goo blog サービス終了のお知らせ 

SENTOKYO ブログ

専門図書館協議会(https://jsla.or.jp/)が立ち上げたブログです。

「電子図書館のアクセシビリティ対応ガイドライン2.0」を公開しました。/国立国会図書館

2025年05月12日 | 会員機関からのお知らせ
内 容

「電子図書館のアクセシビリティ対応ガイドライン」は、電子図書館(商用の電子書籍を図書館を通じて提供するサービス)を、視覚障害者等が利用するにあたって必要なアクセシビリティに係る要件を整理したものであり、「図書館におけるアクセシブルな電子書籍サービスに関する検討会」(事務局:国立国会図書館)が作成しました。
公立図書館等が電子図書館を調達・導入するための調達仕様を検討する際に、また、電子図書館事業者が電子図書館の開発や改修をする際に利用することを想定しています。
令和5年7月に公開したガイドライン1.0は、音声読み上げ機能を主たる対象としてアクセシビリティ要件を定めました。
この度の更新では、読書に困難を抱える人の多様なニーズに対応するため、発達障害等(発達性ディスレクシアを含む)による読書に困難を抱える人たちからのニーズが高い、フォントの変更、色反転、字間・行間の調整、縦書き・横書きの切替えについてのアクセシビリティ要件を追加しました。

「電子図書館のアクセシビリティ対応ガイドライン2.0」は、詳細ホームページからご覧いただけます。

お問合せ先

国立国会図書館総務部企画課企画係

詳細ホームページ(URL):https://www.ndl.go.jp/jp/support/guideline.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『びぶろす』100号(令和7年4月)を刊行しました。/国立国会図書館

2025年05月12日 | 会員機関からのお知らせ
内 容

国立国会図書館が刊行している行政・司法各部門の支部図書館と専門図書館の連絡情報誌『びぶろす』は平成10(1998)年10月の電子化1号から数えて100号の刊行を迎えました。
これを記念し、電子化移行当時の職員による寄稿記事のほか、『びぶろす』の歴史を掲載しました。
その他、令和6年度国立国会図書館長と行政・司法各部門支部図書館長との懇談会の報告や、国立教育政策研究所教育図書館の見学記を掲載しています。

詳細ホームページ(URL):https://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回 図書館サポートフォーラム賞表彰決定/第25回 図書館サポートフォーラム賞表彰式+総括イベントの開催/閉会/一旦解散について/図書館サポートフォーラム

2025年05月12日 | 会員機関からのお知らせ
内 容

ユニークで社会的に意義のある各種図書館活動を表彰し、図書館活動の社会的広報に寄与することを目的に設立した図書館サポートフォーラム賞も第25回を迎えました。

選考の結果、バゼル山本登紀子氏、益田宏明氏、山田伸枝氏のお三方の表彰を 決定致しました。

また節目となる今回(第25回)の表彰を機に、当会の活動の幕を 閉じることも決まっています。

5/21(水)に表彰式および総括イベントを行いますので、 万障お繰り合わせの上ご出席賜りたくお願い申し上げます。

図書館サポートフォーラム

https://www.nichigai.co.jp/lib_support/index.html
https://www.nichigai.co.jp/lib_support/lsf_award.html
https://www.nichigai.co.jp/lib_support/pdf/n89.pdf
https://www.nichigai.co.jp/lib_support/pdf/closing_lsf.pdf

詳細ホームページ(URL):https://www.nichigai.co.jp/lib_support/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする