最近、久屋大通公園の地下のセントラルパークが、閉店ラッシュです。
3年間、コロナ禍の消費行動の変化を、苦労して頑張ってきての疲れでしょうか? 1/15に数軒が閉店し、まだこれからも数軒が閉店するようです。
この3年間のコロナ禍では、様々な行動の変化がありましたね。そして、やっとwithコロナへと方針転換はされたのですが、もしかしたら、3年間で体力を消耗してしまったのかもしれませんね。
例えば、3年前に入学した学生は、ほとんどリモート授業で、しかもクラスメートのマスク顔しか知らずに過ごしたかもしれません。そして誰しも、外食、集団行動を規制されていたのですから、その消費行動は大きく変化したことでしょう。
やっと今、withコロナへと方針転換したといっても、完全に消費行動が戻るとは限りません。すっかりネット販売に移行してしまったり、外食が減る傾向があったり、その結果、ファッション産業も化粧品業界も低迷したかもしれません。
大企業でなければ、体力が続かないことは十分に想像できます。一時の、支援金で一部には焼け太りの店もあったようですが、こんなに3年間も続くとは誰も想像していなかったかもしれません。
今回で変化してしまった消費行動が、これから、どんな形に落ち着くのでしょうか? 商売をしている人には、気の抜けない時期が、まだまだ続くのでしょう。
・・・なんて、最近は真面目な話題が続いていることを反省しております。(^-^)(>_<)