午前の部の反省をしながら午後の部の練習をおこなった。
1日2回も稽古をするので、本日の射の気づきを探し続ける。
打ち起こしのあと大三に移行するときがむずかしいので、その
点を細かくチェックしながらおこなった。
・
右肩が縮まらないように開き気味にして、馬手を反対くの字に
曲げる。そのあとの引分け、会、離れとおこなえば的に当たる
はずだがなかなか当たらない。たまに当たるが、まぐれ当たり
でしかないので、もやもやした練習を繰り返す。
・
結局本日は、午前と午後の2回も練習にやってきたのに何の得
るものはなかった。こんなことなら、午後の練習にくるんじゃ
なかったと思いながらひとりおそい9時過ぎの夕食を始めた。
今日は禁酒デーの日であったが、疲れたのでちびちび晩酌をし
ながら夕食をたべることに。
・
なぜ当たらなかったんだろうと、もんもんとした時間が過ぎて
いく。大三に移行するとき、よかれと思って右肩を開き気味に
するがちょっと痛みを感じていた。痛みを感じると言うことは
負荷がかかりすぎているのかもしれない。右肩の開きではなく
て、胸を開き気味にしたらどうだろう。このちょっとした気づ
きから新たな気分転換となり、やっぱり今日2回も練習に出か
けたのは正解だったと思うようになった。弓道はちょっとした
きっかけから、新たな進歩につながることがある。
今日のブログがよかったらクリックしてね
↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報 http://www.sennenhome.sakura.ne.jp