3年ぶりの仙台・青葉まつりが5月14-15日で開催された。
コロナの関係で規模は縮小、踊り手の人数制限などもあって、例年通りとはいかなかったが、新緑のもとで笑顔のすずめ踊りが戻ってきました。
今年のテーマも「響け!青葉に」。
コロナの関係で観客はそう多くないとみていたが、特に本祭りは人出が多く場所取りに苦労した。撮影は14日の宵まつり、15日の本祭りといつもの定禅寺通り周辺で行った。
宵まつりスタート 演舞中はマスクを外すことを許可された
すずめ踊りは、特に踊り手の表情がポイントですね
仙台宵山鉾巡行
本まつり 定禅寺通は伊達古式火縄銃演武でスタート
宮城・岩手から2団体の演舞
火縄銃演武を見るのは初めてだったが、迫力に圧倒された
ビルに反響して爆音がすごいのでシャッター押すとき ビクッ?(笑)
コロナ収束を祈願して政宗公山鉾巡行 例年11台の山鉾だが今年は1台のみ
すずめ踊り
■HPはこちら https://www.mattyan-photo.net/
青葉まつり開催。良かったですね!
ニュースで、すずめ踊りをちらっと見た気がしていたのですが、
ステージ上のものだったかしら。
新緑のアーチの定禅寺通り、いいですね。
場所取りに苦労された?
本当に、ただマスクをしているだけで、人出はこちらもコロナ前と同じに思えます。
両手の扇をかざして、片足をちょこんとあげるお馴染みのポーズ、
久しぶりで拝見出来ました。
祭はやっぱりいいですね!元気をもらえます。
変わらない笑顔、嬉しくなりますよね。
火縄銃の演武も、美しい立ち姿と白煙がいいですね。
ビル街は確かに、音がこだまするので、迫力ありますよね。
下から4,5,6枚目の、踊り子さんの影が濃く地面に映る画像が素敵です。
こちらも、三社は規模を縮小で、7月8月のエイサーやヨサコイは久々に見られそうで、今からワクワクしています(^^)
3年ぶりの青葉まつりでした。見慣れているせいか、やっぱり新緑の季節青葉まつりがないと寂しいですね。
今年はすずめ踊りの演舞も限られて、市民広場のステージと定禅寺通の流し踊りだけでした。
特に今年は火縄銃演武を撮ることを決めていたので、どの場所がいい角度で撮れるか等を考えながら探していたのですが、ある場所にTV局専用コーナーを見つけたので、この近くなら間違いないと判断。人混みの中苦労したのですが、結果オーライでした。
祭りはやっぱり笑顔がいいですね。ほんと元気をもらいます。
すずめ踊りの好きなチームはいくつかあるのですが、流し踊りでは人数制限などもあって、いつもと違う感じもあったのですが、久方ぶりだったので結構楽しめましたね。
片足をちょこんとあげるお馴染みのポーズ・・・そうですね、決めポーズです。
お囃子のリズム、家に帰ってもしばらくは耳から離れませんでした。
ヨサコイやるのですか、楽しみですね。みちのくヨサコイは10月ですが、今年はどうなるか気になっています。