『びぶろす』88号は、特集「図書館と宇宙」を中心に構成しました。
今年6月に、政府は新たな宇宙基本計画を策定しました。
宇宙科学や極域研究の発展は、多くの先人の知見によって支えられています。
そのためには、図書館の情報提供機能が欠かせません。
また、「設置自治体に宇宙に関する施設が所在している」、「その場所の特性から星空の鑑賞が盛んな地域がある」など、
宇宙と強い関連を持つ公共図書館もあります。
本特集では
・図書館と天文科学館による連携企画を実施してきた明石市立図書館
・研究対象の一つである宇宙の関連資料を所蔵する国立極地研究所情報図書室
・天文台を併設し、天文関係資料を収集し、各種イベントを実施してきた西合志図書館
・種子島宇宙センターが所在するという特性を活かし、宇宙コーナーや団体貸出に取組む南種子町立図書館
・4つの宇宙に関する専門図書館で構成される宇宙航空研究開発機構(JAXA)図書館
の5館から記事をお寄せいただきました。
この特集を通じて、図書館と宇宙のつながりにご関心を持っていただければ幸いです。
詳細ホームページ(URL):https://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/index.html
今年6月に、政府は新たな宇宙基本計画を策定しました。
宇宙科学や極域研究の発展は、多くの先人の知見によって支えられています。
そのためには、図書館の情報提供機能が欠かせません。
また、「設置自治体に宇宙に関する施設が所在している」、「その場所の特性から星空の鑑賞が盛んな地域がある」など、
宇宙と強い関連を持つ公共図書館もあります。
本特集では
・図書館と天文科学館による連携企画を実施してきた明石市立図書館
・研究対象の一つである宇宙の関連資料を所蔵する国立極地研究所情報図書室
・天文台を併設し、天文関係資料を収集し、各種イベントを実施してきた西合志図書館
・種子島宇宙センターが所在するという特性を活かし、宇宙コーナーや団体貸出に取組む南種子町立図書館
・4つの宇宙に関する専門図書館で構成される宇宙航空研究開発機構(JAXA)図書館
の5館から記事をお寄せいただきました。
この特集を通じて、図書館と宇宙のつながりにご関心を持っていただければ幸いです。
詳細ホームページ(URL):https://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/index.html