今日は「 さくらの日 」
「咲く(3×9)=27」の語呂合わせと、
七十二候の一つ「 桜始開 ( さくらはじめてひらく ) 」にあたる時期であることから、
公益財団法人 日本さくらの会が1992年に定めたそうです。
LINEの画面にも桜が舞っています。
午前中はまだ黄砂が残っているものの何とか青空が見られましたが、
お昼の近付くにつれ曇ってきて、どんよりした空が広がりました。
夕方には雨が降ったり止んだり・・・・
山林火災の今治市にも待望の雨が降っているそうですね。
乾燥した枝や落ち葉に降り注いで、鎮火につながる事を願います。
「 アセビ 」
「 マンサク 」
「 ウメ 」
つい、見頃になった花ばかりに目がいってしまいます。
「 ホトケノザ 」
参考になりました。
当地のサクラ(セメイヨシノ)の開花はまだまださきです。
「さくらの日」は制定されてから、もう30年以上経っていたんですね。
「○○の日」って、知らないまま過ぎていること多いですよね。
こちらの「ソメイヨシノ」もちらほら咲き始めたところです。
一足早い「エドヒガン」は見頃になっているようですが~
コメントありがとうございました。