今日は朝から晴れ!
気持ちのいい天気です。
昨日、bokuの散歩時に近所の人が庭で木の剪定をしていました。
よく話をする人の家のご主人が脚立にたってバキバキと。
挨拶をすると脚立から降りて、bokuにおやつを持ってきてくれて、
家の中にいた奥さんにも声を掛けていただき、
外に出てきてくれて、少し立ち話をしてきました。
ご主人が切っていたのは家にもあるセイヨウニンジンボク。
巨大にはならないけど、毎年ぐんぐん大きくなるので、
この時期には思い切って切ってしまいます。
その家は土地も沢山あるので、切った枝は軽トラに積んで、
奥の方のどこかに捨てるのだろうけど、家は捨てるところもないので、
地域のゴミ袋にギュウギュウに詰めて、ゴミの日に捨てます。
結構これが剪定よりも大変な作業だったりします。
切る前のセイヨウニンジンボク、写しませんでした。
なので一番綺麗に咲いていたときの写真。
この頃はクマバチが沢山花の蜜を吸いに来ていて、
ブンブンと大きな羽音をたてている時ですね。
たまに夢中になっていて花ごとドスンと落ちる蜂もいて、
じっと見ていると面白いです。
クマバチはいたずらしなければ刺しませんからね。
今日の姿。
結構切りました。
離れに電気の線を引いているので、
あまり大きくなってこれに引っかかると困るから、
毎年このくらいに切っています。
途中まで切っていて「あっ写真撮るの忘れた」と急いでスマホを
持ちに家に入り、落ちた葉枝を撮ったのですが、
大分袋に詰めた後です。(^_^;
一昨年だったかな。
「てみ」と言うんですよね、この大きなちりとり。
ずっとあると便利だろうな~と思ってはいて買わなかったのですが、
近くのホームセンターで見たら結構格安で売っていて、
「なんだ、もっと早く買えば良かった」ってものです。
これに一旦集めてから袋に詰めると、スルッと入るので、
本当に楽だし、便利ですね。
草むしりの時とか、必需品になりました。
手前に写っている大きな剪定ハサミと言うか、枝切りバサミですかね。
長さが中途半端なんだけど、刃の部分が凄く強くて、
結構は太さまで大丈夫ですね。
これを買うまではのこぎりを使わないと無理だったけど、
これは「サクッ」と切れていく感じで、時短にもなったし、
気持ちの上でも楽になりました。
私の好きでやっているガーデニングなので、
できるだけ夫には頼らずに自分でやりたいので、
簡単に使える道具は大事ですね。
こんないに天気が良くて、大掃除でもやればいいのでしょうけど、
好きなことはできても、なかなかやる気になりません。
***
ポチッとよろしくお願いします(*^_^*)