つらいと思う日々に

いたずらにわが身世にふる・・・

不・思・議

2011-05-17 | Weblog
般若心経は梵語から漢文に訳され、
正しく意味あっての文字があてられているもので、
発音が似ている為としてあてられた文字ではない。
般若は智慧と訳される文字ではない。

無は否定のための無ではない。
また、
無を語るということはどういうことかといえば、
口を一文字につぐんだままである。それが正しい答えである。

あるがままを見て信じるが、陽炎があるように
あるがままでも幻がある。蜃気楼があるように
あるがままでもそこにはない。

念じることと信じることとは陽炎と蜃気楼のようなものだろう。
念じるよりも信じることで現実は見えてくる。
不可解なものに操られること無く、不思議なものに出会う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする