「名城公園・大好き!」

コロナ疲れの閉店か?

最近、久屋大通公園の地下のセントラルパークが、閉店ラッシュです。

3年間、コロナ禍の消費行動の変化を、苦労して頑張ってきての疲れでしょうか? 1/15に数軒が閉店し、まだこれからも数軒が閉店するようです。

この3年間のコロナ禍では、様々な行動の変化がありましたね。そして、やっとwithコロナへと方針転換はされたのですが、もしかしたら、3年間で体力を消耗してしまったのかもしれませんね。

 

例えば、3年前に入学した学生は、ほとんどリモート授業で、しかもクラスメートのマスク顔しか知らずに過ごしたかもしれません。そして誰しも、外食、集団行動を規制されていたのですから、その消費行動は大きく変化したことでしょう。

やっと今、withコロナへと方針転換したといっても、完全に消費行動が戻るとは限りません。すっかりネット販売に移行してしまったり、外食が減る傾向があったり、その結果、ファッション産業も化粧品業界も低迷したかもしれません。

大企業でなければ、体力が続かないことは十分に想像できます。一時の、支援金で一部には焼け太りの店もあったようですが、こんなに3年間も続くとは誰も想像していなかったかもしれません。

 

今回で変化してしまった消費行動が、これから、どんな形に落ち着くのでしょうか? 商売をしている人には、気の抜けない時期が、まだまだ続くのでしょう。

・・・なんて、最近は真面目な話題が続いていることを反省しております。(^-^)(>_<)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

seniorlife
ひなの。さん、おはようございます。

センパの方が栄地下よりも人通りが少ないかもしれません。
そして、栄地下の方は昔からの馴染み客が居るかもしれませんが、センパは、まだだったりして。

冬は、地下街は暖かくて助かります。(^-^)
ひなの。
中小の販売店・飲食店は、コロナ禍で厳しい状況だと思います😅

飲食店等は、支援金で潤った時もありますが、今はそれも打ち切りで、未だ宴会自粛で辛いですね😅

センパの店舗は、コロナ禍以前から入れ替えが多い気がします💦
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「久屋大通公園の散歩」カテゴリーもっと見る