戸津辺の桜
待ちに待った桜の季節到来ということで、先駆けは何といっても福島の県南部。先週の土曜日、東北でも一番早く咲く桜で有名な福島県矢祭町の「戸津辺の桜」で満開の桜を堪能。帰り道に棚倉町の「花園のシダレ桜」は3分咲き位だったが、桜祭りの開催中で、地元の方と桜談義をしながらコーヒーをごちそうになった。
白河市の「松雲寺観音しだれ桜」は様子見のつもりで寄ったが、ちょうど見ごろで鮮やかな色合いが素晴らしかった。ここは白河市で一番早く咲く桜だと地元の方に教えてもらった。それといつもの花見山と船岡城址公園。名取市の高舘山のカタクリもちょうど見ごろだった。
三春・二本松の桜はまだつぼみの情報だったので、来週あたりはなんとか見ることが出来そうだ。
戸津辺の桜
帰ろうとしたら電車待ちのポイントあり。急遽、撮り鉄に変身・・・
花園のシダレ桜
松雲寺観音しだれ桜
花見山
レンギョウ
船岡城址公園のシンボル 観音様
公園内で ボケの花
ここでも撮り鉄継続?・・・桜橋から
高舘山 カタクリの里
1週間前は雪に埋もれてました・・・
■HPはこちら
https://www.mattyan-photo.net/
仙台の桜満開と、ニュースで聞いたとたんに、
桜隠しの雪・・ 名残雪・・
名前は風情あっても、迷惑なことに変わりはないですね(^^;)
サクラ、さくら、桜~~~
本当にそう表現したくなるようなお写真が並びましたね。
一番乗りの戸津辺の桜、青空とのコントラストが素晴らしい!!
単に規模がすごいだけではなく、全体の形も芸術的ですよね。とても印象に残る広がりだと思います。
4枚目の電車の入る構図、いいですねえ!桜の全体像と人物も入り、レールのカーブするカッコいいアングル。こういう構図のお写真は初めてです。すごく活き活きとしたイメージです(^^)
そして花園のシダレ桜、松雲寺観音しだれ桜。
こちらもそれぞれに風情のある形で水辺を飾り、観音様や黒瓦の屋根といい対比ですね。
花見山はもう夢のような、というかさすがの色のコラボ。美しいなあ・・
ここまでの規模ではないのですが、私も桃源郷のイメージで今年は1枚撮りたいと狙っている場所があるのです。
下の方の撮り鉄作品も素敵ですね!
一直線の車体に平行の桜並木と菜の花と緑の土手、上には山の稜線、爽快で気持ちいい構図です。
素敵な風景たちの合間にレイアウトされたレンギョウ、緋ボケ、瑞々しいカタクリが、最高に輝きますね(^^)
ラストの1枚。素敵過ぎます。
返事遅れてすみません。
桜隠し・・・そうでしたね。
きのう再度福島へ行ってきたんですが、地元のラジオ放送局で雪の滝桜に感激した方の
コメントが放送されてましたよ。
一本桜狙いだったんですが、去年同じ時期に咲いていた桜、まだつぼみでした。
先週の寒さで開花が遅れている感じですね。
戸津辺の桜は何回か通ってますが、今までで一番いい時期に行った感じでした。
ただ桜の上の方が、鳥の食害なのか咲いていませんでしたね。
よくウソという鳥が好んで食べる話は聞いてますが・・・
電車撮るのはめったにないんですが・・・
狭いポイントらしき所に数人いたので、割り込んで撮ってみました。
なんと、カメラセット後、2-3分で電車が来ました・・・ラッキー
花園・松雲寺も2-3回目。一応ネットで開花などチェックして行くんですが
当たり外れがありますね。
下の電車・・・天気が良ければバックに蔵王連峰でした。
最後のカタクリ・・・ありがとうございます
いつも咲いている時期に行ったんですが、たくさんのカタクリが雪に埋もれてる中で
かすかに花が開きかかったカタクリも見つけ撮りました。
雪のカタクリは初めてでした。
仙台のソメイヨシノは今が満開です。これから北上ですね・・・