ワイドスターマイン
第37回目の赤川花火大会が、昨日、鶴岡市の赤川河畔で行われた。今年は撮影エリア(河川の土手上に設定)を購入していたので余裕をもって自宅を出発。心配された天気も宮城は雨模様だったが、現地は青空も見えるまずまずの天気。
この花火大会は全国デザイン花火競技会なので、割物と言われる10号玉の打ち上げと音楽に合わせたデザイン花火が楽しめる。それと、何といっても700m幅で赤川上空の夜空を覆い尽くすワイドスターマインが圧巻だ。写真の出来は別にして、やっぱり赤川はいいなぁ~・・・今年も感動のひと時を過ごすことができた。
オープニングの一場面
競技会 デザイン花火
ワイドスターマイン
競技会 デザイン花火
競技会 割物10号玉
ワイドスターマイン
■HPはこちら
https://www.mattyan-photo.net/
この夏も悲しいことに、あちこちで雨や台風による被害が続いていますが、
そちらはお変わりないですか?
東京は今日、気温が体温よりも高い一日、夕方でさえ、サウナの中にいるようでした。
赤川の花火、これまた素晴らしい!!
私のあこがれの青い花火で表紙を飾るなんて!
青いと一口に言いましても、独特の青色が出ていますよね?
深い、まるで海を表現したような青。
花火も波を思わせて素敵です。
5枚目もパープルが混ざって、きれい。
なかなか撮れない花火の色ですね。
6枚目は、仙台の七夕祭りを思わせます(^^)
8枚目は、タンポポの花の群生から、綿毛に変わる頃をイメージしました。
どれも上品な色でシャープに撮られてますね!
松ちゃんさんが、あまり見事に構成されているので、このカメラならそんな風に撮れるのかと錯覚をしてしまいますが、
他にもMⅡで撮影された方の花火写真を拝見しましたが、
絶対に違うと(笑)わかりました。
ところで明日は、大曲の花火だそうですね?
ひどい雨で、観覧場所が水浸しと、ニュースでやっていましたが、心配ですね。
この分ですと、残暑の方がより厳しそうですから、体調管理など十分に気を配っての撮影が大切ですね。
秋は、もう撮影予定がおありでしょうか(*´∀`*)
ゲリラ豪雨、雷、ヒョウ・・・東京は大変でしたね。
先週は秋田に仕事で出かけていたので、豪雨にも会いました。
大曲の水害も大変で、準備した桟敷席まで水が溢れ、仮設トイレは流され
関係者は夜を徹して花火開催にこぎつけたようです。
花火はTVで見てました。
ワイドスターマインではいろんな色の花火が打ちあがるので、
色と画面にどう花火を残すか等、考えながら撮ってます。
下段の噴出花火をとらえて、中段・上段の花火をうまく構成できれば
最高なんでしょうけどね。
花火は先が読めないので難しいですね。
OLYの金武先生の講演がすごく参考になってます。
一枚目は自分でもお気に入りの一枚、ライブコンポジットです。
今までのBULBで撮るよりも撮りやすいですね。
6枚目・・・七夕、そうですか。
実は撮っている時も、鮮やかな色合いが流れ落ちるのが七夕の吹き流しの
イメージがあったので、最後まで落ちきるところまで粘ってました。
今日もちょっと出かけてきましたが、もう秋の空ですね。
いつものことながら、紅葉はどうしょうかと・・・。
ポヨポヨさんも体調管理、気をつけてくださいね。