SENTOKYO ブログ

専門図書館協議会(https://jsla.or.jp/)が立ち上げたブログです。

ウェビナー「日本研究のための情報源活用法」(令和6年度)のご案内/国立国会図書館

2025年02月06日 | 会員機関からのお知らせ
日 時 令和7年1月31日(金)~2月27日(木)
場 所 録画配信(YouTubeを使用)※参加登録者限定
講 師 清水唯一朗氏(慶應義塾大学総合政策学部教授)
内 容 「日本研究のための情報源活用法」をテーマとして、ウェビナー(動画配信)を実施しています。海外で日本研究に携わる方々を主な対象としていますが、日本国内の図書館員の方もご参加いただけます。お申込みいただきますと、実施期間中、いつでも配信動画を視聴いただけます。
講義タイトル 日本政治、日本政治史研究の道案内―海外からどう進めるか―
参加費 無 料
使用言語 日本語
申込み方法

次の申込フォームからお申込みください。

https://form.ndl.go.jp/form/pub/ndl7/jsl_webinar2024

申込み時に登録されたメールアドレス宛に、動画視聴と講義資料のダウンロードに必要なURLをお送りします。

問合せ先 国立国会図書館 関西館 図書館協力課 研修交流係<k-training@ndl.go.jp>

詳細ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館システム「情報館」導入説明会(東京)/株式会社ブレインテック

2025年02月06日 | 会員機関からのお知らせ
日 時 2025年2月19日(水)14:00~15:00
場 所 株式会社ブレインテック ショールーム
(東京都品川区西五反田8-3-16 西五反田8丁目ビル7F)
内 容

株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書館システム「情報館」。

システムの概要とデモンストレーションをまとめて体験できる説明会を開催します。

システムリプレイスやシステム導入をご検討の方、情報館導入にご興味のある方はぜひご参加ください。

「中小規模向けとは?」「どんなサポートをしてくれるの?」

基本的な部分から丁寧にご紹介します。
小さな事でも質問がしやすい対面方式での開催です。
説明会後に個別相談も承ります。

「ちょっと聞いてみたいだけ」のお客様も、「システムリプレイスについて詳しく話をしたい」お客様も、お気軽にご参加ください。

参加者特典

ご参加いただいた方にお渡し
・「情報館」導入時事例紹介誌 Braintech Library Report vol.1~9
・ノベルティグッズ

詳細ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えて!図書館システムでできる簡易デジタルアーカイブ~情報館オススメ機能紹介~/株式会社ブレインテック

2025年02月06日 | 会員機関からのお知らせ
日 時 2025年2月19日(水)11:00~11:30
場 所 オンライン(Zoom)
内 容

図書館システムで管理できるのは図書・雑誌だけだと思っていませんか。
図書館システム「情報館」なら、資料や利用者のデータと同じようにデジタル資料の管理ができます。
自館で発行する出版物や電子化した貴重資料を、図書館システムで公開してみませんか。
本イベントでは、ブレインテックの社員が講師となり、図書館システムを使用したデジタル資料の管理方法をご紹介いたします。

1.デジタル資料の管理・公開とは?
2.デジタル資料を登録してみよう!

こんな図書館様におすすめ
・自館で発行する出版物をPDF で公開したい。
・電子化した貴重資料画像も公開したい。
・専用のデジタルアーカイブシステムを導入するほどの規模ではない...。

参加者特典

ご希望の方には後日以下を郵送にてお送り

・「情報館」導入時事例紹介誌 Braintech Library Report vol.1~9
・ノベルティグッズ

詳細ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする