日の出前の朝焼けの様子
たくさんのガンが越冬することで知られる伊豆沼。一昨日の土曜日に出かけた。
日の出が6時20分ごろということで自宅を4時30分には出発。5時30分過ぎにはいつもの伊豆沼西側の堤防(道路)に到着したが、すでにたくさんの人が三脚を立ててスタンバイ。 この伊豆沼、日の出とともに一斉に近くの水田の餌場に飛び立っていく光景はまさに圧巻。また、その時の羽音の迫力から「日本の音風景100選」にも選ばれているそうだ。天気もまずまず、朝焼けの中で飛び立つガンの群れと早朝の伊豆沼の風景を楽しむことができた。
カメラをセットしている最中に第一陣の飛び立ち(6:02)
日の出前の朝焼けが始まったころに第二陣(6:13)
日の出までの合間に・・・(6:17)
間もなく日の出か・・・(6:26)
枯ハスを切り取ってみた
日の出後の飛び立ち(6:42)
朝日で光る蓮の枯れた花托
■HPはこちら
http://www.mattyan-photo.net/
今年も拝見できました^^
別のサイトで伊豆沼を撮ってらした方がいて、でもマガンは一羽も写ってないんですが、私にはすぐに伊豆沼だとわかりました^^
一度も行ったことがないのにね^^;
やっぱり素晴らしいですね。
日の出とともにの迫力が最高なのでしょうけれど、
日の出までの飛び立ちもいいですね!
第二陣の、背景の美しい朝焼けの色、その中での繊細な大群のシルエットはすごいです。
いつも芸術的だと思っていた水辺のシルエットは、枯れ蓮だったのですね?
知恵の輪を思い出しました。
昔よく遊んだ^^;
空の色を映し込む水面に、鳥の影とともに映える7枚目のお写真、うっとりします。
刻々と変わる空の色の濃淡も、この伊豆沼の風景の楽しみではないですか?
拝見する私にはとっても楽しみなことです^^v
返事、遅れてすみません
あ~伊豆沼、いろいろ覚えてもらってうれしいです。
今回、天候にも恵まれてよかったです。
何度見ても、大群の飛び立ちはいいですね。ほんと、興奮しますよ。
本当は、飛び立つ瞬間の迫力ある絵もほしかったんですが、
またの機会にチャレンジですね。
この伊豆沼、夏の蓮の花も有名なところなんです。
で、この季節になると、枯れた茎が水面に映り込んで
いろんな形に見えるのが面白くて撮ってますが、イマイチ・・・。
仙台は昨日、地下鉄東西線が開通でうちの近くを走るようになりました。
光のページェントも楽しみです。