goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相模原麻溝公園」では「シャクヤク」がエレガントに開花中!!

2021-05-04 12:50:37 | 公園・庭園
相模原市南区麻溝にアジサイとクレマチスの名所となっている「相模原麻溝公園」はある。今当園ではつる性植物の女王と呼ばれる「クレマチス」が咲き揃い始め、アジサイも蕾を膨らませ始め華やかになってきている。そしてもう一つ高貴でエレガントな花の代表「シャクヤク」(芍薬)が花の谷の女子美側にある「シャクヤク花壇」「和風ガーデン」で白、ピンク、赤と色とりどり30輪ほど咲きそろい始めた。「シャクヤク」はボタン科ボタン属で「エビスグサ」「ピオニー」という名も持っている。「シャクヤク」は「立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花」といわれるように女性の美しさに例えられる花である。「水無月園」に咲いていた「ボタン」も美しいが、「シャクヤク」もその高貴で豪華でエレガントな美しさは甲乙つけがたく来園者を釘づけにしている。花言葉は「恥じらい」、「はにかみ」、「謙遜」である。(2105)
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青面金剛尊霊場の札所「金沢山勝源寺」

2021-05-04 09:02:01 | 寺院
相模原市南区磯部の新磯ざる菊園近くに永平寺と總持寺を本山とし厚木市の龍鳳寺末の曹洞宗寺院「金沢山勝源寺」はある。開山は笑山充誾大和尚(寛永5年2月7日卒)開基は伊右衛門(寛永10年10月18日亡)とある。本尊は千手観世音菩薩(千手千眼観世音菩薩)。堂内諸仏には六面庚申の「青面金剛尊」、不動尊、毘沙門天、達磨大師が安置、境内地に聖観世音菩薩を祀っている。「山門」前に六地蔵、正面に赤い銅板屋根の「本堂」、右に「鐘楼」、本堂左奥に石碑と石像、墓碑が建てられている。当寺はまた「青面金剛尊霊場」の札所であり、明治から大正時代にかけて養蚕守護を願う参拝者で賑わったという。。(2104)
 
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする