錦之助ざんまい

時代劇のスーパースター中村錦之助(萬屋錦之介)の出演した映画について、感想や監督・共演者のことなどを書いていきます。

『宮本武蔵』(その二十三)

2007-06-21 14:09:48 | 宮本武蔵
 「一乗寺の決闘」で十三歳の少年源次郎を殺したことは武蔵の心に大きな傷となって残った。決闘の後、武蔵は比叡山の無動寺に籠もり、菩提を弔うためか、それとも自らの心を癒すためなのか、木の観音像を彫っていた。第四部のラストシーンである。庭に面した板の間で独り黙々と小刀で木を削っている髭の伸びた武蔵が映し出される。
 そこへ僧兵のような法師たちがやって来て、庭の向こうに立ち並ぶ。武蔵は立ち退きを通告される。悪評が伝わったからだという。
 法師たちから「外道!羅刹!悪魔!鬼!」と口汚く罵られ、さらに「これは天の声だ」「人をして言わしめているのだ」とまで言われて、武蔵はどうにも我慢ならなくなり、言葉を返す。
 「おれは正しい!卑劣なことはしていない。天地に恥じるところはない。」
 しかし、法師の総帥(沢村宗之助)から、「ならば訊く。源次郎という幼少をなぜ斬った。それでもおぬしは人間か!」と痛罵を浴びせられる。
 武蔵は一言もない。一番痛いところを突かれてしまったのだ。
 その時の武蔵の表情は何とも言えなかった。やるせなさ、怒り、自己嫌悪、苦しみ……、そのすべてが武蔵の五体に満ち溢れ、目の玉がひん剥け、鼻腔や耳の穴から溶岩のような感情が流出しそうに思えるほどだった。あの錦之助の迫真の演技は脳裏に焼きついて忘れることができない。あれだけすごい形相をした武蔵、いや錦之助を私は観たことがない。
 
 法師たちが去って、武蔵は自分に言い聞かせるように独白する。
 「たとえ子供でも敵の名目人であるからには大将である。三軍の旗だ。なぜそれを斬って悪いか。名目人に子供を立てる方が責められるべきではないか。敵の象徴を斬らずして武蔵の勝利はなかったのだ。」
 そして、最後の名セリフ。
 「われ、事において後悔せず!」
 そう言うと、武蔵はまた黙々と観音像を彫り始める。
 
 このラストの場面は、非常に印象的だった。それは、武蔵が泣いていたからだ。小刀に力を込め、木を削っているが、武蔵は洟をすすりながら、明らかに泣いていた。黒ずんだ板の間の斜め上から、カメラは俯瞰で、観音像を彫っている武蔵に近づいていく。武蔵の心の奥にまでにじり寄っていくような移動撮影である。武蔵の肩口から手元でカメラがぴたっと止まり、真新しくて白い木の観音像を映し出す。小刀を置き、武蔵はそれを両手でいつくしむように支え持つ。音楽が高鳴り、溶暗の後、エンドマーク。
 説明は不要であろう。この鮮やかな映像が、言葉にならない武蔵の心をいかんなく表わしていた。(つづく)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿