図7の地点 鉄山の鮮やかな紅葉
先週の土曜日(10/3)は福島県でも人気がある安達太良山へ紅葉散策。麓のスキー場からロープウェイが走っているというのが頼りだったが、強風のため運行中止でやむなく全て歩く羽目に・・・トホホ(想定外)。
薬師岳山頂(図1)では紅葉が始まった安達太良山の広大な風景が楽しめた。途中からロープウェイが動いたのか、たくさんの団体の方も見受けられ、途中、仙女平分岐(図2)付近の紅葉を見ながら山頂へ。
帰りは近くにいたおじさんに教えられて、鉄山方面への尾根を渡ってくろがね小屋方面へ降りるコースを選んだが、これが大変だった。この尾根筋、強烈な風・砂埃が飛んでくるのだ。途中、2-3組の方とも会ったが、飛ばされないように低い姿勢でそろそろ歩いては石の陰に隠れたりと・・・。渡り切ったあとはなだらかな下りのコースを峰の辻、くろがね小屋経由で駐車場へ。途中、左手の鉄山の紅葉が真っ盛りで見ごたえがあった。昔、土砂崩れがあったようで、その爪痕が生々しく残っていた。
GPSトラック軌跡 標高差;約700m 距離;12km
図1の地点 薬師岳山頂付近 安達太良山頂が見える。別名、 乳首山とも呼ばれているらしい
広大な紅葉風景が眺められた
図2の地点 鮮やかな紅葉が広がっていた
図3の地点
山頂付近のナナカマド
図4の地点 安達太良山頂
安達太良山頂から鉄山方面・・・この尾根筋、強風で飛ばされそうになった
図5の地点 噴火口の沼ノ平・・・ 強風の中、カメラブレを心配しながら何とか一枚の写真を
図6の地点 ナナカマドと鉄山の紅葉
鉄山と反対側の斜面の紅葉
図8の地点 鳥川橋の所で
■HPはこちら
http://www.mattyan-photo.net/
気持ちのいい晴れの連休、またどこかへいらしているのでしょうか^^
安達太良山、一度だけバスツアーで行きました。阿武隈洞やらユリ園やら立ち寄った後で
みやぎ蔵王へ向かう途中でしたっけ。
ロープウェイ乗車の時間は余裕がなくて、
麓で後半の紅葉を眺めたくらいでしたが、
もうこんなに色づいているのですか。
山の紅葉風景は、いろいろな色が入り混じった美しさを広い範囲で一度に眺められるのが醍醐味ですよね。
まさに錦絵。美しいですね!
麓から登られてお疲れでしたでしょう。
山の強風って恐ろしい感じがします。
ちょっと視界が悪いくらいでギャーギャー騒いでしまう私にはとても無理^^;
ただ、苦しい後達成感や息切れの最中に開ける感動の風景というものの良さは想像できます。
360度こうした素晴らしい風景が拝めるのですもの。
何度でもシャッター切ってしまいますね。
一昨年の、福島紅葉旅が懐かしいです。
裏磐梯辺りの紅葉はもう少し先でしょうか。
この後あっという間に、山は白くなっていくのでしょうね。
東京の紅葉は11月末頃から始まるようで、まだずっと先ですが、こんな光景を拝見してしまうと気持ちが逸りますね(;´▽`A``
そうでしたか。安達太良には立ち寄ったことがあったんですか。
途中までロープウェイがあるので、特に紅葉時期は人気がある山ですね。
今年、念願かなって初めて登りました。
山の風、侮れないですね。
なにしろ、尾根で体が流されるですから・・・ちょっと、恐怖を覚えましたね。
去年登った栗駒山の紅葉も良かったですが、安達太良のスケール感もなかなかでした。
ただ登るだけだと大変だけど、いつもの写真を撮りながらのペースだと、
なんとか登れるのがまた楽しいもんですね。
東京の紅葉は11月末ですか。
裏磐梯の紅葉は今月中から下旬あたりなのかな~。
これからどこに行くか思案中です。
先週の連休はYOSAKOIでした。二日目はちょっと雨模様でしたけど・・・
そのうち整理してUPします。