今日は2001年の夏に交通事故で娘さんを亡くされたお母さんのお話を聞かせていただきました。
私達の生活や仕事で欠かすことのできない車ですが、その車によって引き起こされる交通事故についてどれだけの方が真剣に考えたことがあるのでしょうか?
今のいままで横で笑っていた最愛の人が一瞬にして命の灯火を消してしまう‥
この現実に直面した時、あなたは、私は、どうなってしまうのでしょうか?
私にはわかりません‥
いくら真剣に考えても想像でしかないのです。
ご遺族の方でない限り、その悲しみや怒り、焦燥感など想像するしかないのです。
でも、多くの方々は本気で想像すらしたことがないのが現状でしょう‥
私は前職で運送会社の役員をしていましたので毎日交通事故と背中合わせのような生活をしていました。
今でも夜中に電話が鳴ると「ドキッ!」とします。
夜中の電話は事故の連絡がほとんどだったからです。
社内研修を行ったり社外のセミナーなどにも参加しましたが
「誰も事故を起こしたいとは思っていない」
「どんなに気をつけていても事故は起こる」
こんな言葉をよく耳にしました。
でも、「どうすれば事故を起こさないですむか真剣に考え抜いたことがあるか」
「本当に常に細心の注意を払いながら運転しているのか?」と聞くと答えはNoなんです。
事故を防止するためには
「絶対に事故を起こさない」と自分の心に誓うことと想像力の強化が大事です。
仕事にはプラス思考が重要ですが、事故防止にはマイナス思考が必要です。
前の車は急に止まるのが当たり前
後ろの車は居眠りしていて当然
渋滞の車の間は横断歩道
左側は原付専用レーン などなど
ハンドルを握ったら決して周りを信用してはならない。
でも、交通事故撲滅の第一歩は一人一人が
「絶対に事故を起こさない」と自分自身に誓うことです。
決して騙すことのできない自分自身に誓うこと。
そうすれば考え方も行動も自然と変わってくると思います。
今日お話をしてくださった方がホームページを開設されています。
「輝く星になれ!美香19歳」是非ご訪問ください。
私達の生活や仕事で欠かすことのできない車ですが、その車によって引き起こされる交通事故についてどれだけの方が真剣に考えたことがあるのでしょうか?
今のいままで横で笑っていた最愛の人が一瞬にして命の灯火を消してしまう‥
この現実に直面した時、あなたは、私は、どうなってしまうのでしょうか?
私にはわかりません‥
いくら真剣に考えても想像でしかないのです。
ご遺族の方でない限り、その悲しみや怒り、焦燥感など想像するしかないのです。
でも、多くの方々は本気で想像すらしたことがないのが現状でしょう‥
私は前職で運送会社の役員をしていましたので毎日交通事故と背中合わせのような生活をしていました。
今でも夜中に電話が鳴ると「ドキッ!」とします。
夜中の電話は事故の連絡がほとんどだったからです。
社内研修を行ったり社外のセミナーなどにも参加しましたが
「誰も事故を起こしたいとは思っていない」
「どんなに気をつけていても事故は起こる」
こんな言葉をよく耳にしました。
でも、「どうすれば事故を起こさないですむか真剣に考え抜いたことがあるか」
「本当に常に細心の注意を払いながら運転しているのか?」と聞くと答えはNoなんです。
事故を防止するためには
「絶対に事故を起こさない」と自分の心に誓うことと想像力の強化が大事です。
仕事にはプラス思考が重要ですが、事故防止にはマイナス思考が必要です。
前の車は急に止まるのが当たり前
後ろの車は居眠りしていて当然
渋滞の車の間は横断歩道
左側は原付専用レーン などなど
ハンドルを握ったら決して周りを信用してはならない。
でも、交通事故撲滅の第一歩は一人一人が
「絶対に事故を起こさない」と自分自身に誓うことです。
決して騙すことのできない自分自身に誓うこと。
そうすれば考え方も行動も自然と変わってくると思います。
今日お話をしてくださった方がホームページを開設されています。
「輝く星になれ!美香19歳」是非ご訪問ください。
最新の画像[もっと見る]
自転車と車、両方の立場に立って考えながら運転してます。
おかげでゴールド免許です。免許更新早いです。
を目の前で撥ねられて亡くしてます。
15mくらい吹っ飛んだおばあちゃんが
「痛い痛い」と泣き叫んだのがまだハッキリ
と記憶に残ってますね。
それから10年くらいは車に乗るのが
怖くて、酔いました。家族が出かけるときも
僕だけはお留守番で家の暖炉の前で本を
読んでる「ひきこもり系」の少年だったん
ですね。
免許取ったのも愛媛に来てからだモン。
上浮穴教習所で取ったんだい。最近は
仕事で当たり前のように乗るでしょう?
少し忘れかけてるのかも…あの恐怖感を
また自分に植え付けておかないと、この間
みたいに自分が事故を起こしてしまうのかも。
明日も引越しでトラックに乗ります。
絶対安全運転で無事故で帰ってくると誓います。
約束通りの、交通事故撲滅の活動を早速していただき、感動しました。さすがです。
歩行者・自転車・原付・バイク・自動車
それぞれが考え方・行動が違いますよね。
その考え方を否定するのでなく、理解することで事故予知能力が高くなり事故を事前に防げるようになると思います。
忘れかけていた記憶を戻させてしまって複雑な想いです。
でも、交通安全への気持ちだけは忘れないで!
そしてまず身近な社員さんたちに伝えていって欲しいと思います。
私にできる協力はしますよ。
交通事故撲滅は私自身の念いでもありますので今後も続けてまいります。
長男は広島の大学に通ってるんですが(広大ではありません)
原付の免許はこっちで取っていったんですが
一向にバイクを買ってほしいといいません。
今、春休みで帰ってきてるので
”バイクはなくていいの?”と聞いたら
”全然、ほしいと思わんのよ”という答え。
自転車で広島中を走り回ってるようです。
やっぱり何か思うことがあるのかもしれませんね。
私も未来さんのブログはかなり以前から毎日見させていただいてますが足跡残さないでごめんなさい。
長男君もきっと色々な思いがあるんだと思います。我が家は男の子ばっかり、19歳と16歳です。親から見ればまだまだ子供ですがいろいろ話してみるといろんなことを考えているみたいです。
いいこと、悪いこと、全てが人が人となる糧であると思います。
今後もよろしくお願いしますね!