五斗蒔田桜(枝垂桜) 郡山市中田町 何回か通っている桜だが、今年は最高のタイミングで花姿をとらえる事ができて満足
先週土曜日の4月10日、例年より1週間ぐらい早めの福島県中通りの一本桜めぐり。ある程度の開花情報を取って出かけたので、ほぼ満開状態の桜を見ることができた。
場所によっては、終わりに近づいていたところもあったが、週末しか出かけられない身としては満足のいく桜めぐりだった。
コロナ禍なので自宅を早朝に出発し、密にならないように気を配り、そのほとんどが廻りに人がいない状況で撮影することができた。
秋山の駒桜(江戸彼岸桜) 川俣町
樹齢500年以上と言われる巨木。朝日に輝いて堂々たる風格を見せていた
合戦場の桜(枝垂桜) 二本松市
「三春の滝桜」の孫桜とも言われており、菜の花との調和がお気にいり
駐車場脇の桜を手前の菜の花をボケにして・・・
塩の崎の大桜(江戸彼岸桜) 本宮市 小高い丘の上に立つ樹齢600年以上の一本桜
大桜の道路向かい側にある桜もちょうど見ごろだった
七草木の天神桜(江戸彼岸桜) 三春町
周りが畑の丘の上にある一本桜。どっしりと構えて咲く姿がお気に入り
中島の地蔵桜(枝垂桜) 二本松市 バックは安達太良連峰
小沢の桜(ソメイヨシノ) 田村市
田畑の中にある一本桜。映画「はつ恋」に登場したと言われる人気のある桜だ
是哉寺地蔵桜(江戸彼岸桜) 田村市
小沢の桜の近くにある桜で、薄紅色の花が満開状態だった
芹ケ沢の桜(枝垂桜) 三春町
黄色の水仙と桜
上石の不動桜(枝垂桜) 郡山市中田町
ここも滝桜の子孫と言われている樹齢350年以上の桜 周辺には菜の花が咲いている
龍ヶ岳公園の桜 郡山市中田町
一本桜めぐりの最後は、安達太良連峰が見渡せる龍ヶ岳公園
薄紅色の枝垂桜も青空に映えていた
■HPはこちら https://www.mattyan-photo.net/
一本桜巡り。贅沢ですね~~(^_^)V
桜はどれも素晴らしいけれど、一本桜は格別のものがあると思います。福島は名所が本当に多いですね。
1枚目の五斗蒔田桜、最高のタイミングというだけあって、凄い咲きざまですね! まるで花を背負うように広がっています。青空と白い雲の舞台も最高ですね。
駒桜など、地面に花がついているのでは? 合戦場の桜はライトアップもやっているのですね? 菜の花との春色の競演、きれいだなあ~
ズームで前ボケいかした1枚もいいですね!
塩の崎の大桜は、山みたいですよね(笑)600年以上も生きてるって、奇跡みたいですね。七草木の天神桜は天に向けて聳え立つようで、2枚目の画像は迫力ですね!
映画「はつ恋」は存じませんが、小沢の桜は、さすが絵になるロケーション、ストーリーが浮かんでくるような。
芹ケ沢の桜は、足元のスイセンが風車みたいに並んで可愛いです。
龍ヶ岳公園からの眺めもいいですね。
桜越しに見る、青い稜線と残雪の風景は、心が和みます。安達太良山というと、智恵子抄を思い出します。
これ、一日で周られたのですか!?
羨ましいです。大満足でしょう?
そちらは感染者がちょっと落ち着いてきましたね。近く3回目の緊急事態宣言が出そうな東京ですが、もう東京は仕方ないので、他の地域が落ち着いてくれたら、なんだか安心できます^^
引き続き、カラフルな季節をカメラで楽しんでまいりましょう!!
一本桜に魅せられて追いかけています。
思い出してみると、盛岡にいた時に出会った小岩井の一本桜がきっかけだったかな~。
福島、特に三春周辺は地元の方に大切に育てられた名木がたくさんあります。
福島から始まって、東北を北上しながら桜を追いかけていくのが楽しみになっています。
開花の状態とか気象条件で思った写真が撮れない中で、一枚目の写真は今回、一番に印象
に残った写真でした。
塩ノ埼の大桜と天神桜は特に好きな桜、樹齢を重ねた風格ある姿にほれ込んでいます。
小沢の桜はこの中で唯一のソメイヨシノ。開花も通常より遅いので満開に出会ったのは久方ぶりでした。
最後の龍ケ岳公園は数年前に一度訪れていました。小高い山の斜面に桜が植えられている処で、背景に山の残雪と桜・・私の好きな光景が撮れました。
一日で廻りました。
朝朝暗いうちに出発したのと場所がある程度まとまっているので余裕で廻れました。
三春の滝桜は車で通ったのですが、終わりかけていたことと結構人出があったので止めました。
コロナも重症者が増えてきていますね。
早くワクチンを打ちたいのですが、いつになるのか・・・
そうですね、これからの季節の色を楽しみたいですネ。