早朝の秋元湖
10月の半ばに入り山麓の紅葉が気になるところ。どこに出かけるかといろいろ悩んだが、とりあえずいつもの処の様子見ということで、月山の地蔵沼と裏磐梯へ出かけた。地蔵沼は10月20日、裏磐梯は10月22日。いずれも車で約2時間の距離、日の出の時間帯に合わせて自宅を出発した。
地蔵沼の紅葉はちょうど見ごろ、裏磐梯はもうちょっと先の感じだった。
この時期の裏磐梯、決まって初めに寄る秋元湖だが、期待した朝焼けがイマイチだった。
曽原湖 昨年は朝霧に出会えたが今年は残念ながら・・・
湖面への映り込みが美しかったので、いろいろと切り取ってみた
曲沢沼
沼近くにあったモミジ
大沢沼
曽原湖で写真を撮っていた方にスカイバレーの紅葉が見ごろとの情報を得たので、裏磐梯から西吾妻スカイバレーへ
1400m付近の白布峠から米沢側に少し下ったところにある錦平の展望台からの紅葉
展望台からの眺めは格別 赤青黄のまさに錦色の絶景
葉を落とし始めたダケカンバが見える
錦平から米沢よりにある赤滝(左)と黒滝(右)
スカイバレー沿いの紅葉
こちらは月山山麓の地蔵沼 山は雲に見え隠れ・・・
紅葉した木々に朝陽が当たり始める・・・ゾクゾクする瞬間だ
■HPはこちら https://www.mattyan-photo.net/
始まりましたね、紅葉。
急に寒くなったので、色づきも急に来た感じです。
秋元湖の夜明け、何度拝見しても、毎回違った表情を拝見出来ますね。
1枚目、筋状に焼けた茜色と、浮島の上に浮かぶ低い靄がいいですね。
曽原湖から曲沢沼、大沢沼、裏磐梯は美しいリフレクションの宝庫でした!
5,6,7枚目を拝見すると、色の付き方も映り込んでみて、ああ三角形だ、丸型だと、紅葉の起伏?がよりわかりますね。
山形の地蔵沼までのリフレクション、くっきり映り込むのも、
風で揺らいで映るのも、違った味わいがっていいですね。
すでに晩秋の風情の山形は、ダケカンバの白が素敵な雪景色を想像させますね。
朝陽が差し込むゾクゾクする瞬間、わかります!
光と影で、また違った造形のるフレクション美になりますね。
最後の1枚、難しい範囲の切り取りだなと感じますが、
右下に印象的な白い幹を配置して、暖かな質感に、とんがり帽子の緑が並んで、
バランスよく素敵ですね!!
裏磐梯、また行ってきましたよ。
紅葉で最初に気にかかる場所といえばやっぱり裏磐梯ですね。
時期と天候などで左右されますが一番のお気に入りです。
秋元湖、毎年のことながらこの時期はカメラマンがぎっしり、今回もイマイチの
焼け方で残念でしたが、こんなこともあるかと・・・。
一枚目、16-9でトリミングしています。
裏磐梯、地蔵沼とも好みの水面映りがいい所なので楽しめます。
裏磐梯、去年は10月下旬で遅く感じたので、少し早めたのですがちょっと早かったですね。
天候を確認しながら行くのですが、なかなか難しいですね。
7枚目、これ面白そうだと丸と三角意識して撮った一枚ですよ。
山並みに当たる朝陽が刻々と変化する中、この瞬間をとらえました。
曽原湖周辺はキャンプ場が多くあり、沢山の人で賑わっていましたね。
紅葉風景のダケカンバ、印象的な白の幹肌で好みの被写体です。
錦平はしばらくぶりで訪れました。ここは標高1400mの処を通るので、11月上旬で
通行止めとなりました。
最後の一枚、ありがとうございます。朝日が当たり始めた山並み、望遠で切り取ってみました。
紅葉もだんだんと里に下りてきているので、これからも近辺を散策したいと思っています。