この日は火曜日の午前10時から「野球練習」が開始された。平日の午前中のため、仕事を持っていない部員の多い≪古希≫の部の選手を中心に、熱の入った練習が始まった。80歳に近い高齢者もおられるため、ケガをしないよう時間をかけて準備運動を入念に行っている。

 

その後、ランニング、ダッシュ、キャッチボール、トスバッティング、ノック、試合形式のフリーバッティングなどに、正味2時間、タップリと汗を流した。

 

 

 

 


No.190 「写真展」のお話。

2014年07月09日 | 日記

先日、「有明写真クラブ会員写真展」が新潟市中央区西堀の「NEXT21ビル」にある新潟市民プラザのミニギャラリーで開催されていた。この場所は絵画、書道、写真、彫刻、版画、工芸などの創作作品を中心に、新潟市民の文化意識の高揚と醸成を図ることを目的に、創作活動を行っている団体の作品展示場として利用されている。

 

利用者は芸術文化活動に携わる市民団体のほか個人も利用できる。私の弟もここで版画の個展を開いたこともあった。このギャラリーの利用料金は≪無料≫であり、毎週、様々団体や個人の方が活発に利用されている。この日は写真愛好家による風景画を中心とした「写真展」が開催されていた。

 

新潟県内の「桜」「山」「花」「雪」「川」「湖」などを被写体を中心に、美しい故郷・新潟の光景が展示されていた。また新潟県内に限らず、県外の「お城」や「滝」などを題材にした写真も見られた。私は気分転換も兼ね、ゆっくりと全部の写真をゆっくりと鑑賞させてもらった。




 

 


No.189 「グランドの草花」のお話。

2014年07月08日 | 日記

私が毎週火曜日の午前中に野球の練習で利用しているグランドが、新潟市江南区の亀田工業団地内にある「かわね公園グランド」である。平日の午前中の練習ため、仕事を持っている還暦野球部員はなかなかこの時間帯に参加することができない。この日も約15名の選手が集まってきた。

 

よく観察するとこのグランドのフェンス近くや外野の片隅に何種類かの美しく咲いている花が見られる。例えば、白い花を付けた「クローバー」、綺麗な黄色い花を付けた「タンポポ」、濃いピンク色の花を付けた「マツバギク」などが咲いていた。そのほか私には花の名前が分からないが、さらに数種類の可憐な花も咲いていた。

 

私たちはグランドで約2時間、体を動かし練習で汗をかき、砂とホコリにまみれながら野球を楽しんでいる。しかし、ふとグランドの片隅に目をやると、私たちの心に潤いと安らぎを与えてくれる美しく咲いている花々がある。「グランドの草花」を見ている時、私の気持ちがホッとする瞬間でもある。

 

白い花を付けた「クローバー」。

綺麗な黄色い花を付けた「タンポポ」。

濃いピンク色の花を付けた「マツバギク」。

私には花の名前が分からないが、さらに数種類の可憐な花も咲いていた。

 

 

 

 


No.188 「新潟クラフトビールの陣」のお話。

2014年07月07日 | 日記

先日、新潟市の繁華街である古町通5番町と6番町で「新潟クラフトビールの陣」が盛大に開催されていた。この「クラフトビール(Craft Beer)」とは、小規模なビール醸造所でビール職人が精魂込めて造ったビールを指し、ビール職人が造り出す高品質なビールを「手工芸品(Craft)」に例えて「クラフトビール」と呼んでいるという。

 

古町十字路に近いビールの「チケット売り場」には多くの人が並んでいた。前売り券で3.000円を支払うと、ビールのコップ1個と10枚のチケットが付いてくる。1枚のチケットで「クラフトビール」を1杯飲める。新潟県内外のいろいろなビールを10杯分、楽しむことができる。

 

新潟県からは「エチゴビール」「八海山泉ビレッジ」「日本海夕陽ブルワリー」「スワンレイクビール」「胎内高原ビール」などが出店していた。また千葉県、神奈川県、静岡県、山梨県、栃木県、長野県などからの出店もあり、多くの新潟市民が昼間から「クラフトビール」のおいしさ、そして味の違いを確かめていた。

 

「新潟クラフトビールの陣」の会場に立てられていた看板。

古町十字路に近いビールの「チケット売り場」には多くの人が並んでいた。

新潟の名産品≪枝豆≫も販売されていた。

 

 

 

 

 

 


No.187 「たから市」のお話。

2014年07月06日 | 日記

先日、新潟市中央区古町7番町で「たから市」が開催されていた。会場に立てられていた看板によると、このイベントは農林水産省の「女性経営者発展支援事業」で農村女性起業販売促進のためのイベントとして開催されたという。新潟県全域からだけでなく、福島県の生産者の出店もあった。

 

会場には“日本一おいしい”と言われているお米である魚沼産「コシヒカリ」や「餅」「味噌」「納豆」、さらには“レタス”“枝豆”などの「野菜」“ミズ”“フキ”などの「山菜」、「果物」「蜂蜜」“からし漬”“甘酢漬”“ハリハリ漬”などの「漬け物」、「農産物加工品」「花」など新潟県が誇る大地の≪お宝≫が各テーブルに展示、即売されていた。

 

この「たから市」は新潟市民に新鮮で、安心、安全な商品を提供するとともに、農産物加工品のアピールと販路開拓を目的として行われていた。多くの市民が普段、近くの商店では買うことのできない食品や花などを買い求めていた。人気のイベントのため、売切れ時点で終了となるという。

 

新潟市中央区の「たから市」会場に立てかけられていた看板。

 

 

 

 

 


No.186 「懐かしい人」のお話。

2014年07月05日 | 日記

先日「懐かしい人」と久しぶりにお酒を酌み交わした。1人目の「懐かしい人」は以前、私と一緒の職場に働いていた燕三条地場産業振興センターの梨本さん。今回、私は黒龍江大学勤務中にお世話になった先生方の≪お土産≫として、世界的にも知名度の高い金属製品を注文した。梨本さんはその製品を懇親会場までわざわざ届けていただいた。

 

その≪お土産≫とは美しく軽くて丈夫なチタン製の「スプーン」と「ペーバーナイフ」、それに“カニ”の足から身を取る「スプーン」である。2人目の「懐かしい人」は、黒龍江大学日本語学科で私と一緒に働いていた韓春紅先生。3人目は私の教え子で現在、新潟大学留学生の葛乃禎さんである。

 

それに韓春紅先生にとって「懐かしい人」であるとともに遼寧師範大学時代の恩師である安藤先生ご夫妻もご多忙の中、愛知県から特別に参加していただいた。「寿司割烹いかだ」で新潟の名物である「枝豆」や「焼きナス」などを酒の“つまみ”に、おいしい地酒(鶴の友・〆張鶴・想天坊・月不見の池など)を飲みながら懇親を深めることができた。

 

楽しい時間はアッという間に過ぎるものである。私の腕時計を見たら午後9時を過ぎていた。

 


No.185 「HARD OFF ECO スタジアム」のお話。

2014年07月04日 | 日記

今年の8月5日に新潟市中央区にある「HARD OFF ECOスタジアム新潟」でプロ野球の「読売ジャイアンツ」と「横浜DeNAベイスターズ」の公式戦があり、現在≪前売り券≫を発売中である。新潟県内で施設、設備、スタンドなどを完備したプロ野球の試合が開催できる野球場はここしかない。

 

先日、幸運にも私はこの立派な設備の整った野球場で試合を行うことができた。グランドは人工芝がきれいに整備され、スタンドの下には「本部役員室」を始め「ダッグアウト」「トレーナー室」「素振室」「医務室」「監督室」などのほか立派な「室内練習場」も整っている。

 

この日は特別ナイターゲームとして「胎内市還暦野球部」と「新潟エージレス野球クラブ」との親善試合が開催された。試合に先立ち≪始球式≫が行われた。投手はハードオフ・エコ・コーポレーションの社長さんで、見事ストライクを投げられた。続いて社長さんはバッターボックスにも入り、デッドボールを受けるハプニングもあった。

 

私も久しぶりに先発出場した。電光掲示板に自分の名前が出てアナウンスで呼び出されるのは、なかなか気分のいいものである。試合の方は≪11対0≫で勝利することができた。

 

 施設、設備、スタンドなどを完備した野球場はここしかない。

「医務室」「監督室」のほか立派な「室内練習場」なども整っている。

立派な「室内練習場」も整っている。

この日は株主総会が開催されていた。

「胎内市還暦野球部」と「新潟エージレス野球クラブ」との親善試合が開催された。

≪始球式≫の投手はハードオフ・エコ・コーポレーションの社長さんで見事、ストライクを投げた。

続いて社長さんはバッターボックスにも入り、デッドボールを受けるハプニングもあった。

私も久しぶりに先発出場した。

試合の方は≪11対0≫で勝利することができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


No.184 「野菜の収穫」のお話。

2014年07月03日 | 日記

先日、一週間ぶりに友人の畑に行ってきた。いよいよ「野菜の収穫」の時期がやってきた。この日は「ナス」が6個、「シシトウ」が10個、「ミニトマト」が5個、「フキ」が約30本ほど収穫できた。この時期にしては、まずまずの収穫である。また5本植えた「スイカ」の葉も大きく拡がり、黄色い花をいくつか付け始めた。

 

中には小さな「スイカ」の実をつけたものも見られるようになってきた。これから成長が楽しみな果物がこの「スイカ」である。また「シシトウ」も一気に白い小さな花を咲かせるとともに、多くの実を付けてきた。「ピーマン」も小さいが実を付け始めた。来週あたりに収穫が期待できそうである。赤く熟した「ミニトマト」も少しではあるが収穫できた。

 

一方、「トマト」は大きな緑色の実を付け始めたが、まだ赤くなっていない。これから暑い日が続くと赤くなり、収穫の時期を迎えると思う。この日の野菜の収穫はまだ少量であるが、これから数週間もすると量的にも期待できそうである。ここしばらくは野菜づくりの楽しみが続くことになる。

《收获蔬菜》

 

前天,我们隔了一周又去了朋友家的菜地。终于到了蔬菜的收获季节。这一天,我们只收获了六个茄子、十个尖椒、五个小柿子和三十棵蜂斗菜。收获不太大,不过,这个季节还算可以。还有,五棵西瓜苗的叶子逐渐变大,开始长出了几朵黄色的小花。

 

 

其中,还能够隐约看到小小的西瓜果实。我特别期待:今后西瓜的成长。另外,尖椒苗也开了白色的小花,结出了很多果实。青椒苗也结出了小小的果实。我非常期待下一周的收获。熟红的小柿子虽然很少,但我们也摘下来了。

 

 

除此以外,西红柿开始长出绿色的大果实,还没有变红。今后,炎热的天气会持续一段时间,果实会逐渐变红,并迎来收获的季节。这天,虽然蔬菜的收获量很少,但是我非常期待周之后收获量会加。今后一段时间,我们还能享受种菜的乐趣。

 

 

 この日、収穫できた野菜。

 

 


No.183 「送別会」のお話。

2014年07月02日 | 日記

先日、私が通っている「英会話教室」の≪送別会≫が盛大に開催された。≪送別会≫の会場は数ある新潟市内のお寿司屋さんの中でも人気の「寿司割烹いかだ」というお店。寿司は美味しいし、隠れた地酒も豊富に用意されている。この日は「英会話教室」の中で一番熱心に参加されてきた女性会員が東京へ転勤されるということで開催された。

 

新潟の思い出ということで、新潟市黒埼地区で採れた有名な「枝豆」をつまみに、最初は冷たい生ビールから乾杯が始まった。次に新潟の美味しい「地酒」を心ゆくまで堪能してもらう計画であった。私の記憶では最初の本醸造・辛口の「越路吹雪」というお酒から始まり、2本目の純米生酒の「想天坊」、3本目の吟醸生酒の「〆張鶴」までは覚えていた。

 

4本目の熟成の「久保田」や最後に一升瓶で「越路の紅梅」というお酒まで出されたが、どんな味のお酒であったか定かではなくなっていた。料理も豪快に盛り付けされた「鰹のたたき」やイカとタコの入った「サラダ」、生ダコの「串焼き」、「漬け物」そして最後に評判の「お寿司」が出された。

 

英語での話も弾み、時計を見たら開始してから約3時間を経過していた。最後に転勤される女性会員の健康を祈念して乾杯を重ねた。美味しい新潟の地酒のため、記憶も薄れがちとなったが、楽しく愉快な≪送別会≫となった。