菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

「首相の挨拶、今年も使い回し」ー斎藤美奈子氏の痛烈な批判

2024年08月07日 18時33分25秒 | 地方政治
 今日の東京新聞は、斉藤美奈子氏が、「今年も使い回し」のみだしで、広島市の平和式典での首相の挨拶を批判しています。紹介します。

 今年も使い回し
 斎藤美奈子

 市民の立ち入りを制限し、イスラエルを招いて開催された広島市の平和式典。この式典での首相の挨拶はたびたび物議をかもしてきた。

 2014年、当時の安倍晋三首相の挨拶が前年の文面と酷似していたことで「コピペ疑惑」が騒ぎになった。21年には当時の菅義偉首相が原稿を読み飛ばし、後で謝罪する事態に至った。

 岸田首相の場合は22年、広島市の平和記念式典と長崎市の平和記念式典での挨拶はほぼ同じだったため、またもコピペかと騒がれた。

 そして今年。昨年の挨拶と比較すると、やはりコピペの山だった。「今から79年前の今日、原子爆弾により、十数万ともいわれる貴い命が失われました」という冒頭の部分から「核兵器のない世界と恒久の平和実現に向けて力を尽くすことを改めてお誓い申し上げ」うんぬんという結びまでほぼ同じ。違うのは、昨年の文面にはあったG7広島サミットの成果を誇示する一節がなかったくらいだ。

 国連で17年に採択された核兵器禁止条約に言及しないのは、もはや安倍首相以来の流儀。湯崎英彦広島知事は戦争当事国を意識したスピーチをし、イスラエルを招待して批判された松井一実広島市長はそれでも核兵器禁止条約へのオブザーバー参加を求めた。9日の長崎ではどうなるか。使い回しは不真面目な証拠である。
(文芸評論家)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画「うんこと死体の復権」(関野吉晴監督作」の紹介(糞土庵の写真入り)

2024年08月07日 07時05分43秒 | 地方政治
 今日の東京新聞には、ドキュメンタリー映画「うんこと死体の復権」(関野吉晴監督作」の紹介が載っています。
 これは桜川市富谷在住の糞土師・伊沢正名氏が主人公といってもいい映画のようです。紹介します。

 

ドキュメンタリー映画
「うんこと死体の復権」

大自然の循環に思い巡らせ

医師で探検家の関野吉晴(75)が映画監督デビューした。世界中を旅してきた関野が「好奇心の赴くままに撮った」というドキュメンタリー映画「うんこと死体の復権」(3日公開)は、大自然の循環に思い巡らせる作品だ。
(石原真樹)

 映画の中心人物は3人。
 伊沢正名は菌類を撮る写真家だったが、屋外での排せつにとりつかれ、半世紀も実践している。関野は、伊沢がそのために購入した土地「プープランド」に分け入り、伊沢や自身の排せつ物が自然に還る状況を観察。虫が次々と集まり、植物が芽を出す様子に、排せつ物が生き物の命になり、土地を豊かにしていると実感する。

 生態学者の高槻成紀は、さいたま市の高校の敷地で見つかるタヌキのふんや東京都小平市の玉川上水沿いの自然を観察し、多様性の大切さを解説する。死体に集まる虫を描く絵本作家の館野鴻は死んだマウスを地中に埋めたり、つるしたりする実験をする。

 地球でどう人間が生き続けるべきかを模索する中で関野がであった3人。共通するのは「研究室で何かするのではなく、現場に足を運んでいること」という。「僕は自分の足で歩いて、見て、自分の頭で考えて、自分の言葉と映像で表現してきた。そういうことをやっている人にしか興味はない」

 「地球は人間のためにあるのではない」ー関野吉晴監督

 撮影は、人類拡散の足取りをたどって旅した「グレートジャーニー」と同じようだったと振り返る。「シナリオがあるわけじゃない。行ってみたらこんなのがあって、こっちにはこんなのがあって、と。到達点もどんどん変わっていく」

 「究極の『持続可能な開発目標(SDGs)』では?。そう尋ねると「違う。SDGsは開発ありき。これ以上便利になってどうするんですか、人間の欲望はほどほどにしませんか?と僕は思う」と力を込めて否定。 「地球は人間のためにあるのではない、とのメッセ―ジは出せたかな」と穏やかに語った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする