goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

大野台の鎮守「御嶽神社」どんど焼き!!

2020-01-12 16:31:42 | 神社
相模原市南区大野台に昭和22年(1947)に中淵野辺の皇武神社からご神体の日本武尊を分祀し創祀され、以来大野台の鎮守として崇められている「大野台御嶽神社」はある。記念石碑による由来「この地域の大部分がまだ山林であり、相模原が町制を施行した昭和16年(1941)、北海道からの先駆開拓者の定着営農により土地を開拓、それに京浜地区からの疎開者とともに戦前、戦後を通じ食糧の確保増産に寄与する」とあり、戦後直後の混乱の時代「心の安らぎの拠り所」とした。大野台3丁目信号脇に構えられた「鳥居」を抜けると正面に「拝殿」、「鳥居」そばには「50周年記念碑」、右に自治会・ 大野台第一児童館、左に小さな公園がある。今日はおりしも小正月の行事の一つで火祭り行事である「どんど焼き」の準備が進められていた。各家庭から持ち寄った松飾り、しめ縄、書初め、鏡餅が集められどんど焼きされるところであった。火を燃やす時「尊と(とうと)尊と(とうと)」とはやし立てていたのが訛り、後に「どんど焼き」といわれる。道祖神祭、平安時代の長良天神の左義長がどんど焼きの始まりともいわれている。繁栄の年といわれる子年が是非そのような年となってくれることを祈るばかりである。(2001)
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年恒例の「2020年 相模原市消防出初式」が開催された!!

2020-01-12 14:19:40 | 祭り・イベント
今日(1/12)10:00より淵野辺公園隣接地において年頭に当たり消防職員及び消防団員の士気の高揚を図り、職務遂行への決意を新たに、市民の防火防災意識の向上を目的として「 2020年 出初式初式」が開催された。会場は大勢の市民が入場し、消防職員及び消防団員約400名参列、周辺には「指揮車」、「消防ポンプ車」、「工作車」、「はしご車」などの「消防車両約50台」が会場に並べられており、それは壮観な光景である。出初式ではまず国旗掲揚、殉職消防職員への黙とう、市長告辞、消防局長&団長訓示、表彰などの式典が続き、ラッパ隊の吹奏、消防部隊による車両分列行進、消防演技や一斉放水がプログラムされていた。昨年同様に在日米陸軍消防隊が一斉放水に参加する。12:00に国旗降納、閉会式となった。(2001)
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「県立相模原公園」の梅が開花し始める!!

2020-01-12 08:51:29 | 公園・庭園
相模原市南区下溝にある県立都市公園のひとつで相模原のオアシスとなっている「県立相模原公園」はある。イベント広場からグリーンタワーに移動する左側に紅&白梅4本、「紅葉の丘」「衆遊の庭」周辺に紅梅と白梅が5~6本ある。今年の開花はと訪れるとイベント広場前「白梅」が20輪ほど開花し可憐な花びらを見せていた。「衆遊の庭」前一本の紅梅、「紅葉の丘」の白梅と紅梅がこちらも数輪咲き始めほのかな甘い香りを漂わせていた。この時期花が少ないのは寂しいが、それでも百花に先駆けて春の訪れを知らせてくれる梅の花。来週末には一気に開花が進むのではと期待が膨らむ。(2001)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする