続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

老いの美学。

2010-12-28 08:20:06 | 日常
 若い頃は、自分が老いるなんて事は深く考えたことがなかった。
 今日は昨日の続きであり、明日は今日の延長であれば、人生は反復の修行であると考える傾向にあった。

 反復しながら劣化し、下降し・・・やがては消滅していくという摂理は受け入れがたい。理の当然、自然の成り行きに自分自身が組み込まれていることへの驚き。

 そう、そうだったのか。気力では補いきれない動作の鈍化・・・。

 どう向き合えばいいのか・・・ひどく戸惑っている。
 団塊の世代が、揃って同じ方向を向き老いていくので、老化対策やサプリメントの情報はむしろ多すぎるほど。この慌てふためいているともいえる状況にあって、大切なのは「諦めること」なのか「諦めないこと」なのかと煩悶する。

 有終の美・・・せめてもの意気込み、否、人としての生命の証しは如何にあるべきかを考える。

 わたしがわたしであり続けること・・・歯を食いしばっても、わたしでいられるように願う。

 白露や 死んでいく日も 帯しめて(三橋鷹女)

 先達の心意気を胸に秘めている。

Re『武蔵野』152。

2010-12-28 08:05:42 | 国木田独歩
水のほとりには枯葦が少しばかり生えている。この池のほとりの径を暫くゆくと又た二つに分れる。

 水ほとり(三ズイに尋/ジンと読む)枯葦少生池ほとり(ジン)径暫又分

☆推/おしはかると、腎(かなめ)の古(いにしえ)が露われる。
 消して記して置く腎(かなめ)。
 計(はかりごと、もくろみ)として、竄/文字、文章を変える。
 幽(死者の世界)に、部(区分けする)。

『城』336。

2010-12-28 07:52:56 | カフカ覚書
してみると、これは、誤解だったのだ。愚劣な、つまらぬ誤解だったのだ。そして、この誤解にまんまと一杯くわされたというわけだ。

 誤解/Missverstandnis→Muss verstandnis/強制、合意。

☆してみると、これは、強制的な合意だったのだ。愚劣な、つまらぬ強制的な合意だったのだ。そして強制的な合意にまんまと一杯くわされたというわけだ。

暮れの買いっぷり!

2010-12-27 09:15:04 | 日常
 急いでいつものS水産に行き買い物を済ませる。
 ふと前に並んだ人のレジの数字を見て仰天!・・・カゴの中には高級マグロが幾作も(すごいわ!)

 3200円、4100円・・・わたしなんかは絶対に買えないようなマグロの部位、イクラやウニ・・・タコや蟹。
 万札が数枚ひらり。

 これってお正月用・・・それにしても景気の良い買いっぷり。
 わが家以外の家庭って・・・お正月は竜宮城みたいになるのかしら?


 そういえば、大晦日に3袋100円のモヤシをカゴに入れたら、どこかの上品な奥様が驚いた風にわたしに言った。
「モヤシ、どうなさいますの?」

「これから昼食のラーメン用です」というと、
「ああ、それならいいの」と納得して消えた人。

 お正月って特別なのに、馴染めないでいる。
 妹の家庭では、うどんにまで金箔を散らしていたというのに、姉のわたしは・・・いいのいいので終わっている。
(お歳暮に恵比寿のビール二箱も送ってくれてありがとう。デパートの商品券まで添付して・・・。)
 頑張って景気良く奮発するかな!

 

Re『武蔵野』151。

2010-12-27 09:06:53 | 国木田独歩
水は清く澄で、大空を横ぎる白雲の断片を鮮やかに映している。

 水清澄大空横白雲断片鮮映

☆推(おしはかり)、照(てらしあわせる)帖(書き付け)。
 題(テーマ)は、苦の往(そののち)の百(たくさん)のことを云う。
 談(物語)の編(編集)は、遷(移り変わる)ように、営(こしらえる)。

『城』335。

2010-12-27 08:52:09 | カフカ覚書
それに、むさくるしいところですが、お気に召したならば、ここにお泊まりいただくことだってできます。わたしのしたことは間違っていましたでしょうか」
 Kは、返事のしようがなかった。

 besser→biss/刺すような痛み。
 気に入る/gefallt→gehalt/内容。
 泊まる/ubernachten→aber Nachen/しかし、小舟。
 正しい/recht→Licht/光。
 返事/antworten→entwerten/無価値にする。

☆それは刺すような痛みの内実です、この小舟は。
 わたしは光にはなれないんでしょうか」
 Kは、無価値にすることはできなかった。

上を向いて歩こう。

2010-12-26 07:42:40 | 日常
 アートテラーさんのブログを見ていると、建築関係の記事が多いことに気づく。
 屋根があって、雨風防げればOKの乏しい建築観。
「屋根はフラットが一番、後のメンテナンスを考えるとね」というコメントに大いに感動してしまうわたしは建築オンチ。

 アートテラーさんは何時も何かを探している、何時も何かを発見しようと街を歩いている。

 ああ、育ちのせいでイジケテいるわたし。(もう後が無い!)
 
 くよくよ家にばかり閉じこもらないで外に出よう。上を向いて空を見て建築の如何を楽しもう。
 うつむき加減の姿勢を今こそ正して、背筋を伸ばし上を向いて歩こう。

『ちい散歩』も『途中下車・・』も見ているのに、みんな他人事。
 外の風に吹かれ、上を向いて歩きたい!

年の暮れ。

2010-12-26 07:19:01 | 日常
 年の暮れにはいい思い出がない。
 年内収めの製品を積んだ自転車ごと盗まれてしょんぼり帰宅した父・・・お客さんに届ける前に(ちょいと、一杯)のつもりが・・・。
 外へ出たら・・・『無い!』 自転車ごと跡形も無く消え去った新品の布団。

 正月三が日、酒びたりになるための準備・・・酒ビンが並ぶ。逆らえないわたしはただ黙ってそれを見ている。
 寒さは我慢できる、お金が無いのも我慢できる。家族の不和・・・酔った父の暴言に心身ぼろぼろに傷つき疲弊する心は何をもってしても回復が難しい。
 狭い部屋の中でひたすら沈黙し、希望の無い将来を見据えていた年月。

 希望の無いまま・・・成功とか達成感とは無縁の月日・・・でも、わが物とした、静かな日常。
 暴言が飛び交うことのない部屋の空気は、もうそれだけでわたしにとっては至福。

 今夕は水疱瘡の孫、息子一家が再びやってくる。
 孫の世話をさせてもらえる時間が持てることに感謝している。
 幸せな年の暮れである。

『城』334。

2010-12-26 06:39:02 | カフカ覚書
そこで、わたしは、わたしの両親の家にお連れすれば、だれにも邪魔をされずにご用件をお洩らしいただけるだろうと考えたのです。ご命令とあれば、すぐみんなに席をはずさせることもできます。

 両親/Eltern→Alter/時代、古い。
 だれからも邪魔されずに/ungestort→eng staat/近しい国。
 席をはずす/entfernen→ende ferne/終わり(死)、昔将来、未来。
 
☆そこで、わたしは、私たちの古い時代にお連れすれば、近しい国(自国)の任務を言えるだろうと考えたのです。
 ご命令とあれば、みんな等しく死の未来(遠国)に行くこともできます。