シィーモ・チィーモの旅日記

週末は思いっきり楽しく過ごそう!
バイク(時々)で行く山登り・釣り、そしてわが家の様々な日記です

京都・奈良

2014-05-23 | のんびり旅
ゴールデンウィーク特集ブログアップが今頃になってしまいました~

3月までは、今年のゴールデンウィークはバイクツーリングになるかな~と思っていましたが、近くに住む娘親子が4月に関西へ転勤(-"-)
同じころ、自宅通勤していた娘も勤務場所に近いアパートへ・・・・・

ある日突然やってくるのですね『空の巣』(ー_ー)!!

・・・という訳で5月の連休は迷うことなく関西へブィ~ンとバイクで行きたいところですが、老体に鞭を打っても絶対無理!
なので高速バス利用しちゃいました

2014年5月2日   夜行バスシルクライナー 前橋バスセンター発  (往復16,560円×2人)

         シィーモは爆睡zzz(途中下車しトイレタイムをしたのにも気付かず・・)
         チィーモはデリケート(?)なので場所が変わると眠れないタイプ・・・
         トイレ設置ありのバスでしたが、途中3回の休憩あり毎回トイレに通いました。
         なにせ眠れない・・・

   5月3日朝  奈良ロイヤルホテル着 娘に迎えに来てもらいさっそく観光開始 
    
         平城京、春日野エリア(東大寺)観光

         
   5月4日   嵐山エリア(大本山天龍寺など)観光

         この日はソン君のパパが休日なので案内してもらいました。
         (ソン君パパお疲れなのにありがとう)

   5月5日   春日山エリア(春日大社)興福寺エリア(興福寺、五重塔、南円堂、北円堂)観光

         夜行バスシルクライナー 奈良ロイヤルホテル発
         シィーモは爆睡zzz(やはり、トイレタイム下車に気付かず…)
         チィーモ眠れずトイレタイム下車3回、その都度むくみ防止に屈伸運動やら歩行運動
        

   5月6日   早朝、前橋バスセンター着(駐車場代1日300円也)

         シィーモ「高速バス思ったより快適だったな
         チィーモ「・・・
             『空の巣』の現実に引き戻され・・・
             その後寝込んでしまうのでした



ではでは奈良・京都のほんの一部の観光ですがご覧ください(*^_^*)

5月3日
奈良市役所駐車場は4月19日~6月1日10時から18時まで(土日祝のみ)無料
ここで奈良観光周遊バス、ぐるっとバス、奈良交通バス、フリー区間ぜ~んぶ1日乗り放題の1日フリー乗車券購入

『乗り放題』にお得感♪満載ルンルン♪

さっそくバスが来ましたテンション上がります♪

・・・が・・・・バス内すし詰め状態で「次のバスにご乗車願いまぁす」・・・嫌な予感

15分後のバスが来ました~・・・同じくすし詰め・・・

えぇぇい!キリがないのでどうにか大人3人幼児1人乗ってしまいましたよ!

これは、フリー区間ぜ~んぶ『待ち放題』の間違いじゃないの(ーー゛)

すし詰めで信号待ちすると、エコバスなのでクーラー止まります(-_-;)

ハ~連休恐ろしや・・・

でもソン君はご機嫌です



5月3日~5月5日は平城京天平祭でいろんなイベントがありますが、本日は平城京天平行列
ちなみに4日はゆかり風流行列、5日は天平こども行列が予定されてます。


後ろの建物は朱雀門です


第一次朝堂院から第一次大極殿まで平城京の時代の歴代天皇と貴族、文武百官などが華やかに練り歩き、行列後は元明天皇による「平城遷都之詔」を発します。



参列者以外でも天平衣装を着た子供や大人がいます???と思ったら衣装を貸出ししていました。

ここで、柿の葉寿司と奈良名物めはり寿司をいただきました。美味しゅうございました。



ぐるりんバスで移動

奈良公園春日野エリアへ



世界遺産 東大寺
鹿も鹿せんべいに飽き飽きといった表情、鹿の足元には、鹿せんべいが沢山落ちてました











5月4日  嵐山エリアへ



どこも駐車場は満車・・渋滞・・それでもどうにか駐車場をみつけました



渡月橋


川を見ればシィーモの頭の中は魚が泳ぎます

中の島公園周辺では人力車がスタンバイしてました。


渡月橋







天龍寺
京都屈指の観光地嵯峨嵐山に建つ臨済宗の禅刹。





曹源池庭園


竹林








八坂神社




東山参道へ
ねねの道の入口でも人力車がスタンバイしています。


ソン君はねねの道より食い気です♪


ねねの道、知恵の道、神幸道と合わせて、この三つの道を東山参道と言うのだそうです。
高台寺の中を貫くように南北に走っているねねの道を散策しました。
ねねの道を北へ行くと、知恩院、八坂神社へと続いています。

西本願寺大谷祖廊







和服姿の女性を多く見かけます。今、流行の帯結びでしょうか?素敵です


ここから四条道



『黒豆茶庵祇園店』でひと休み 
入口には北尾の黒豆商品がたくさんおいてあり待ち時間に試食もできます。
最初に付きだしとして、甘納豆などが出てきました。
黒豆珈琲、黒豆ぜんざいを頂きホッとひと息です。
     
このお店、テーブルの中央に石臼がドーンと置いてあり、黒豆黄な粉を石臼で自分たちで挽いて挽きたてをいただけるようです。
次回は、黒豆黄な粉のスィーツを頂いてみたいですね♪


駐車場まで京都の街並み祇園をまったりと・・・てくてくと散策します♪
















「すいませんうちは一見さんお断りにさせていただいてるんです」って言われちゃうよ~(~_~;)


あらら!佐川急便です。洒落てますね~





蓮華王院三十三間堂

『三十三間堂の名称は、本堂が間面記法で「三十三間四面」となることに由来する。これは桁行三十三間の周囲四面に一間の庇(廂)を巡らせたという意味である。つまり柱間が33あるのは本堂の内陣(母屋・身舎)で、建物外部から見る柱間は35ある。正面に7間の向拝を付けるが、これは慶安2~4年頃の増築である。
ここで言う「間」(けん)は長さの単位ではなく、社寺建築の柱間の数を表す建築用語である。三十三間堂の柱間寸法は一定ではなく、その柱間も今日柱間として使われる京間・中京間・田舎間のどれにも該当しない。「三十三間堂の1間(柱間)は今日の2間(12尺)に相当する」として堂の全長は33×2×1.818で約120m、と説明されることがあるが、これは柱間長についても、柱間数についても誤りである(ただし実際の外縁小口間の長さ約121mとほとんど一致する)』引用文献ウィキペディア


1000体の仏像は圧巻です(写真撮影禁止なので画像がありません)
自分に似ている仏像が必ずあるとのことでしたが、チィーモのように垂れ目の仏像は見当たりませんでした。
だいたい垂れ目の仏像なんて見たことがありませんから

・・・ちなみにシィーモに似た仏像はありました。


この本堂の中に中央の巨像(中尊)を中心に左右500体、合計1001体の観音像がズラ~とまつられている。本堂の外は砂利が敷き詰められています


板張りの長い廊下では正月の風物詩の一つ「通し矢」が繰り広げられるそうです



岐阜県指定記念物 白川郷 本覚寺・おおたザクラの子桜


美しい朱塗りの塀と池泉






5月5日
奈良市内の観光

春日大社・興福寺に行って来ました。

興福寺と高さ50mの五重塔


南円堂


北円堂   






奈良国立博物館&鹿


春日大社
 
広大な敷地があり鹿も多く歩いています。

藤はぽちりぽちりでした

雨がぽちりぽちり降ってきました




大急ぎで春日大社参拝し戻りました。

この後は、お土産を買ったり、地元スーパーで食材購入し、ソン君宅で我が家の秘伝の餃子を作り一緒に食して、お別れとなりました。

ソン君、ママを頼むよ!



では また(^_^)v

最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします




最新の画像もっと見る

コメントを投稿