大迫力の三尺玉
先週の土曜日は新潟県の長岡へ。仙台から車で約4時間でいける・・・と、思い立ったのが1週間前。勝手がわからないので会場入りはやめて、撮影場所をネットで探したら、会場から直線距離で約6kの東山ふれあい農業公園が良さそうと決定。この公園は撮影ポイントとしても知られているようで、たくさんのカメラマンが訪れていたが、公園は広々としていて余裕で三脚を立てることができた。
お目当ての三尺玉、緊張の一発勝負。打ち上がる場所は、地元の方から教えてもらい、花火の広がる範囲を10号玉から想像してカメラをセットし何とかゲット。感動の一発だった。
■HPはこちら https://www.mattyan-photo.net/
実は今日、昼休みにスマホで覗かせて頂いて、
花火だあ! しかも長岡~~~と、帰宅してから拝見するのをすごく楽しみでした!
これが噂の三尺玉。2枚目以降のお写真との比較で、規模の大きさが伝わりますが、
すごいですね。しかも、花火が広がり切るまでの美しいラインをきちんと入れられて、
納得の一発勝負ではないでしょうか(^^)
いいなあ、長岡。大曲も赤川も、松ちゃんさんのお写真で知りましたが、
夏の間だけでも東北に住みたい気持ちです。あ、春も!(^^;)
3,5,6、10、11枚目、きれいですね! 春の色とりどりの花を拝見すると、思わせます。
画角に入りきれないほどの8,9枚目と最後の1枚は、流石の迫力と、長岡ならではの長い橋に沿ったものですよね。
金武先生の花火講座の時に、長岡は良いと、力説されてましたよね。
離れた空いた場所でも、ここまで素敵に見えるなら十分ですよね。レンズは何ミリでしょうか?
いつかきっと行きます(^_^)V
いままで長岡はTVでしか見たことがなかったんですが、思い立ったら一直線の性格(笑)
で行ってまいりました。
やっぱり長岡はいいですね。大曲とか赤川のような競技会ではないので、楽しませて
感動を与えるような花火大会ですね。
三尺玉・・・6K先からでしたが、それでもスケールの大きさを感じましたね。
むしろ近場で見るよりはいいかも・・・。
UPした写真は少しトリミングしてるのもありますが、一枚目はノートリです。
隣の方は、あ~外れた・・・などの声もちらほらと。
撮影した公園は、芝生でなだらかな斜面になっている広大な敷地です。テントを張っていた方も一杯いましたね。
私は市内の明かりが程よく見える一番てっぺんの丘から撮りました。
レンズは150mmまでのズームを使ったんですが、データを見たら一枚目が82mm(換算164mm)でした。
他は100mm~120mmの範囲でした。
台風の進路が気になります。17日は赤川を予定してるけど・・・